自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん
2022年 03月 29日





すごい歴史ですね
なんと1960年台からですか
あー、即席麺というと......もう随分前からカップ麺ばかり食べています
カップ麺じゃなくて、本当は袋入りの即席麺の方がいいかなと
自分では思っているのですけど
いろいろな種類があって楽しめますね
もう全然カップ麺の数なんて微々たるもの
袋の即席麺、買い集めてみたい様な気もします^^;
老生も西日本在住ですが、これは見たこともありませんね。
種類が多すぎるかも分かりませんが、探してみましょう。
退院後の食事制限はないのですか?
さすがに酒はダメでしょうね。
是非食べてみたいですね、チャンスはあると思います。
全国的に見れば、ローカルフードってたくさんあるでしょうね。
今は旅行して、その地のスーパーに行っても特色は大いに薄まりました。
最近食べたのは、麺だけ売ってるものです、スープ無しなんですよ。
マレーシア製だったかな、神戸物産が輸入しているものです。
50年以上の歴史を持つ商品って、凄いですよね~、私が昔扱っていた商品も基本的に1950年代から変わりませんでした。
最近は袋麺よりカップ麺の方が人気ですよね、でも私は袋麺を自分好みに味変しながら食べるのが好みなんですよ♪
長野県は販売圏なのかどうか・・・北陸と上信越は微妙にカバーエリアが違いますよね。
応援特設サイトで、社長さんや次期社長さんのお顔が見られますよ、全員、「伊藤」さんです。
広島県は販売エリアに入っているみたいですね、スーパーマーケットでお探しになってみてはいかがでしょうか。
退院後の食事制限、脂っこいものもOKですが、量は食べられませんね、すぐにお腹がいっぱいになってしまいます。(-_-;)
首都圏は販売地域じゃないので、知らなくて当然だと思いますよ、でも、今はネット通販で購入可能ですよ。
ある特定の地区ではみんな知ってる有名食品だけど知名度ゼロってありますよね、ナゴヤメシのあんかけスパゲティとか。^^
空中にシナモンの香りが漂ったときは、頭の中が真っ白になりました。(;・∀・)
中国本国四川料理風激辛ラーメンあたりだったら、八角の香りに近いので、意外にもマッチするかも。^^
鹿児島県人なのに
食べたことが無いんですね。
ただ、妙に♪イトメン♪
というフレーズが脳内にリフレイン
なんでしょう、この感覚
これはスーパーで売っているんですね。
今度見かけたら一度
食べてみますね。
鹿児島県人なのに
知らないのは残念な気がするので
地域限定ぽいB級グルメなのですね。
ご紹介ありがとうございます。
シナモンは気をつけますね(#^.^#)
そうそう、ガチ昭和な雰囲気のパッケージですよね、なんせ1964年登場で、大きな変更はなさそうです。
福岡地区では売ってませんでしたか、名古屋時代にも食べる機会はなかったのですね。
このイトメンのチャンポンめん、販売地域が限定的で、九州地区では鹿児島だけ・・・向うでは召し上がらなかったのですね。
愛知県のスーパーならたいてい置いてあると思いますよ、トヨタ生協のメグリアでも見かけたと思います♪
イトメンのチャンポンめんって初めて知りました。
トンボ?のキャラクターも記憶にはないですねぇ。
でも昔から召し上がっていらしたとのことで、とても興味があります。
サッパリした味なら魚貝類や高菜などのトッピングも美味しいかもですね。
今度スーパーで見かけたら買って食べてみます^^)
イトメンのチャンポンめん、ご存じなかったですか、トンボはイトメンの本社があるたつの市のマスコットらしいです。
名古屋市内のスーパーにはたいてい置いてあると思うのですが、ぜひお探しになってみてくださいな♪