視覚ではなく嗅覚に訴える開花
2022年 10月 17日





キンモクセイっていい匂いがしますね。
これでは昆虫もたくさん寄ってきます。
これは誘いの為の匂いなのでしょうね。
写真を見てると、素敵な香りがしてきそうですね
もしも、風邪などを引いて匂いが全然しなかったら、見た感じに感覚が鈍くなりそうですね
素敵な女性は、素敵な香りがしそうです
実際素敵な香りがしてる女性が近くにいると、頭の中に妄想が広がります笑
香りはビジュアルにかり影響を与えそうですね^_^;
そうですよね~ 金木犀待ちに待ったお花の香りです。
まず 香りのお知らせがあって きょろきょろ( ´艸`)
それが楽しいったら…
昨日はも沢山金木犀しの木を見つけて テンション上がりました。
ほんとあの香りでやっと秋が来たなぁって嬉しくなります。
同感です\(◎o◎)/!
ひところトイレの芳香剤でキンモクセイの香りが流行ったことがありますね。
ホンモノの金木犀の香りを嗅いだ子供が、「あ、トイレの匂いだ!」と叫んだとか言うまことしやかな都市伝説があります。(;・∀・)
キンモクセイは甘い香り・・・これが脳に刻み込まれてますから、この花の写真を見ただけで脳内に香りが再生されますね。^^
新コロに罹患すると、嗅覚がダメになる・・・私の知り合いでもそうなった人が数人いますよ。
キンモクセイの香りって、結構浸透力が高いんですよね、この香りはどこから来るんだろう、って思うときがあります。
日本人だけなんだろうなあ、この香りを嗅いで秋の到来を感じるのは・・・欧米にはないですもんね。^^

福生時代はお庭にあったのですか・・・私はこの木が大好きで、今のうちに引っ越した時、真っ先に植えました。
秋刀魚はいつしか高級魚になりつつありますね、ウナギもかつては大衆的な魚だったんですよねえ。(-_-;)
金木犀、お庭にあるのですね。
いいですね。
香りと視覚ダブルで秋を
感じますね。
我が家は銀木犀植えたけれど
育たなかったです。
金木犀の方が強いのかな?
部屋の中も玄関先も
公園でも
秋の良い香りに包まれますね。
10月も半ば過ぎましたね(^_-)-☆葉流
植物も嫌な匂いのものもありますし・・・その点キンモクセイは別格にいい匂いですね。昆虫を引き寄せるのでしょうか??
若い頃から金木犀の香りが大好きで、今のうちを買った時も、最初に玄関横の前庭に植えました♪
花が満開のオレンジ色の小枝を切って家の中に飾っても香りが素敵です、今は仏様のお花もコレです。^^
良い香り、美味しい味、美しい色、心地よい音・・・これらはどういうプロセスで脳内に認識されるんでしょうね。
生物は無駄なことをすると生存できなくなりますから、何か意味があるんだとは思うんですが・・・
東京ではすでに今年の2番が咲き始めました。
今年は9月末ごろに1番が咲きましたが夏日もあったので早く散ってしまいました。
私が撮影したのは10/2(ブログに上げたのは予約投稿だったので先日ですが・・・)でした。
先週末ぐらいから2度目が咲き始めて今本年2度目の見ごろ?
いや、嗅ぎ頃?を迎えております。
東京は今年、キンモクセイが早く開花したらしいですね、いいなあ、と思って知人ブロガーさんのところで見ていました。
今年は9月に40度近くまで気温があがり、あれでヘソをまげたのかも、愛知でも開花が早い年は10月半ばに2度目が咲きます。^^