錦秋の季節の聴松閣
2022年 12月 26日













にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
隣りの建物が、何か工事をしていて、
洋館部分だけ見学した覚えがあります。
キレイな紅葉が見れるのですね。
ため息です。
今度は、紅葉の季節に、ゆっくり行きたいものです。
素敵な場所ですね
300円、安いですね
この独特な素敵な雰囲気ヲ格や酸いで楽しめるなんて
紅葉が素敵ですね
この頃は雪のNEWSばかりで被害も多く
季節的に色がねずみ色に感じます
黄昏時の光線と合いますね。
これを拝見すると・・・歴史を感じます

多彩な内容の建物、自由に撮れるなら、ありがたい場所です。
3のガラスが良いなぁ、と思いました。
ハーフティンバーって、独特の雰囲気を一気に見せますよね。
絶対的なファンがいるのでしょう。
今朝のイッチ好きはヌメロ2
手入れされて維持されてるオレンジの壁
そこに写り込む紅葉であろう葉模様
古い木肌も美しい
(ふむ?
これ、似たのがニースにもありました
チェックしてみよっと 笑)
おお、ここを訪れたことがおありでしたか、昭和初期のお金持ちがお金を投じて作った一風変わった別荘建築ですね。
ここは名古屋でも隠れた紅葉の名所ですね、11月末から12月初旬に訪問すれば、間違いなく紅葉が見られるはずです♪
元々は松坂屋の社長さんの所有物だったんですが、今は名古屋市に寄贈されたようですね、だから300円で見られるのかも。
ここの紅葉はいつも緑から赤へのグラデーションが美しく、名古屋でもお気に入りの紅葉撮影場所です。^^
この建物にはボランティアガイドさんが常駐しており、頼めば詳しく説明してくれますね。
写真撮影に関しては完全にフリーですね、どこをどう撮ろうと自由、ありがたい建物です。
この揚輝荘南園は紅葉も見事なんですが、聴松閣の内部も見ごたえたっぷり、でも意外に人は少ないんです♪
たった300円、写真を趣味にしている人にとっては出血大サービスって感じ、今回もしっかり撮って来ました。^^v
わはは、名古屋人なら関西弁じゃだめです、「古いもの、好きだでかんがね」と言って欲しかったです。(;・∀・)
え、これに似たのがニースにあったんですか・・・見てみたいなあ、ばりばりのジャポニズムって感じなんでしょうか♪