人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑

常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20072869.jpg
1





常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20080693.jpg
2





常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20062061.jpg
3





常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20060518.jpg
4





常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20060843.jpg
5





常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20062452.jpg
6





常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_20062811.jpg
7

国際芸術祭「あいち2022」常滑地区のカフェ「常々」にやってきました。
ここはかつて盆栽鉢製陶所の倉庫で、低い天井が特徴的な建物です。

ここでは、田村友一郎氏による映像作品《見えざる手》2022が上映されていました。
「プラザ合意」を主題にした人形浄瑠璃の公演が催されるという架空の設定なんだそうです。

戦前から愛知県の経済発展を支えてきた製陶産業のなかには、ノベルティと称される瀬戸と常滑の陶製人形がありました。
ノベルティ人形は1米ドルが200円台で推移していたピーク時から円高に転じることで生産輸出のコストに見合わなくなりました。

日米英仏西独5か国の蔵相の合意結果は、インフレとデフレを繰り返す世界経済から愛知県の地元産業の命運にまで影響を及ぼしました。
人形浄瑠璃仕立ての「プラザ合意」のドラマ、なかなかシュールでしたねえ。(;・∀・)




愛知県常滑市栄町7丁目164 常々にて
Google Pixel 6a
Adobe Lightroom Classic


常々 田村 友一郎 - 国際芸術祭「あいち2022」常滑_d0353489_22054560.png


Commented by j-garden-hirasato at 2022-09-11 07:20
プラザ合意?
かなり前のことですよね。
それを今、テーマとしている…。
しかも、架空の設定。
円安になったことで、輸出が厳しくなった地元産業へのエールということでしょうか。
実は、奥が深い作品なのですね。
Commented by 3740s at 2022-09-11 07:26
芸術祭の木造倉庫も魅力です。

内部床の無垢材の造りも倉庫で観る処
しっかりしたものです。

展示物をゆっくり楽しむ建物倉庫です。
Commented by floreta2 at 2022-09-11 07:56
田村友一郎さんは富山県の方なのですか
トタンの型にとらわれないカフェと暖簾に誘われますね(笑)

蔵相たちの頭部 5番よく出来てていますねー
口元が今にも動き出しそうです。
足元発見!
気を付けてくださいね(*´艸`*)


Commented by getteng at 2022-09-11 09:15
blackfacesheep2さん
あいち2022は広範囲で、ボリュウムも相当なものですね。
これが企画、運営されるのは大変なお仕事ですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-09-11 09:21
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
プラザ合意、もう30年以上前のことですよね、まだ若い作家さんなのに面白いテーマを選んだな、って思いました。
常滑のノベルティ輸出産業はすでに壊滅していますので、今更円安に振れても喜ぶ人は少ないでしょうねえ。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-09-11 09:22
3740s さん、こんにちは。^^
「あいちトリエンナーレ」の時代から、古い店舗や倉庫で展示をすることが多かったですね。^^
空調の効いた美術館では感じられない何かを感じられるセッティングでしたね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-09-11 09:24
フロちゃん、こんにちは。^^
今回の国際芸術祭、様々な場所で活動しているアーティストの作品が集まりましたね。
ノベルティ人形たち、やはり竹下元蔵相の顔はすぐにわかります・・・歳がばれますねえ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-09-11 09:27
getteng さん、こんにちは。^^
「あいちトリエンナーレ」の時代から、街中展示が面白かったんですよね、今回も楽しませてもらいました。
これでフリーパスチケット前売りで2,500円はかなりおねうちですね♪
Commented by iwamoto at 2022-09-11 11:22 x
ああ、プラザホテルに集まった5人ですか。
今となっては、なんという皮肉。
この円安が、現代美術作品になってる。
Commented by noblivion at 2022-09-11 14:42
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
竹下さんがプラザホテルに行ったときにはすでに話は決まっていて、「そういうことでよろしく」って言われちゃった奴ですね。
その時は超円高に誘導されて常滑の輸出産業が大打撃をこうむったわけですが、今は円安へ・・・為替の変動に翻弄される国です。
Commented by gaku0107boo at 2022-09-11 20:08
こんばんわ!
プラザ合意、なんと懐かし気な言葉~。
というか、ワタクシ、すっかりなんのことだか失念してしまってました。(汗)
それにしてもワタクシはこの常滑、高校生のときの写真の修行?の場で、今はこんなにスゴイ催しが行われていることに、誇らしささえ感じますよ。v^^
Commented by pikorin77jp at 2022-09-11 22:30
最後の画像の暖簾 素敵ですね! 建物とマッチして空も青く ドキッとするほど素敵です
Commented by blackfacesheep2 at 2022-09-12 10:08
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
プラザ合意って、社会人になったころの出来事でしたね、米国による日本いじめが盛んなころでした。(;・∀・)
常滑は被写体が豊富で、特にやきもの散歩道は見どころが多いです・・・アート展が引き立つ場所ですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-09-12 10:09
ピコさん、こんにちは。^^
さすが染物をやってらっしゃる方は目の付け所が違いますね♪
そう、こういういなたい場所には藍染がぴったりです。^^
by blackfacesheep2 | 2022-09-11 05:00 | Art | Comments(14)