おかざき世界子ども美術博物館
2022年 09月 20日















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
子どもが創った作品もあるでしょうか。
子どもが好きそうだ、ということで、
こういう美術館ができたのでしょうか。
子どもの頃からアートに接していれば、
感性豊かな大人になるでしょうね。
おかざき世界子ども美術博物館、名前は昔から知っていたんですが、今回初めて訪問してみました。^^
創造していたものとはちょっと違っていましたが、フォトグラファーには楽しい場所でしたよ♪
子供のころの記憶、どんどん薄れていってますね、かろうじて幼稚園の頃の記憶はまだ残っています。
04のだるま、なんで子供美術館に置いてあるのか、よくわかりませんでした。(;・∀・)
岡崎世界子供美術博物館・・
ここは子供たちがいろいろな粘土アート
ウレタン工作など楽しめる場所ですね。
我が家はここのファンでトータルで30回くらいは
行っています。子供で20回孫で10回くらい
粘土作品を作ると焼いてもらって完成品受け取りに行くのですがまたそこで粘土作品作るので、無限ループみたいに
行き続けるという時期がありました。
今も粘土の恐竜などたくさん家にゴロゴロしています
すごく楽しい親しみやすい美術館ですね。
13番がウレタン工作ですね。
これもはまるとなかなか大変で
リピートするんです。
私も子も孫もアート系が大好きなので
楽しい施設だと思います。
おお、岡崎世界子供美術館、トータルで30回くらいご訪問されてますか、ヘビーユーザーですね♪
うちは子供がいないのでずっと無縁のまま、前期高齢者になって初めて訪れました。(;・∀・)

主催側の観点で決めれば良いのですが、ちょっと難しいですね(笑)
写真的には「6」が好きです。
手前の人が、銃で撃たれたように見えるのは、偶然でしょうね。
独特な雰囲気がありますね
エスニックな感じもあるし、どこが南国風だったり
色々な文化が混ざってる感じ
iPhoneでコメント入れたり、お返事書いたり
早朝のMacBook Airでのブログ巡回が十分出来そうにありません
大変ご迷惑をお掛けします ^_^;
美術と博物、私はどちらも好きですね、主観と客観の視点の違いが面白いです。
「6」は私も好きな写真です、なるほど、手前の人が、銃で撃たれたように見える・・・手も上がってますしね。^^
ここはさまざまな文化がごったまぜになった不思議な雰囲気の展示物ですね。
でも目につくのはおっしゃるようにエスニック風の味付です・・・建物はバリバリの日本風なので面白いです。^^