一年に一回の晴れ舞台に立つ無人駅
2022年 04月 22日











にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
北信濃を走る車輌は地味目な色か、中古なので…
桜の咲いていない時期って......
ちょっと寂しげな無人駅な感じですけど
桜が咲くと途端に激変しそうですね
赤い車両と桜のピンク色と素敵な融合
素敵なロケーションになりますね
桜が終わったら、綺麗な新緑に包まれる?
もうしそうだとしたら、寂しくなるのは新緑の季節が終わってからかな
この時期になると、通のお客さんが訪れる貴重な駅になっているのですね。
そういえば、ローカル線の駅周辺には必ず桜があるのではないでしょうか?
これが新幹線では絶対見られない光景です。
それにしても、「バベットの晩餐会」の主人公って立派な方ですね。
サクラの花に比べて木肌は真っ黒で痛々しく見えてしまいます。
こちらの小金井近く、名所だつたのに、玉川上水土手の桜も今ではすっかり衰えてしまいました。
毎年、一度だけ、ご苦労なことですねぇと
サクラに声をかけてやりたいです。
桜と真っ赤な電車のコラボって、なかなかないかもしれませんね、ここはそれが味わえる稀有な場所かも。
名鉄は愛知県人や岐阜県人にはなじみの多い私鉄で、そのイメージは「赤い電車」ですね♪
そうそう、桜の咲いていない時期の平戸橋駅は、緑に囲まれた閑静な駅で、ローカル駅らしい鄙びた雰囲気ですね。
桜の新緑が一斉に萌え出る季節も良いし、初秋に桜がオレンジからピンクに紅葉するころも素敵ですよ。
名鉄三河線の山線区間は、桜の名所が多い印象ですね、廃線となった三河御船駅、三河広瀬駅も桜が印象的です。
三河線が廃線となった西中金まで走っていたころ、桜の季節には乗ったことがないんですよ、後悔しています。(-_-;)
4月って、意外にどんよりとしたお天気が多いような気がします、花曇りなんて言葉もありますもんね。^^
私たちは見慣れてしまいましたが、赤い電車って意外に少ないのかもしれませんね。
この平戸橋駅は、プラットフォームが微妙に弧を描いていて、桜が稠密して見えるのがミソかも。
以前は、豊田市駅からこの駅まで乗って、ホームの上から桜を撮ったこともありますよ♪
そうなんですよ、ローカル駅、古い小学校、必ず桜が植えられていて素敵な眺めになっていますね。
「バベットの晩餐会」、ご覧になりましたか・・・あの主人公の女性シェフさん、あの村で癒されたんでしょうねえ。
サクラの中でもソメイヨシノは寿命が短いって聞きましたね、エドヒガンは1000年超える樹もあると言うのに。
愛知県の桜並木も、戦後に植樹されたものが寿命を迎え、切り倒されて見る影もなくなってしまったところが目立ちますね。
1枚目面白い構図ですね 最初なんだかわかりませんでした。
サクラはいつみても飽きません。
5枚目ははなびらが舞っていますね
花びらってなかなかうまく撮れないんですよね
舞ってるって思ってカメラ構えるともうない(-_-;)
青空 さくら 電車 最高\(◎o◎)/!
結構信州のローカル駅には桜がありますが、昔は結構すすんで植えられたのでしょうね
という下敷きが、重く貫いているところが良いですね。
カフェ・アングレのシェフだった人が供する晩餐会。
単なるガストロノミー映画ではないところが深く沁みます。
一枚目、主赤とピンクの合奏、そこに影を差しましたか、なるほどね。 素晴らしいです。
この名鉄三河線も、ひょっとして赤電と呼ばれていますか?
故郷の遠州鉄道も赤電なんですよ。
マスコットの「アカデンジャー」というのもあって(笑)。
「バベットの晩餐会」は、多分観ていると思います。
人生の幸せですか……。それぞれの……で良いんですよね。
リタイヤも視野に入れている現在、一番考えていることかもしれません。
1枚目、望遠端まで伸ばして、それでも余計なものが入るのトリミングして・・・赤とピンクと光蜥蜴です。^^
桜の花吹雪、相当豪快に吹いてくれないと静止画では無理ですね、動画の方が向く被写体です。(;・∀・)
やはり師匠はこの映画を見ておられましたか、もはやエバーグリーンとも言うべき作品ですね、何回見ても良い後味です。
一枚目、赤に落ちる桜の影が撮りたかったのですね、で、説明的になりますが、桜もレイアウトしてみました。^^
そうそう、3月下旬から4月初旬、「お前も桜だったのか・・・」と思うこと、いたるところで感じます。^^
へえ、遠州鉄道も赤電なんですか、ひょっとして名鉄の血が入ってるのかな、「アカデンジャー」、見てみたいです。
平戸橋駅の桜はおわりかけですね。
一枚目
赤い電車の車体の影が桜だけより
グッときます。
花弁が舞散るフォト、花弁が映っていますね。
私は空振りばかりです。
昨年は桜が終わってからだったので
今年は早く行けました。
教えて頂いた場所あちこち出かけていますね。
ありがとうございます。
来年も行けたらいいなって思います(*‘∀‘)
大昔のことですね・・・アハハ
平戸橋駅、ぎりぎりの訪問できましたよ、ちょうど満開ちょっと過ぎの一番美しいタイミングでした。
豊田市内には素敵な桜が沢山あるので、綺麗なうちに全部回ろうとしても難しいですね、翌年回しってのも多いです。^^
桜と名鉄電車!、どちらも懐かしく、ほのぼのとした気持ちで見入りました〜。
日本の桜がここにもあるのですが(日本から寄付された正真正銘の日本の桜)、満開になっても何か違う。やはり桜は日本が一番ですね。
バレットの晩餐会はまだ観てないです。プライムは使えないけど、何かで探してなんとかぜひ。 non
愛知県人にとって、真っ赤な名鉄電車と満開の桜のコラボは、春そのものって感じですね♪
「バベットの晩餐会」、ユトランドの素朴な風景が印象的でしたが、もうあんな景色は残っていないのでしょうねえ・・・