人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト

アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22385625.jpg
1





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22393347.jpg
2





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22400258.jpg
3





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22401169.jpg
4





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22400841.jpg
5





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22405853.jpg
6





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22405403.jpg
7





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22394982.jpg
8





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22402131.jpg
9





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22430366.jpg
10





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22425793.jpg
11





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22425548.jpg
12





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22425276.jpg
13





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22432268.jpg
14





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22430623.jpg
15





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22434814.jpg
16





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22433387.jpg
17





アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22453409.jpg
18

岡崎市美術博物館に「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」を見に行って来ました。
ルネ・ラリック(1860-1945)は、アール・ヌーヴォーのジュエリー制作者、そしてアール・デコを代表するガラス工芸家として有名です。

最終日の8月28日が近づいてきたので、8月23日(火)に見に行って来ました。
平日だったので、とっても空いてましたね♪

アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身するきっかけとなったコティの香水瓶も展示されていました。
アール・デコになってからも、モチーフはどことなく花鳥風月を愛でたアール・ヌーヴォーっぽいのがラリックですね。

今回のルネ・ラリック展、岡崎市美術博物館としては珍しく、写真撮影がOKでした♪
やれうれしやとばかりに、撮りまくってきましたよ。^^



アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22454468.jpg
19





愛知県岡崎市高隆寺町峠1 岡崎市美術博物館 マインドスケープ・ミュージアムにて
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



アール・ヌーヴォーからアール・デコへ転身したアーティスト_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by voyagers-x at 2022-08-25 05:28
こんにちは ‼️
ガラスの造形美、素敵ですね
現代の世の中はシンプルで、アートな感じの造形美を感じさせてくれるものが少ないような感覚です。ちょっと素敵なものを見つけでも、やっぱり昔のアンティークものだったりすることが多そうな気がします。香水のボトルも.......女性の使う香水ボトルは形が洒落てるけど、メンズはありきたりですね。
Commented by j-garden-hirasato at 2022-08-25 06:53
ルネ・ラリック展ですか。
諏訪湖畔にある北澤美術館には行ったことがあります。
岡崎市美術館に出張ですね。
出来たばかりの頃に行って、初めて知ったのですが、
すごく惹かれました。
最近、とんとご無沙汰しているので、
行きたくなってきました。
Commented by Yuko_PHL at 2022-08-29 05:17
こんにちわ。
ラリック♪♪♪素敵です。ガラスはシンプルだけれど少しの光で表情が変わるので、写真を撮るのも楽しいですね。この岡崎市美術博物館も素敵なところにある感じ。いつか行ってみたいです。
Commented by houbow at 2022-08-29 08:10
ブランデーの入ったガラスの壜ですが、なぜか捨てがたい形をしています。
もっとも壜を見て酒を買う方ですが。
そんな空瓶が沢山転がっています。
そのうちに野草でも差し込んで写真を撮ろうかと。
アールデコにはなりませんが。
Commented by pikorin77jp at 2022-08-29 09:34
何を撮られてもどこを撮られても 素敵のひとこと。
記事読んでると 美術館や博物館に行ってみたくなります。
どこを旅しても その地域の美術館に足をのばし 何かを感じて帰れればいいな、と思います。
Commented by tad64 at 2022-08-29 10:31
撮影OKだったんですね! ラッキー(^^♪
それにしてもどのお写真も質感と言い色合いと言いどれも申し分ない写りで堪能させて頂いています。
Commented by photofloyd at 2022-08-29 11:23
ガラスにまつわるものの・・・冷たい中にキラッとする美が好きです。
こんな世界になんとなく生き生きしている黒顔羊さんの姿を羨ましく想像しています。
Commented by floreta2 at 2022-08-29 11:53
まあ
 美しいですね〜
目が釘付けです 特に3枚目(^_-)-☆
綺麗〜〜〜。
生花でしょうか?白いガーベラは初めて拝見します。
バランスもいいですね
こんなのアレンジしてみたいです♡
Commented by iwamoto at 2022-08-29 12:16 x
これを撮影して、なんの問題があるでしょう。
(宣伝にもなるしね)
北澤美術館は行きました。
こちらはアール・ヌーヴォーで有名ですが。
そちらで開かれたのはラリック展ですか。

北沢バルブですよね、気紛れから始まったかもしれませんが、このような社会貢献もして欲しいものです。
親戚筋で、ラリック美術館もやっていたと思います。
ル・マン24時間レースにも出てましたよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:15
voyagers-x さん、こんにちは。^^
ガラスは反射と透過と両方の美しさが味わえる素敵な素材ですよね。
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ガラスの美しさを極限まで高めた人々がいましたねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:42
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
諏訪湖畔の北澤美術館、信州の誇るアール・ヌーヴォー&アール・デコのガラス美術館ですよね。
諏訪まで行かなくても、ラリックの珠玉の作品が見られるのはありがたかったですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:44
Yuko_PHLさん、こんにちは。^^
ルネ・ラリック、アール・ヌーヴォー的な主題でアール・デコのガラス作品を創った素敵な人ですね。
岡崎市美術博物館、広い敷地にあり、豊田市美術館と並んで美しい美術館ですね、ぜひいつかご訪問を♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:47
houbow さん、こんにちは。^^
ガラスはお酒の入れ物とするには最高の素材かもしれません、美味しいものがさらに美味しそうに見えます。
植物を行けたガラス瓶を赤外線で撮影するってのも面白そうです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:49
pikoさん、こんにちは。^^
やはり写真を左右するのは被写体本来の美しさですね、センスや技術で補えないものがあります。
知らない土地での美術館巡り、良いですねえ・・・秋になったらまた旅行に出かけたいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:51
tad64 さん、こんにちは。^^
ほぼいつでも撮影OKの豊田市美術館と子なり、岡崎市美術博物館は撮影NGがほとんどなんですけどね。^^
さすが美術館で展示されると、ラリックの作品は一段と美しさが増しますねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:53
photofloydさん、こんにちは。^^
そうですね、ガラスの持ち味と言うか、怜悧な中に光る美しさは格別のものがありますね。
ときどき見たかった美術展を見逃すときも多いんですが、今回はかろうじて間に合って良かったです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:55
フロちゃん、こんにちは。^^
写真を趣味にしている人なら、ラリックのガラスはきっとお気に召すと思いますよ、素敵な光蜥蜴わんさかです。^^
このガーベラの生花は、ラリックのテーブルウェアを引き立たせるために生けられていました、時々変えてるのかな。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 16:57
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
美術展で「撮影禁止」になる理由は著作権なのでしょうが、ラリックはもうずいぶん前に亡くなってますもんね。^^
北澤美術館、本病はエミール・ガレやドーム兄弟などのアール・ヌーヴォーですが、ラリックも豊富のようでしたね。
Commented by pasirpenny at 2022-08-29 17:02
こんにちは。
日頃は縁のない世界だと思っていましたが、超シンプルな北欧インテリアにポツンと一つ何かあったら素敵!と見方が変わりました。
こちらのブログで地元県がどれだけ素晴らしいものに恵まれているかを実感しています。
2つ前の東山公園のトップ写真には美しさと懐かしさで目が釘付けになりました。
これからもとても楽しみです!
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-29 17:32
pasirpenny さん、こんにちは。^^
北欧インテリアも、光と影を大切にする世界ですよね、冬の夜の長さでそうなったのかな?
愛知県は結構見どころが多いんですよ、でもなぜか観光的には不人気県なんですよねえ、みんな情報不足なのかも。
by blackfacesheep2 | 2022-08-29 05:00 | Art | Comments(20)