真夏の訪れ
2022年 07月 03日












にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
24歳でしたか。
Ride On Time、大学のとき、よく聞きました。
でも、年代を調べてみると、
発売は1980年だったのですね。
自分、浪人中?
アルバムで聞いていたのか?
いずれにしても、この曲を聴くと、
一気に気持ちが若返ります。
昔は夏は思い出の季節のイメージがあって
仕事もフリータイムも一生懸命で
思い出作りも頑張ってパワフルにやっていたような
だけど近年は暑すぎで、閉じ篭りの季節になりました
39度ですか
健康を害しそうな気温ですね
気温と体感気温は微妙に違いますね
一度体の中に熱がこもると、もうしんどいですね
私も当時夏といえば山下達郎でした。
当時カセットテープはいろいろなところから売られてましたが、
やはりマクセルで録音してました。
マクセルが一番いい音のようでした。
以前家族の写真アップしてましたね。
年代的にはあの頃ですか?
そうそうSpotifyでちょっと昔の曲を垂れ流すと、大瀧詠一や高中正義あたりは
ヘビロテになるのに、タツローさんは出てこないんですよね。
この人はクリスマスの名曲もあるし、夏だけってわけでもないけど
イメージは夏だなぁ。世の中も、CMは夏はどこもでっかいキャンペーンをやるし
あの頃はメディアこぞって夏・夏・夏でしたもん。
「メロウな夏」とか「サウスパシフィック」とか。♪罪なやつさあ〜パシフィック(笑)。
ジャケットは鈴木英人や永井博の、海や空の青っぽいやつばかり。
いきなり殺人的な猛暑でゲンナリとする今年の夏ですが
今週の週間天気予報によると梅雨に戻ったような、掴めない変な天気ですねぇ。
ヤマタツの新譜がでたんですね!
懐かしいメロディーも昔を知る我々には世界観が壊れてなくて安心感があります。
僕がヤマタツの曲を意識したのは「ヘロン」からですね♪
おお、貴重なお写真ですね!
ご兄弟でサンバのバンドを組んでいらしたのですか!
弟さんも京都でJAZZサークルなどに所属されていたのでしょうか。
栄でバイショーができるなんて凄いです♪
暑苦しい一枚となりましたね(褒めてます・笑)
兄弟バンドでしたか、興味深いです。
日立マクセル、使ってました。
夏の音楽、自分としては特に無いですね、なぜなんだろう。
そういえば、私も髪が長かった頃の写真を見つけましたよ。
あれ、今どこかな、家の中にはある筈です。
恥を忍んで、出しますかね。
梅雨が明けてしまって、猛暑かと思えば今日からは雨ですねぇ。
まぁちょっと楽になったかなと思いますが、ワタクシ的には7/7は晴れかなと思ったら・・・。
七夕は雨に呪われているのかも。(笑)
ワタクシも24歳の頃は、髪が邪魔臭いくらいあったし。(笑)
あはは、たまたま先日、Facebookでヤマタツの新譜が話題になり、弟が昔の写真あげてくれたんですよ。
Ride On Time、発売は1980年だったんですね、いまだによく聞く曲で、古さをあまり感じません♪
若い時の夏は元気いっぱい、楽しいことがいっぱいでしたもんね、それに引き換え今は・・・(;・∀・)
今年の夏、私のクルマで最高に扱ったときは、41℃を表示してましたね、エアコンも効かないし溶けそうでした。(-_-;)
24歳だとおそらく大学5年生のころかと・・・勉強が好きだったので、一年余計に行きました・・・嘘です。(;・∀・)
あれからあまり精神的には成長してないんですが、身体は確実に老化していますね。(-_-;)
このバイショーやってたせいか、やはりカセットテープはマクセル推しになっちゃいましたねえ。^^
え、以前家族の写真アップしましたっけ・・・最近アルツ入ってますので、記憶が・・・(;・∀・)
あははは、LOVELAND,ISLANDの歌詞ですね、♪目くるめく夏の午後誰もが木陰に逃げ込んでた・・・♪
ヤマタツはメリークリスマスの超絶大ヒットがありながらも、イメージは真夏ですね、EIZINのレコジャケが似合います。^^
今週は台風の影響なのか、ずーっと雨模様のお天気ですね、酷暑の気温に辟易していたので助かります。^^
弟は同志社でJAZZをやってましたよ、NAQの合宿に来たこともあり、双子だと知らない先輩が「お前、ベースも弾くのか」と驚いてました。^^
これだけの暑さなので、さぞやノウゼンカズラも・・・と思って出かけましたが、期待を裏切らない花でしたね♪
おお、師匠の髪が長かった頃の写真を見つけられましたか、ぜひこの際、お宝のご開陳をお願いします。^^
猛暑の一週間が終わり、今週は雨の一週間になりそうですね、一週間は長すぎるので、三日交代ぐらいがありがたいです。
あの時代、髪の毛が長いのが普通だったもんね、短髪男子は体育会系ぐらいしかいなかったような。^^
ノウゼンカズラって、蒸し暑い夏を象徴するような花ですね、アサガオやヒマワリの爽快さがありません。(;・∀・)
台風、どうやら日本を横断するコースをたどるようです、水不足が心配だったので、恵みの雨と言えそうです♪
昨日は長野も38℃を超えました。負けてませんね・・・^^
ノウゼンカヅラの花を見ると盛夏といった感じですね・・・
おお、サックスで頑張っておられたのですか・・なかなか、かっこよく素晴らしい記念フォトですね。これぞ写真様様ですね。
愛知県は暑い夏には慣れっこですが、さすがに体温を超えるときついですね、クルマのエアコンも効きにくいです。
写真の本来の機能である、記録・・・古くなればなるほど貴重ですね、記念写真もちゃんと撮らなくっちゃ、って思います。^^
西山公園に行かれたのですね。
ノウゼンカズラやアガパンサスは
公園内に咲いているのですね。
フォトから陽ざしの強さを感じますね。
若い時のお写真
24歳、双子さんということは
兄弟そっくりなのでしょうか?
ヤマタツさん、確かに
同じような曲ですね。
11年ぶりなのですね。
夏のイメージも確かにありますね。
昔はカセットでしたよね。
私も車で音楽を聴くことが多いですね。
雨の日はカーペンターズを聴きながら
運転することが多かったけれど
梅雨明けたので最近買ったCDかな?
昔の写真、久屋大通公園の松坂屋あたりなのでsね。
懐かしい写真ですね。
西山公園のノウゼンカズラ、道路に面して咲いていますが、公園の中からもアプローチ可能、アングルは限定されますけどね。
私たちは一卵性双生児、でも生後60年以上経つと後天的な変化が多くなってしまい、今は昔ほど似てないかも。(;・∀・)
ベース弾き(過去形でも良いかも?ですが)なんで、どうもそっちに反応しちゃいますねぇ。(--;)
弟に確認しないとわかりませんが、確かヤマハのBBだったと思います、ベース弾きだったなら反応して当たり前ですね。^^
この時私が吹いていたテナーもヤマハでしたね、セルマーより鳴りが明るくフュージョン向きでした。