人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

3年ぶりの七夕準備に励む商店街

3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13332077.jpg
1

「おお、今年はアレをやるんじゃのぉ、結構結構♪」と、水戸のご老公が目を細めて喜んでおりました。^^



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13333957.jpg
2

黄門さまが「アレ」と呼んでいたのは「コレ」。(;・∀・)
円頓寺商店街では、3年ぶりの開催となる七夕祭りの準備が始まっていました。



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13332923.jpg
3

円頓寺商店街は名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置するアーケード商店街です。
大須同様、今も名古屋の下町の雰囲気が残っており、明治創業の老舗店舗に加え、個性的な新しいお店も立ち並びます。

毎年7月には、円頓寺七夕まつりが開催されていましたが、新コロのせいで2020年と2021年は中止となりました。
今年の円頓寺の七夕は、2022年7月27日(水)~31日(日)の5日間の開催だそうです♪


3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13334100.jpg
4

円頓寺の七夕と言えば、アーケードの空中に巨大なハリボテ人形が登場するので有名ですね。
これは何になるのでしょう・・・まだ枠だけでしたね。(;・∀・)



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13334936.jpg
5

こちらのハリボテはかなり形ができてきていました・・・何になるんでしょう。
木で枠を作り、濡れた新聞紙をぺたぺたと貼っていくのですね。



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13334371.jpg
6

円頓寺商店街のメインストリートには様々な仕掛のハリボテが準備されていました。



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13335187.jpg
7

これは何なんでしょう・・・今はまだカオナシでした。(;・∀・)



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_13333271.jpg
8

円頓寺商店街、名古屋では大須と並んでいまだに集客力のあるアーケード商店街です。
ともに若い人たちが元気なのが特徴じゃないでしょうか。^^




名古屋市西区那古野 円頓寺商店街にて
SONY α7c
Tamron 70-180mm F/2.8 (A056)
Adobe Lightroom Classic



3年ぶりの七夕準備に励む商店街_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2022-07-24 06:12
円頓寺商店街ですか。
何回か、この場でも登場していたのかもしれませんが、
自分の中では、名前が定着しておりませんでした。
まだまだ元気のある商店街なのですね。
今年の七夕まつりは、3年振りの開催ということで、
商店街の皆さんも、気合いが入っていますね。
こういう準備段階で巡るのも、オモシロいものです。
Commented by yuta at 2022-07-24 07:10 x
越後のちりめん問屋のご隠居さんですね。
七夕がお好きなんですね。 ^~^
Commented by getteng at 2022-07-24 07:36
blackfacesheep2さん
商店街にもだいぶ活気が戻って来たようですね。
老生の住む町の公園では昨夜、何年振りかで子どもたちを集めた催しが行われ、賑やかでした。
Commented by photofloyd at 2022-07-24 07:57
これだけコロナが再び三度そしてなんと7度と猛威を振るっても・・・今年はこうした行事は行われるのですね。
準備も大変でしょうし、それでも人が来なければ商店街はやってゆけませんものね。
Commented by houbow at 2022-07-24 08:25
七夕は七月ですが、旧暦もあり、月遅れもありですね。
旧暦がいいんでしょうが、新暦の何時に当たるのかわかりません。
そういえばフィートメモリがついているレンズはなくなりましたねぇ
私はもとからわかりませんが。笑
Commented by yattokamedagaya at 2022-07-24 09:44
東野黄門さん(笑)。
円頓寺商店街の七夕はかなり有名なんですか?
名古屋にいた頃は中央部だけで西区はあまり行かなかったので。
こういう新聞紙のハリボテは小中学生の頃よく作りました。
今風にFRPとかで作ってしまわないところが素敵です。
Commented by golden_giraffe at 2022-07-24 11:06
各地共にお祭りの時期ですが、開催か否かは難しい判断ですね。
こうした途中の過程を見るのも面白いですね^ ^
今では黄門様を知っている人も段々と少なくなっているのではないでしょうか^ ^;
Commented by hoshigaoka758 at 2022-07-24 12:25
こんにちは!
今年の夏は各地で久しぶりに賑わいそうでしたのに
間髪入れずに7波がまた水を差してきた感じですね。
コロナも怖いですが、失われた時間のほうが怖いと感じる今日このごろです。
円頓寺のハリボテも楽しみですね。阿波踊りもやるのでしょうか?
楽しい夏まつりになると良いですね^^)
Commented by iwamoto at 2022-07-24 14:29 x
ハリーボッテーと円頓寺の商店街。
今夏は、各地で3年ぶりのイベントが準備されていますね。
もはや、ウィルスからは逃げられないのでしょう。

風を入れようと思って、窓を開けています。
セミが煩くてたまりません。
Commented by jikomannte at 2022-07-24 18:36
7枚目の黒いのは、ユニバーサルピクチャーズの「ミニオンズ」
かも知れませんね。
眼鏡みたいなゴーグルと黄色い体に塗装する前だったり。(;'∀')
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:46
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
大須ほどではないですが、円頓寺商店街も何回かご紹介してますね、1年に一回は出かけてると思います。
円頓寺商店街、ご年配の方々が若い人たちにハリボテの作り方を指導されているのが印象的でした。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:47
yutaさん、こんにちは。^^
そうそう、黄門さまって、「越後のちりめん問屋のご隠居さん」を自称してますよね。
七夕とか、こういう伝統的なお祭りは好きそうなイメージです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:49
getteng さん、こんにちは。^^
円頓寺商店街は、大須に次いで賑わいのあるアーケード商店街ですね、若い人も増えて来ました。
名古屋駅から近いので、どうせなら、ついでなら・・・って立ち寄る人も多いみたいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:51
photofloydさん、こんにちは。^^
過去2年間は新コロのせいでできなかったお祭、今年は各地で準備されていますね。
でも第七波の状況次第では、再び中止なんてことにもなりかねません・・・
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:53
houbow さん、こんにちは。^^
旧暦と新暦、その違いが判る人も少なくなってきましたね、昭和生まれはかろうじて、平成生まれだともう難しいかも。
古いMFのレンズはメートルとフィートと両方の目盛が付いてましたね、今のAFは距離目盛は何もついてません。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:55
yattokamedagaya さん、こんにちは。^^
円頓寺商店街の七夕、このあたりではそれなりに有名ですね、でも一宮市の七夕のほうが全国的には有名かも。
古新聞紙をぺたぺたと貼るハリボテ作り、地元の年配の人が若い人たちに指導してましたよ、伝統の継承っていいいですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 18:57
金の麒麟さん、こんにちは。^^
各地で「3年ぶりの実施」と言う声が聞こえてますが、冷や水を欠けるような新コロ第七波・・・(-_-;)
そうですねえ、年配者はTVの再放送で何回となく水戸黄門シリーズを見ていますが、若い人は見ないだろうなあ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 19:00
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
GW明けぐらいまでは良い感じで、ようやくマスク無しの夏を過ごせるかと思っていたんですよねえ。
円頓寺の七夕、とりあえずまだ実施の予定のようですが、新コロ第七波、ついに愛知県でも一万人の大台突破・・・どうなるかなあ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 19:04
iwamoto師匠、こんにちは。^^
あはは、ハリーボッテー・・・円頓寺の七夕では毎年、話題の人のハリボテが登場しますが、今年は誰が出てくるかなあ。
例年の梅雨明けの時期に合わせて、セミが大量に羽化したようですね、うちのあたりでもなかなか賑やかになって来ました。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-24 19:08
純さん、こんにちは。^^
なるほど、7枚目の黒いのは「ミニオンズ」ね、納得です♪
円頓寺のハリボテは、その年の人気者が作られることが多いんですよ、今年は大谷さんやアマビエが登場しそうです。^^
Commented by gaku0107boo at 2022-07-24 22:30
こんばんわ!
円頓寺商店街は随分昔に行ったきりですが、大須とは少し違う昔の日本の下町感が色濃く残ってって、忘れられない所です。
また行きたいですね。v^^
Commented by harupita at 2022-07-24 23:02
こんばんは。

円頓寺商店街。。。こういうお祭りがあるのですね。
ハリボテの作り方が懐かしい感じですね。
以前2.3度行ったことがありますが
カメラなど持った事も無い時期でしたから
記憶の中の円頓寺商店街です。

大須はわりと行くのですが、、
またここも味わ深い感じですね・

お祭りでのハリボテ作りが昭和を感じますね。
Commented by kurihara1954 at 2022-07-25 17:19
今年の七夕は 8月4日になっています
大半の七夕のイベントは 8月に行われます
お盆前が多いですね コロナの影響で どこも 条件付きで開催
ちなみに大阪では 先日24と本日25日は 天神祭です
こちらも規模を縮小しての条件付きで 3年ぶりの開催です
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-25 17:35
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
円頓寺商店街、大須に比べるとこじんまりとしたアーケード商店街ですが、なかなか楽しい場所ですよね。
七夕のハリボテ、今年はどんなものが出てくるのか、興味津々ですね、チェックしてみたいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-25 17:38
葉流さん、こんにちは。^^
円頓寺商店街、昔ながらのローカルな商店街ですね、それぞれ工夫してハリボテを飾っていますが、なかなか壮観です。
今年はどんなハリボテが登場するのか、興味津々です・・・3年ぶりだから、その間の話題のものが出てくるんでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-07-25 17:43
kurihara1954 さん、こんにちは。^^
なるほど、大半の七夕のイベントは 8月に行われるんですか、愛知県の一宮市の七夕も今週末の開催ですね。
一宮市、今年は国際芸術祭「あいち2022」(かつてのあいちトリエンナーレ)も開催されるので、かなり賑わいそうです。
by blackfacesheep2 | 2022-07-24 05:00 | Snap | Comments(26)