人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

廃校慕情#32 - 那古野小学校

廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14025458.jpg
1

昭和な風情の鉄筋コンクリートの校舎・・・久しぶりの「廃校慕情」シリーズです。
クリーム色と赤褐色のツートーンカラーがオシャレな校舎、ここはどこかと言うと・・・



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14025769.jpg
2

かつて円頓寺商店街の南に存在した、名古屋市立那古野(なごの)小学校です。
「廃校慕情」シリーズとしては珍しい都会の中の廃校です・・・名古屋駅から徒歩8分です。(;・∀・)



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14030152.jpg
3

那古野小学校は、1909年(明治42年)4月に愛知県名古屋市那古野尋常小学校として創立されました。
しかし都心部の児童数激減に伴い、2015年(平成27年)3月31日に閉校となりました。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14030529.jpg
4

昭和の小学校の懐かしい造作がそこら中に残っていました。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14033102.jpg
5

愛想のない階段室も昭和のRC校舎特有ですね。




廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14035066.jpg
6

7年前まで現役だっただけあって、教室のドアなどはモダンな雰囲気です。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14035664.jpg
7

この小学校は円頓寺商店街の子弟が数多く通っていたのでしょうね、懐かしい写真がたくさん飾ってありました。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14042705.jpg
8

しかしながら那古野小学校、廃校になってもこれで終わりじゃありませんでした・・・まだ次の人生が待っていました♪
2019年10月28日、『なごのキャンパス』として未来に向けての新たな”学び舎”生まれ変わったのですね。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14060081.jpg
9

名古屋駅から徒歩8分というレアなロケーションに位置する旧『那古野小学校』は、オフィスとコワーキングスペースに生まれ変わりました。
1909年から100年以上続いてきた歴史ある小学校を引き継ぎ、新たな歴史を紡ぐ『次の100年が育つ学校』がコンセプトだそうです。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_14034067.jpg
10

かつての跳箱も、リノベーションされて、家具として再出発しています。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16415722.jpg
11

施設内は個室のプライベートオフィス、固定席のシェアオフィス、さらにコワーキングスペースや会議室/イベントスペースも。
また、コワーキングスペースは1日単位で利用することも可能なんだとか。

ここはかつての職員室や放送室だったスペースです。
よく見ると、鼓笛隊で使われたドラムがランプシェードに使われていたり、楽しい廃物利用が見えます。^^



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16415063.jpg
12

かつての身長計は、コートハンガーとして再利用されていました。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16425751.jpg
13

さて、こちらは"yoake"と呼ばれる施設です。
お箸を構えた手が描かれていますねえ♪



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16422422.jpg
14

かつての給食室が、カフェとして使われているんです。^^



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16430526.jpg
15

外部の人も利用できるんですね。
円頓寺商店街と言えば、喫茶店「西アサヒ」のタマゴサンドが有名でしたが、それもメニューに入ってますね♪



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16422914.jpg
16

ちょうどお昼時だったので、「肉ランチ」(940円)を注文してみました。
鶏の唐揚げとたっぷりの野菜サラダ、豚汁に雑穀米、お漬物とヘルシーなランチが出て来ましたよ。
名古屋らしく、しっかりと濃い味でした♪



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16423302.jpg
17

西に窓がたくさんあるので、午後には柔らかな日差しが入ってきます。
エアコンがよく効いているので、真夏でも快適ですね。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16424774.jpg
18

表から見ると、こじゃれた今風のカフェですが、那古野小学校の「那」をデザインした灯火がその歴史を主張していました。



廃校慕情#32 - 那古野小学校_d0353489_16430011.jpg
19

小学校としての機能はもうなくなりましたが、新たな命を得て再出発した那古野小学校、幸せな廃校ですね。
かつてここで学んだOB・OGたちにとっても、いつでも母校を訪問できると言うのは、幸せなことじゃないでしょうか♪




名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス(旧・那古野小学校)にて

Commented by voyagers-x at 2022-07-21 05:36
こんにちは ‼️
写真を見てると今でも子供の声が聞こえてきそうですね
廃子になり残念ですけど
でも有効利用されて、しかも素敵な空間に変化して上手に使われていて
昔この学校に通っていたOBも嬉しい気持ちになりそうですね
Commented by getteng at 2022-07-21 06:59
blackfacesheep2さん
老生の通った中高は元中津城三の丸にあったのですが、その後、三の丸公園整備の為もあり、
他地区に新築したため、廃校という姿では記憶に残りませんでした。
新しい校舎には足を踏み入れたことがないのですが、何だか面白くもないですね。
Commented by 3740s at 2022-07-21 07:18
安心出来ました。
何でも壊してしまう昨今の風潮です。

旧い校舎をリフォームして活用して欲しいですね。
Commented by aitoyuuki13 at 2022-07-21 07:44
懐かしいですね、我が母校へようこそ
大通りに面した校舎は確か昭和33年に建てられた物です

わたしも2年くらい前に行きましたが
懐かしさ満点でした
入り浸った放送室って看板も残っていたような
仰るように母校を訪問できて幸せなひと時でしたよ(^_^)

Commented by jikomannte at 2022-07-21 07:58
新たな命を得て再出発、幸せな廃校、素敵ですね。
近くに住んでいれば、母校を訪ねることも出来るのが
良いですね。
Commented by houbow at 2022-07-21 08:36
始め見たとき、まだ使えそうなのにとおもいましたが。
案の定、使っていましたねぇ
格安で払い下げたんでしょうか。

私の街ではまだ廃校がないようです。
Commented by photofloyd at 2022-07-21 11:16
都会の廃校・・・やはりそれなりの使用法があるんですね
私の知る範囲では考えられない変化と思いますが、市街地中心部となれば、放置するのはもったいないし、おそらく市のものと思われますので、市民にとっても有用性が求められそうですね。
又施設の古くなったものの対策もたいへんでしょうね。
Commented by iwamoto at 2022-07-21 12:36 x
不動産の価値は、場所だよ! と言われますよね。
まさに、と思われました。
見始めて、リノベすればいいじゃん、なんて思ったわけですが、当然行われているのでしたね(笑)
鉄製らしき引き戸、良いなぁ、欲しいくらいです。
どこへ出かけても、飯を食ってくる・・・、立派な態度です。
Commented by lapie-fr at 2022-07-21 13:17
あらま、人口減少が著しいとは聞きますが、、、
ワガ母校、豊臣小学校は残っているかしら
なんだか、哀しいじゃあありませんか
(ネットで確認しちゃおう   笑)

Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:04
voyagers-x さん、こんにちは。^^
そうなんですよ、きれいに使われているせいか、今にも子供たちが校庭に走り出てくるような錯覚に襲われますよね。
名古屋駅前にも近く、この場所を活用しない手はないでしょうね、たとえ廃校になっても幸せな学校です。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:06
gettengさん、こんにちは。^^
おお、母校は移転してしまったのですか、たとえ同じ名前で存続していたとしても懐かしさは感じないですよね。
幸いなことに私の母校は小中高大学、すべて残っていますが、微妙に変化もしていて昔のままではないです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:08
3740sさん、こんにちは。^^
確かにすべて壊してしまい、一からやり直す方が簡単な場合もあるんでしょうけれどね。
でも、こういう旧い校舎をリフォームして活用する方向性の方が好きです、SDGsのポイントも高いです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:20
愛と勇気さん、こんにちは。^^
久しぶりに円頓寺に出かけたので、愛と勇気さんの母校も見学してきましたが、素敵にリノベーションされてましたね。^^
私が卒業した吹上小学校も、今や生徒数はかつての半分ぐらいになっちゃったみたいですね、ドーナツ化現象ですねえ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:22
純さん、こんにちは。^^
ここ、私の写真友達「愛と勇気」さんの母校ですね、彼も喜んでいます。↑
学校って手ごろな大きさのミーティングルームがたくさんあるので、活かし方がたくさんありそうですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:23
houbow さん、こんにちは。^^
譲渡価格に関しては不明ですが、立地が素晴らしいだけにそれなりに高価だったんじゃないでしょうか。
おお、お住まいの街ではまだ廃校がないですか、人口減少率が少ないってことですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:37
photofloyd さん、こんにちは。^^
かつての名古屋市中心部、それなりに子供たちの姿がも多かったんですが、ドーナツ化現象が進行しましたね。
私の卒業した小学校も生徒数は半減し、同級生でもまだ地元に住んでいる子は少数になってしまいましたよ。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:39
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
子供の数は少なくなりましたが、商用地としての需要は高いので、当然のようなリノベーションなのかもしれません。
ここの給食室のカフェ、なかなかアットホームな雰囲気だったので、利用してみたくなりました♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-21 15:41
らぴさん、こんにちは。^^
かつてはまちなかでも子供の姿はたくさん見かけたんですが、今の都心部はドーナツ化で減少傾向ですね。
おお、豊臣小学校が母校でしたか、さきほどサクッと検索してみましたが、いまだに小学校として機能してましたね♪
by blackfacesheep2 | 2022-07-21 05:00 | Old Buildings | Comments(18)