人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂

廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16254306.jpg
1





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16255899.jpg
2





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16263701.jpg
3





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16263201.jpg
4





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16261826.jpg
5





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16264419.jpg
6





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16260905.jpg
7





廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_16262496.jpg
8

城山神社を参詣した後、その西にある和洋折衷の不思議な意匠の建物を訪問してきました。
ここは末盛交差点からも、北東にその印象的な塔が見えます。
ここは「昭和塾堂」と呼ばれ、昭和3(1928)年に、愛知県が建設した建物だそうです。

当時は、関東大震災の直後、満州事変の直前という難局にあり、とりわけ男女青年団の意義は重要視されていました。
愛知県は、青年層の教育・育成に対して、大きな関心を寄せていました。
その様な背景から、昭和改元の記念事業として青年教育・社会教育の施設を建設する運びとなったのだそうです。

設計に携わったのは、当時日本建築構造学の権威、佐野利器博士、愛知県営繕課酒井勝、足立武郎、黒川巳喜、尾鍋邦彦等。
ちなみに黒川巳喜氏は、黒川紀章氏の御父上なんだとか。
名古屋市役所愛知県庁に見られる「帝冠様式」の先駆となるデザインにも見えます。

完成したものがこの昭和塾堂であり、いわゆる「教化殿堂」「人づくりの殿堂」として建設されたものだそうです。
しかしながら、今は入口も閉ざされ、荒廃している状態です。
貴重な近代建築なので、名古屋市なり愛知県なりも保存対策を講じてほしいものです。





愛知県名古屋市千種区城山町3丁目12−2 旧・昭和塾堂
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



廃墟になりつつある「人づくりの殿堂」 - 昭和塾堂_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by voyagers-x at 2022-12-21 06:08
おはようございます ‼️
独特な外観の建物
建築物としての美しさとか独創性を楽しめそうですね
何か素敵な施設として利用できないものか......
使わなくなると建物は途端に痛みの進行が加速しますね
Commented by j-garden-hirasato at 2022-12-21 06:49
これは、修復保存して、公開してほしい物件ですね。
この時点で解体されていないということは、
行政も、何かしようと考えているのでしょうか。
でも、解体にも費用がかかるし、
放置しておいても問題がない、だけからかなあ…。
Commented by getteng at 2022-12-21 07:25
blackfacesheep2さん
黒川紀章の父上も建築家でしたか。
三代目はいないのですかね?
事務所はどなたが継いだのか?
この立派な建物を再利用もせず、放置し廃墟同然にしてしまうのは、
実にもったいない上に失礼ですよ、ったく!
Commented by aitoyuuki13 at 2022-12-21 07:43
アクセスがいいのに
ここはまだ撮影したことが無いですね
こんなフォトジェニックな被写体を見過ごしていたとは
今度行ってみよっと(^_^)
Commented by 3740s at 2022-12-21 08:00
おはようございます。

この父上にこの子在り。

黒川紀章氏に納得致しましたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 09:23
voyagers-x さん、こんにちは。
和洋折衷の不思議な意匠、昭和初期の軍国主義の時代に流行った帝冠様式ともちょっと違いますね。
名古屋市も、せっかくの近代建築遺産なので、補修整備して一般公開してほしいものです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 09:26
j-garden-hirasato さん、こんにちは。
ほんとにそう思いますよね、修復保存して、一般公開してほしい物件ですね。
立地も良いのでお金をかけてさまざまな用途に使えば面白いのに、って思います。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 09:49
getteng さん、こんにちは。
黒川紀章氏は愛知県出身ですが、お父上も建築家だったとはしらなかったです、三代目はどうなんでしょ。
そうそう、この建物を廃墟同然にしてしまうのは、もったいないですよね、陳情したくなります。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 10:27
愛と勇気さん、こんにちは。
ここ、末盛の交差点からよく見えるのに、何の建物かよく分からないという人は多いですよね。
残念ながら中に入ることはできないのですよ、ちょっと前までは一般公開があったようなんですけどね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 10:29
3740s さん、こんにちは。
黒川紀章氏、愛知県出身の有名なモダン建築家ですよね。
彼が建築家を目指すにあたって、お父さんの影響があったことは否めないんでしょうね。
Commented by tad64 at 2022-12-21 11:33
blackfacesheepさんは本当に切り取り方とか見せ方がお上手ですね! こう言うのは持って生まれた感性からなのでしょうか? 自分ではなかなかこのような切り取り方が出来ず情けないです・・・
Commented by ichizo00 at 2022-12-21 13:09
久しぶりにコメントさせていただきます。
名古屋にこんな建物があったとは知りませんでした。
レトロ建築と廃墟が大好物なのでこれは見逃せません。
早速、グーグルマップで調べてみたら
平安会館の近くなんですね。
変なものが流れてこなければ良いですが(笑)
Commented by iwamoto at 2022-12-21 15:03 x
その理念が廃れてしまった、ということなんですか。
建物が、汚れ傷んでゆくのは予想されることですが。

立地が良いなら、再生して欲しいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 20:13
tad64さん、こんにちは。^^
いやいやいや、あまり考えてフレーミングしてないんですよ、黄金分割とか無視して出たとこ勝負。(;・∀・)
人がどう言おうと自分が良ければそれで良し、そんなわがままな写真を撮ってます。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 20:15
ichizo00 さん、こんにちは、お久しぶり♪
ここ、名古屋人でも知らなかった、って言う人が多いんですよ、末盛交差点から見えるのにね。
廃墟に近づきつつあるので、いろいろと霊的な話も聞かないでもないですね、早く修繕して一般公開してほしいです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-21 20:18
iwamoto師匠、こんにちは。^^
邪推ではありますが、戦前の軍国主義と結びつけて考える人が多いので、修繕に二の足を踏んでいるのかもしれません。
立地は抜群、修理する価値はあると思います、講堂や教室として使えそうです、名古屋市に頑張ってほしいです♪
Commented by lapie-fr at 2022-12-21 22:06
今朝のイッチ好きは、、、、ヌメロ1かな
サザンカが懐かしいので
(この季節ならではだもの^^)

威風堂々の建築物
勿体ないですね、廃墟となりそうなのですか?

Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-22 13:19
らぴさん、こんにちは。^^
おお、フランスではサザンカは咲かないのですか・・・英国には椿はあるようですね、Camelliaって言葉がありますもん。
この昭和塾堂、ほんと立派な建物なんですよ、保存修理すれば結構人気が出ると思うのですけど、ねえ。
Commented by 名古屋市民 at 2022-12-22 16:22 x
名古屋城天守の問題より遥に需要で喫緊を要する課題なのに、この関心の薄さは何なんだと思っています。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-22 18:12
名古屋市民さん、こんにちは。^^
おっしゃる通りだと感じております。
昭和塾堂は守り継ぐべき値打ちのある建築なのに、みんな無関心で悲しいです。
by blackfacesheep2 | 2022-12-21 05:00 | Old Buildings | Comments(20)