人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

光の音 - KG+

光の音 - KG+_d0353489_12302720.jpg
1

KYOTOGRAPHIEシリーズです。
建仁寺の両足院で奈良原一高の「ジャパネスク 〈禅〉」を見た後、10分程歩いて四条河原町へ。
KG+の展示を見に行きました。



光の音 - KG+_d0353489_12290043.jpg
2

会場は「GOOD NATURE STATION」と言い、食料品や雑貨類のショップやレストラン、ホテルが揃った複合施設です。
グッド・ネイチャー・ステイション・・・コンセプトは楽しみながら健康的でいいものを取り入れるライフスタイルだそうです。



光の音 - KG+_d0353489_12293999.jpg
3

ここの4FにあるギャラリーでKG+の展示がされていました。
「中村 ハルコ Haruko Nakamura 光の音」です。



光の音 - KG+_d0353489_12295040.jpg
4

撮影の舞台はイタリア、トスカーナ地方なんだとか。



光の音 - KG+_d0353489_12295362.jpg
5

トスカーナの田園の美しい風景と、素朴でのんびりした生活が写っていました。
そこには、永遠の光が写り、「光の音」が聞こえているのかも。



光の音 - KG+_d0353489_12325395.jpg
6

このギャラリーのあるフロアも、センスの良いインテリアショップが入っていました。



光の音 - KG+_d0353489_12291154.jpg
7

テイストはやはり、ネイチャー系ですね。



光の音 - KG+_d0353489_12302401.jpg
8

ホテルやレストランもオシャレでした。



光の音 - KG+_d0353489_12292381.jpg
9

アトリウムも広くて緑が豊富でした。



光の音 - KG+_d0353489_12300332.jpg
10

これはスイーツショップだったかなあ・・・記憶があやふや。(;・∀・)



光の音 - KG+_d0353489_12301088.jpg
11

こちらはホテルのカフェですね。



光の音 - KG+_d0353489_12301576.jpg
12

ここのホテルも居心地が良さそうな印象でした。
外国人観光客が戻ってきたら、人気のホテルになりそうですね。




京都市下京区河原町通四条下る2丁目稲荷町318番6 GOOD NATURE STATION 4F GALLERYにて
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



光の音 - KG+_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2022-06-11 06:13
お洒落な雰囲気の複合施設ですねえ。
光の音とは、素敵なタイトル。
いろんな音が聞こえてきました。
中庭も壁面緑化されていて、
ベンチでゆったり、というのもイイですね。
写真展がなくても、立ち寄りたい施設です。
Commented by voyagers-x at 2022-06-11 06:31
おはようございます ‼️
お洒落ですね
こんな場所行く時は、あまり野暮ったい服装で行けないかも
場違いみたいに思われそう^_^;
アトリウム、素敵ですね、この光がいい感じ
Commented by getteng at 2022-06-11 07:15
blackfacesheep2さん
いい旅が続いていますね(●´ω`●)
一般の場所を提供する催事は当地ではお目にかかったことがありません。
此処の町内会は素晴らしい仕事をしていますね。
Commented by movin0 at 2022-06-11 10:27
GOOD NATURE HOTEL KYOTO 名前のとおりとても雰囲気のある素敵なホテルですね(^^♪
こんなホテルにのんびり泊まって過ごしたいですね。
写真展の雰囲気ととてもマッチしていると思いました。
選定された方のセンスは流石ですね!
Commented by yattokamedagaya at 2022-06-11 10:33
最初の写真は壁なんですか? 西日射す、道場の名札を連想してしまいました(笑)。
木や植物を置いておけばいいというものではなく、様々なマテリアルの組み合わせが
ネイチャー感を増しますよね。そういえば、今では40m超の木造高層ビルもできるようですね。

昨日の自販機。うちでポストした「世界初 !! サムゲタン自動販売機」と
全く同じ機種、同じレイアウトなのに、こういうのがセンスなんですよね。オシャレに感じる。
ん?YakitatteとYattokame、アナグラム?と一瞬思ったけれど2字違いでした(笑)。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 12:47
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
京都には面白い複合施設がどんどんできていますね、古い寺社仏閣のみじゃない魅力が凄いです。
KYOTOGRAPHIEを通して、新たに京都の深さや魅力を知ったような気がします♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 12:49
voyagers-xさん、こんにちは。^^
あはは、京都は都会ですからねえ、お洒落をして出かけた方が良いでしょうねえ♪
素敵なレストランやカフェも多く、とても楽しい街です。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 12:51
getteng さん、こんにちは。^^
アート展も、昨今では美術館などではなく、街中の一般施設を使うところが多くなりましたね。
今年はあいちトリエンナーレの開催年、都心のみならず有松、常滑、一宮でも開催されますので楽しみです。
Commented by iwamoto at 2022-06-11 12:51 x
視覚刺激を受けると聴覚喚起される人がいるそうです。
そして、その逆の人も。
視覚刺激って、日常的なことですから、それに合わせた音を感じるのでしょうね。
聞こえた音が光って見える方が、自分には自然な感じがしますが。
もちろん、わたしにはその両方ともありません。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 12:54
movin0さん、こんにちは。^^
最近の京都のホテル、一芸に秀でたお洒落なブティックホテルが増えてますね。
三条烏丸の新風館にはアメリカから進出してきたエースホテルがありますが、あそこもホテルを中心としてとてもお洒落なスペースですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 12:58
yattokamedagayaさん、こんにちは。^^
あはは、最初の写真、意味不明ですよね、これは壁面なんですよ、ホテルへのアプローチです。
おお、昨日のYakitatte自販機。サムゲタン自動販売機と全く同じ機種したか、多用途に使える冷凍性能なのですねえ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 13:02
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
なるほど、面白いです・・・視覚と聴覚ってお互いに刺激しあう関係なのかもしれませんね。
「明るい」「暗い」「色彩豊かな」「地味な」「深い」「浅い」・・・どちらにも使える形容詞ですもんね。
Commented by floreta2 at 2022-06-11 14:19
こんにちは(*^。^*)
とても素敵なライフスタイルですね
私の理想です。少しでも近づきたいです。
本当におしゃれですね何もかも。。。
さり気ないディスプレイもお勉強になります。
しかし楽しんでいらっしゃいますね( ´艸`)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-11 14:29
フロちゃん、こんにちは。^^
京都にはお洒落な複合商業施設がどんどん増えていきますね、KYOTOGRAPHIEが無かったら知らないままだったでしょうね。
来年の春もぜひKYOTOGRAPHIEを見に行きたいものだと思いますが、そのころにはまた激混みになってるかなあ。(-_-;)
Commented by houbow at 2022-06-11 15:13
沢山まわりましたねぇ
いくら見ても見たりないと思います。

東京に回ってきても私はくたびれて見れないでしょう。
せめて図書館で写真集を見ましょう。
Commented by harupita at 2022-06-11 20:34
写真展を見るのに
また京都をたくさん歩かれたんですね。

この方はもう夭折された方なのですね。

トスカーナの田園の美しい風景と、
素朴でのんびりした生活を愛された方なのですね。

写真展は色々な場所で開かれていて
この方をこの場所で、、というのも
楽しい企画だと思います。
Commented by hoshigaoka758 at 2022-06-11 21:29
こんばんは!
GOOD NATURE STATION、河原町にある商業施設なんですね。
調べてみますと併設のホテルは京阪ホテル系っぽいですね。
そういえば烏丸にあった新風館もホテル併設の複合商業施設に生まれ変わりましたよね。
こんな素敵なホテルに一度泊まってみたいものです。
会場となった写真展も施設のコンセプトに合致するような自然で健全な作品が多いような気がします^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-12 07:48
houbowさん、こんにちは。^^
一泊二日のスケジュールだったので、KYOTOGRAPHIEはほとんど、KG+もかなり見ることができました。
ほんとは2泊3日のスケジュールが一番良いのでしょうね、作品も見られるし、京都観光もできるし。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-12 07:50
葉流さん、こんにちは。^^
写真展に惹かれて京都訪問、これで3回目ですね、来年の春のKYOTOGRAPHIEもぜひ行ってみたいです。
この三回の京都訪問は外国人観光客が戻って来る前だったので空いていて良かったんですが、来年はもう無理でしょうね。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-06-12 07:52
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
ここのホテルや併設のレストランはとてもお洒落でしたね、京都のホテルも変化しつつあります。
烏丸三条の新風館も、日本初のエースホテルとともにすごくお洒落でしたよ、後日お写真を大量にアップします。^^
by blackfacesheep2 | 2022-06-11 05:00 | Art | Comments(20)