人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん

滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20362091.jpg
1





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20311589.jpg
2





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20311831.jpg
3





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20312995.jpg
4





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20312615.jpg
5





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20325225.jpg
6





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20321571.jpg
7





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20314188.jpg
8





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20324535.jpg
9





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20324135.jpg
10





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20345073.jpg
11





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20361829.jpg
12





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20405882.jpg
13





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_20344530.jpg
14





滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_18585015.jpg
15

久しぶりに「プー・コニュ」さんを撮って来ました。
ここは大須の裏通りにある花屋さんで、インテリア・エクステリアがとっても素敵なんです。

赤鏥の浮いたアンティークや、塗装の禿げた木材・・・
滅びゆくものに対する愛情が感じられ、実に素敵なんです♪

こういうものを撮るには、解像力のありすぎるモダンレンズよりも、絞開放値が明るくてボケるレンズが一番・・・
というわけで、最近手に入れたTTArtisan 50mm f/0.95 Cで撮って来ました。

APS-C用なので、フルフレームで使うと周辺減光や歪曲が大きいし、ソフトフォーカスだし、ボケは暴れまくるし・・・
すごいじゃじゃ馬ですが、Adobe Lightroomで修正してやれば無問題、ドリーミーな写りになりました。^^



滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_18571093.jpg
16




名古屋市中区大須2丁目26−19  プー・コニュにて
SONY α7c
銘匠光学 TTArtisan 50mm f/0.95 C
Adobe Lightroom Classic


滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by voyagers-x at 2022-08-05 06:08
こんにちは ‼️
うーん.....滅びゆく.......
でも僕にはちょっとした味わいに感じます
素敵な配置と考えられた見せ方みたいな
この錆具合も素敵に感じますね
写真のそっと温かい視線で覗き込む様な描写、素敵ですね
Commented by j-garden-hirasato at 2022-08-05 07:19
お花屋さんですか。
アンティークショップかと思いました。
古いモノをインテリアとして使いこなすって、
スゴいセンスの良さです。
こういうお店なら、安心して花束もお願いできますね。
Commented by houbow at 2022-08-05 07:21
この花屋さんでずっと使っていた道具とおもいましたが、見進めると、買い集めたもののようですねぇ

ピント合わせは大変じゃないでしようか。
Commented by aitoyuuki13 at 2022-08-05 07:43
大須のここ、面白そうですが
なかなか踏み入れたことがないのです

今度行ってみなくては
ニッコールのオールドレンズにしてみるかな(^^♪
Commented by getteng at 2022-08-05 08:05
blackfacesheep2さん
女子たちに喜ばれそうな雰囲気の店ですね。
無造作に配置されたように見える古いもののレイアウトも落ち着いていますね。
我々にはかっこうの写材にあふれていて素敵です。
Commented by jikomannte at 2022-08-05 08:12
切り取り方も秀逸なんですが、50mmの画角が心地良いですね。
私も標準画角は好きなので、もっと持ち出さないと。(;'∀')
これが85mmになると、急に撮りあぐねてしまいます。
Commented by iwamoto at 2022-08-05 11:54 x
ドリーミーって、こういう場合も使えるのですか、なるほど。

逆に周辺減光をかけたいくらいの被写体、とその周囲の雰囲気に思われます。

しかし、この店はトコトンやってくれちゃってますよね。
団体で撮影会をやりたいと申し込んだら、喜ばれるかもしれません。
Commented by movin0 at 2022-08-05 15:11
アンティークな物を集めた花屋さんですか。珍しいですね!
それをf0.95で撮る、流石ですね(^^♪
私には到底真似できません(-_-;)
最近は中華レンズが幅を利かせていますね。
スマホもそうですが中国は高い技術とお安いお値段で日本企業は太刀打ちできないですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 17:49
voyagers-x さん、こんにちは。^^
滅びゆくって言うと悲劇的なニュアンスですが、自然に帰っていくと言うとちょっと前向きかな、あはは。(;・∀・)
古いものには、新しいものにはない暖かさがあるような気がしますね、加齢で余計そう思うようになってきたかも。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 17:51
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
そう、お花屋さんなんですよ、非常に凝ったインテリアで、アンティークショップと言っても通用しそうな感じです。
シックな生活の中に花がある・・・根強いファンの方がたくさんついているお花屋さんですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 17:55
houbowさん、こんにちは。^^
花屋さんを始めるにあたって、自分の好きなアンティークを集めて、とことん理想的な雰囲気作りをされたようですね。
そう、絞開放だとハロのかかったようなソフトフォーカスですが、ピント拡大とピーキングでなんとかなりますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 18:28
愛と勇気さん、こんにちは。^^
プー・コニュさん、写真好きにはたまらなく楽しい場所ですね、撮影許可をいただいて撮って来ました。
ニッコールのオールドレンズ、よく似合うと思いますよ、Ai Nikkor 50mm F1.2とか、合いそうです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 18:30
gettengさん、こんにちは。^^
おっしゃる通り、名古屋のお花好きな女子たち御用達の素敵なお花屋さんです。
錆びたもの、古びたものが多いので、年老いた男子にも魅力的なお店なんですよね~♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 18:31
純さん、こんにちは。^^
50mmの画角は、人間が自然に眺めているときの視野に近いんだそうですね、私も大好きな画角です。
中望遠だと、もっと集中して見つめる感じになりますね、そちらも私の好物ではあります。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 18:34
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
夢見心地、という言葉の解釈、人によっていろいろでしょうね、Nightmareもありますからねえ。
あはは、お店が暇なときに、団体で撮影会をやりたいと申し込んでみましょうか・・・でも、狭いお店なので難しそうですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 18:36
movin0 さん、こんにちは。^^
アンティークなものとF0.95のソフトフォーカスっぽい大ボケ写真って、相性が良いように感じます♪
かつてはレンズ設計にはノウハウが必要だったんですが、今はコンピューターの進歩で、中国企業が力をつけていますね。^^
Commented by harupita at 2022-08-05 20:57
こんばんは(*'▽')

大須にあるお花屋さんなのですね。

滅び逝く古きものを慈しむ花屋さん・
↑まさにピッタリな題名ですね」

大須にこのような花屋さんあったのですね。
置いてあるものが赤錆びて黒顔羊さん
好みですね。

ホームページも見てきました。
かなり考えての配置なのでしょうね。

帽子なども、夏の忘れ物のようで
惜夏気分です。最近行って無い大須

今度行ったら探してみますね。葉流
Commented by blackfacesheep2 at 2022-08-05 22:18
葉流さん、こんにちは。^^
大須観音から東仁王門通りに入ってすぐ右折すると、この花屋さんに到着します、大須の裏通りって感じですね。
ぜひ大須に行ったらご訪問なさってくださいな、素敵なものがたくさん見つかりますよ♪
by blackfacesheep2 | 2022-08-05 05:00 | Still Life | Comments(18)