Junko Onishi At Jazz Inn Lovely
2022年 07月 12日





この間に日曜日に、子供と奥さんと僕と三人でカラオケに行きました。この頃どんどん勉強が忙しくて、一週間の中でほとんぞ全部家庭教師がやってきて、相当勉強頑張っていて、たまには息抜きが必要だろうと、子供に大声で歌わせようと思いカラオケに行きました。部屋に入っても子供はマスクをつけっぱなしで歌っていました。マスク外したらと言ったら、カラオケ行ってコロナに罹ったら嫌だからと。偉い!だけどマスクつけたまま歌うのはしんどいですよね^_^;
写真に写ってる演奏者もマスクつけてるけど、大変だろうな
(^^;)
昨日、私も蓮のお話をアップしたばかりでした。
ジャズも選んで。
偶然にちょっとびっくりしました。
大会場で聴くものではないと思ってます
第七波に突入したという報道がありましたので、演奏者さんたちもマスク着用でしたね。
我々も飲み食いしている間はマスク無しでしたが、演奏中はマスク装着でしたね、まあ、しょうがないかと。
あの演奏スタイルですから体力は相当に消耗するのでしょうね、手首に巻いた湿布が痛々しかったですが、音は最高でした。^^
今の季節はちょうど蓮の花が咲く季節・・・いわば旬の花なのかもしれません。^^
そうですね、ジャズのライブはあまり大きくないイレモノの方が臨場感があって良いですね。
かつてはヤマハのつま恋とか斑尾などの野外ジャズフェスも聴きに行きましたが、あれはあれで開放感があって良かったです。
小さな小屋で聴く音楽は格別です。 諸編成なら、って事ですが。
レギュラートリオにパーカションを加える・・、なるほどねぇ。
マスクしてても良いのですが、これだとツール感があるので、その上に「何か」雰囲気を上げるものがあっても良いでしょうね。
若手だと思っていたのに、気が付けばもう還暦が近いんですよね、面差しも音も円熟味を増してきましたね。^^
ピアノトリオに色物としてパーカッションを入れることは昔からありましたが、このバンドにはその必然性があるような気がします。^^
大西順子さんですか 大西ユカリさんと間違えてしまいました(笑)
大西順子さん 母と同じお誕生日でした(笑)
生で聴かれましたか?いいですね〜
羨ましい
マル・ウォルドロンではレフト・アローンしか持ってないかも…
好きですねぇ〜渋い‼(*´艸`*)
大西順子クァルテット、生で聴けて良かったですよ、あの音圧は生じゃないと体験できません♪
おお、マル・ウォルドロンのレフト・アローンをお持ちですか、あれはとってもマルらしいアルバムですよね♪
禁酒禁煙してしまいましたが、やはりJAZZを聴く時には甘いソフトドリンクは似合いませんね。
膵臓が1/3しか残ってなくてインシュリン製造能力が低く、糖分は取らないに越したことはないのでノンアルが良いです。^^