紅葉と桜に彩られる廃駅
2022年 12月 13日













にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
味わい深い駅ですね
無人駅ですか?
あ、もう廃線になってるのかな
紅葉の風景と春のサクラの風景の両方が楽しめる場所ですか
晩秋の素敵な景観を楽しめそうですね
ここは駅舎も綺麗に整備されているんですね。
そしてそれだけじゃなくて写真眼と言うのか表現力と言うのか自分では表現できない素晴らしいスキルがいつも私の心に刺さります。これからも見続けてまいりますね・・・

はい、もう15年以上前に廃駅になりましたよ、二度と列車がやってくることはない駅です。
愛知県北部では四季桜と呼ばれる品種が晩秋から初冬にかけて開花し、他では見られない景色が楽しめます♪
駅舎は地元で採れた野菜などを売っていたりしますね、またこの駅の近所の方々がお手入れされているようです。
この駅は、駅前広場が広いので、各方面へ向かうバスターミナルとして機能しています。^^
広島県でも南部には廃駅はないかもしれませんが、北部に行けば、廃駅一歩手前の駅が残っているのでしょうね。
おお、整形外科のリハビリですか、時間がかかりますよね、あせらずゆっくりとリハビリしてください。
色あいは記憶色重視、RAWで撮っておいて自分の好きなように盛っています。(;・∀・)
Photographyは「光の画」なので、いろんな表現方法がありmすよね、「真を写す」ことに囚われないようにしています。
紅葉と桜が同時に見られる場所は、愛知県北部や岐阜県東南部など、ごく限られた地域だけでしょうね。
はい、ここはバスステーションとして機能してますね、ここから奥三河各方面へ向かうバスのターミナルになっております。
名鉄三河線の廃線区間、駅舎がちゃんと残っているのはここぐらいですね、執着駅の西中金は改悪されました。
今にも列車がやってきそうな錯覚に陥る場所で、結婚式の前撮りにも人気のある撮影ポイントになっております。^^
コンバンハ(*^^)v
出遅れてしまいました。
廃線の駅舎は確かに今の季節が
一番ですね。
今年の秋は行っていません。
やはり姉を案内するので、秋は終わってしまった
ようです。
ここの四季桜、綺麗ですね。
前に行った時たくさんのカメラマン
いましたよ。
若者グループで撮影会していたり
ここでしか撮れない空気感ありますね。
一枚目と6枚目カッコいいです(^_-)-☆葉流