錦秋の揚輝荘
2022年 11月 29日

















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
綺麗ですね
晩秋、というか秋の風景
紅葉って秋しか見ること出来ないし......当たり前だけど
素敵なものを見て、あ〜素敵だなと感じる様な事が日常生活の中にないと
人の心はどんどん冷たく荒みそうですね
何となくボーッとする旅をしたと思う今日この頃です ^_^;
いよいよ深秋といった趣になってきました。
今朝は雨になってしまいました。
少し冷えてきましたね。
今日は耳鼻科の検診日でしたが、昨夜急に眼が充血、眼科検診に切り替えです。
こういうことは何年ぶりかで気掛かりです。
このような切りとり好きです。
名古屋の紅葉の名所、揚輝荘
松坂屋百貨店の初代社長、伊藤次郎左衞門祐民の
別荘として作られたのですね。
晩秋に輝く美しいお庭ですね。
このような艶やかな楓、愛知でも見られるのは嬉しいですね。
窓への映り込みもワクワクする華やかさですね。
最後の山茶花も、光を纏い輝いていますね。

カエデの場合、黄葉から紅葉に変わっていく過程が一番色彩のバリエーションもあって美しいと思います。
うんうん、ゆっくりと急がない旅行、してみたいですね、心を滅ぼさないための旅行、良いなあ♪
愛知県も昨日の午後から雨降りですね、でも気温は高めで、あまり晩秋らしくありません。
おお、急に眼が充血しちゃいましたか・・・目が悪くなると写真も採れなくなります、ぜひしっかり見てもらってください。
揚輝荘の紅葉、3日ぐらい後に訪問すれば真っ赤な度合いが増えていたかもしれませんね。
でも、真っ赤になるよりも、緑や黄色、オレンジが混じっているほうが風情があって素敵ですね、ぜひまたご訪問くださいな。
名古屋の紅葉の名所はいくつかありますが、この揚輝荘はいつ訪問しても、人がそれほどいませんね。
東山公園のライトアップは多くの人が出かけられたみたいですが、揚輝荘はいつもひっそりとしていて穴場です。^^
おっしゃる通りですね、昔のお金持ちは稼いだお金の使い方がかっこよかったですね。
カエデの色づき、真っ赤なものよりも錦秋の方が華やかで好きなんですよ、真っ赤はちょっと単調かなあ。(;・∀・)
今年は残暑がきつかったのと10月に急冷されたこと、さらに上陸台風がなかったので、紅葉がきれいですね。
愛知県は今秋が最後の紅葉のチャンスかな、残念ながら雨でちょっと傷んでしまいそうです。(-_-;)
画像が 美しいですね!どれをとっても美しい、わざと斜めに撮ってあるところも すてきですね。
性格がひねくれているのと、垂直水平を出すのが苦手なので、安易に斜めにしてしまう悪癖があります。
ここは名古屋市内でもあまり知られていない紅葉の名所ですね、人が少な目で助かります。^^