レディ・グレイのお供は折紙シフォンケーキ
2023年 01月 08日





素敵なティータイムをお楽しみのご様子、
羨ましく思います。
レディ グレイとは、初耳でした。
フルーティで爽やかな風味とは、美味しそうですね。
トワイニングのオリジナルブレンド、
探してみます。
紙を折った型で焼いたのですね。
食器が素敵です。
ハンガリー製の皿珍しいですね。
僕はコーヒー党ですが、紅茶も好きですよ。
トワイニングの「レディ・グレイ」も飲みます。
おいしいですね。
矢車菊の花が入ってるとは知りませんでした。
わぁ〜愛しい時間を一緒に過ごされたのですね。
あ、今朝はちょっとセンチな気持ちです。
真っ暗闇、朝の5時半過ぎ1人で願掛け地蔵にお祈りしてきました。
見るからにふかふかのケーキ。
気持ちも優しくなれそう。

味と香りの傾向が似ているのでしょうか。
この紙の型の方が、地球に対する負荷は小さいのでは?
あの型を洗う手間の色々は、かなりのものですよね。
有名なお菓子にはエピソードがつきものですが、シフォンケーキの謎は胸躍るというか、大変楽しいものでした。
製法が秘密にされる、だなんてね。
肉とコーヒーばかりの食生活だと攻撃的になるということなので
僕も家ではお茶しか飲まないんですよ。
でも紅茶じゃなくて、実家産100%の浅蒸し緑茶です。
関係ないけど、最後のおえかきちょうの絵なんですが
動物の顔が皆ほぼ同じですね。ある意味コスプレかも(笑)。
奥様が焼かれたシフォンケーキに、名品の器、希少な紅茶・・・、いかにもNobさんらしい拘りですねぇ。^^
うんうん、とっても贅沢ですよぉ。^^
・・・食事の後片付け、ワタクシもです。
ガスが勿体ないからということで、お湯はダメ・・・。
水が冷たくて・・・。(T-T)
シフォンケーキ、美味しいですよね。
確かに金属❓アルミ?の型は後片付けが
手間ですね。
一頃良く焼いていたんですが、最近
ケーキ型すら長らく見てないです。
奥様、またまた素晴らしいです。
トワイニングのオリジナルブレンド、
「レディ・グレイ」アールグレイしか知らないです。
美味しいのですね( ..)φメモメモですね。
ウィリアム・モリス柄のボーンチャイナ
このティーカップも凄く素敵ですね。
ケーキの焼き型も工夫されていますね。
後片付け簡単ですね。
暮らしを豊かに
オシヤレに楽しんでいらっしゃいますね。
うちの相方、昔からシフォンケーキはよく焼いていたのですが、この折紙でつくったものは初挑戦でした。
レディ グレイ、最近は日本でもよく見かけるようになりましたが、アールグレイに比べるとまだマイナーですね。
紙って、意外に着火温度が高いようで、オーブンの200℃ぐらいだったら萌えないんですね。
ハンガリー製の陶器って珍しいですよね、私もヘレンド以外には知らないです、繊細で美しい陶器ですね。^^
おお、今朝のまだ真っ暗闇の時間に、1人で願掛け地蔵にお祈りですか・・・お嬢さんの合格祈願かな。^^
シフォンケーキって、大きさの割には軽いんですよね、カロリーも低めなので、ありがたいケーキです♪
この写真は去年のクリスマス前に撮ったものなので、ディスプレイのベアさんたちを使いまわしました。^^
ご主人のために、砂糖ゼロ生活ですか・・・私も糖尿病予備軍の数値ですが、そのうち砂糖ゼロを言い渡されるのかなあ。
そうですね、アールグレイがグレイ伯爵で、レディ・グレイがグレイ伯爵礼夫人ですね、柑橘系の紅茶って多いですね。
シフォンケーキの謎と言うと、「サラダオイルを加える」って言うものですね、単純ゆえに難しいのかもしれませんね。^^
実際にはシフォンケーキはアメリカ由来のケーキで、英国ではほぼ見たことがないです、ティータイムはスコーンですね。
あはは、言われてみるとこのおえかきちょうの動物の顔、ほぼ同じですねえ、鼻が違うぐらいかな、なるほどコスプレですね。^^
あはは、どうせなら、ついでなら、ってことでついついやらせ写真をでかしあげましたよ。(;・∀・)
え゛・・・ガスが勿体ないからということで、お湯はダメ、お水で洗うのですか、そりゃエコだけど辛いなあ。(-_-;)
はい、シフォンケーキって、あの軽さが美味しいですよね、いくらでも食べられるような感じです。
紙でシフォンケーキの焼き型にすると聞いて、燃えないか心配しましたが、200℃なら焦げるぐらいなんですね。