人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん

自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん_d0353489_19285491.jpg
1

巨大な眼球をもったこのキャラクター、見覚えのある人はいらっしゃいますでしょうか・・・
「はい」と答えた方は、兵庫県姫路以西から西日本、鹿児島を除く九州、北陸と中京地区に在住じゃないかな。^^



自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん_d0353489_16014815.jpg
2

というわけで、退院後初めての「B級グルメ袋麺」シリーズです。
本日の即席袋麺は、「イトメンのチャンポンめん」です・・・え、知らないって?(汗)

このイトメン(兵庫県たつの市)は、世界で2番目に即席袋めん・即席カップめんを開発した古い歴史をもつ会社です。
このチャンポンめんは、1963年から販売されているロングセラーで、地元では「播州人のソウルフード」と言われる人気なんだとか。
我家もこのチャンポンめんは昔から大好物で、あまり即席麺を食べない相方ですら時々買ってくるほどです。

でもこの会社は営業力に偏りがあり、京阪神や首都圏以北ではほとんど売られていないんだとか・・・
このチャンポンめんの人気は、北陸や中国地方、中京地区や鹿児島県のみ、知る人ぞ知る即席めんなんだそうです。

でもネット時代になり、SNSを通じて、この「チャンポンめん」が静かにブレークしているんだそうです。
その戦略は、「自虐マーケティング」なんだそうで。(;・∀・)

「歴史は古いのに知名度がない残念な会社!」

「2番じゃだめですか?」

「同情するなら食べてくれ!」

「社長はストレスもないのにハゲ!」

「とにかく頼りない次期社長候補!」

2015年に展開した「残念なイトメン応援キャンペーン」特設サイトを見ると、大笑いです♪
 


自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん_d0353489_19205009.jpg
3

この「イトメンのチャンポンめん」、かやく付きです。
干しエビと干しシイタケが別封されており、これが意外にイケるんですよ。^^



自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん_d0353489_19205766.jpg
4

かやく付なので「素ラーメン」でもいいのですが、今日は写真を撮るので魚肉ソーセージとほうれん草をトッピングしました。
その味は・・・とってもあっさりとした和風の味わいです。

「チャンポンめん」と言っても、長崎ちゃんぽんから想像されるようなこってり系の味わいではありません。
塩ラーメンともまたちょっと違う、「チャンポンめん」ならではの独特の味わいです♪



自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん_d0353489_19205476.jpg
5

かやくの干しエビと干しシイタケの調理後のお姿です。^^
茶色の粉が飛んでおりますねえ・・・実はこれ、私のミスでふりかけてしまったシナモンです。(;・∀・)

我家は胡椒もシナモンもGABANを使っており、胡椒と間違えちゃったのですねえ。
缶を振った瞬間、シナモンの甘い香りが漂い、すぐに手をひっこめたんですが、時すでに遅し、少しかかってしまいました。

思わず「やっちまったなあ・・・」と呟いてしまいました。(-_-;)
幸いにも多量ではなかったので、甚大な被害にはなりませんでしたよ、意外にシナモンも悪くなかったです。
とは言え、良い子は真似をしないように。(;・∀・)




愛知県みよし市三好ケ丘にて
SONY α7c
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art
Adobe Lightroom Classic


自虐マーケティングで頑張るチャンポンめん_d0353489_22054560.png


Commented by voyagers-x at 2022-03-29 05:44
おはようございます ‼️
すごい歴史ですね
なんと1960年台からですか
あー、即席麺というと......もう随分前からカップ麺ばかり食べています
カップ麺じゃなくて、本当は袋入りの即席麺の方がいいかなと
自分では思っているのですけど
いろいろな種類があって楽しめますね
もう全然カップ麺の数なんて微々たるもの
袋の即席麺、買い集めてみたい様な気もします^^;
Commented by 3740s at 2022-03-29 06:54
応援キャンペーン観ましたね。早速。

自然体の笑顔が親しみを湧きました。
「イトメン」お初に知りました。





Commented by j-garden-hirasato at 2022-03-29 08:08
販売圏には入っていそうですが、
長野でも、静岡でも、見たことがありません。
自虐マーケティング、オモシロいですねえ。
親しみを感じます。
社長さん、次期社長さん、お顔拝見したいですね。
Commented by getteng at 2022-03-29 08:53
blackfacesheep2さん
老生も西日本在住ですが、これは見たこともありませんね。
種類が多すぎるかも分かりませんが、探してみましょう。
退院後の食事制限はないのですか?
さすがに酒はダメでしょうね。
Commented by iwamoto at 2022-03-29 09:21 x
知らないです。
是非食べてみたいですね、チャンスはあると思います。
全国的に見れば、ローカルフードってたくさんあるでしょうね。
今は旅行して、その地のスーパーに行っても特色は大いに薄まりました。
最近食べたのは、麺だけ売ってるものです、スープ無しなんですよ。
マレーシア製だったかな、神戸物産が輸入しているものです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 10:42
voyagers-x さん、こんにちは。^^
50年以上の歴史を持つ商品って、凄いですよね~、私が昔扱っていた商品も基本的に1950年代から変わりませんでした。
最近は袋麺よりカップ麺の方が人気ですよね、でも私は袋麺を自分好みに味変しながら食べるのが好みなんですよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 10:43
3740sさん、こんにちは。^^
おお、応援キャンペーン特設ウェブサイト、ご覧になりましたか。^^
いまどきこんな長閑な会社があるとは・・・ほっこりしますよね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 10:45
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
長野県は販売圏なのかどうか・・・北陸と上信越は微妙にカバーエリアが違いますよね。
応援特設サイトで、社長さんや次期社長さんのお顔が見られますよ、全員、「伊藤」さんです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 10:46
getteng さん、こんにちは。^^
広島県は販売エリアに入っているみたいですね、スーパーマーケットでお探しになってみてはいかがでしょうか。
退院後の食事制限、脂っこいものもOKですが、量は食べられませんね、すぐにお腹がいっぱいになってしまいます。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 10:48
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
首都圏は販売地域じゃないので、知らなくて当然だと思いますよ、でも、今はネット通販で購入可能ですよ。
ある特定の地区ではみんな知ってる有名食品だけど知名度ゼロってありますよね、ナゴヤメシのあんかけスパゲティとか。^^
Commented by jyuujin at 2022-03-29 12:07
自虐的なコピー、笑えちゃいますね。それで親しみを増している
ような?

でも、即席めんでこれだけの記事を書けるのも素晴らしいかも(笑)
Commented by lapie-fr at 2022-03-29 12:42
今朝のイッチ好きは、断然、ヌメロ5
「シナモン風味の、、、、」
興味あり〼っです  ^^v

Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 16:12
北の旅人さん、こんにちは。^^
そうそう、捨て身の勝負で自虐的なコピー、愛すべきキャラクターです。
あはは、B級即席袋麺はライフワークですので、いくらでも書けます。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 16:14
らぴさん、こんにちは。^^
空中にシナモンの香りが漂ったときは、頭の中が真っ白になりました。(;・∀・)
中国本国四川料理風激辛ラーメンあたりだったら、八角の香りに近いので、意外にもマッチするかも。^^
Commented by jikomannte at 2022-03-29 20:15
パッケージを見ると、ちゃんぽんのトッピングでは
ないと思いますが、何処か昭和の雰囲気を持った
懐かしめのB級グルメなんでしょうね。
食べたことはありませんが、きっと美味しい。(;'∀')
Commented by harupita at 2022-03-29 20:19
こんばんは。

鹿児島県人なのに
食べたことが無いんですね。
ただ、妙に♪イトメン♪
というフレーズが脳内にリフレイン

なんでしょう、この感覚
これはスーパーで売っているんですね。
今度見かけたら一度
食べてみますね。
鹿児島県人なのに
知らないのは残念な気がするので

地域限定ぽいB級グルメなのですね。
ご紹介ありがとうございます。
シナモンは気をつけますね(#^.^#)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 20:48
純さん、こんにちは。^^
そうそう、ガチ昭和な雰囲気のパッケージですよね、なんせ1964年登場で、大きな変更はなさそうです。
福岡地区では売ってませんでしたか、名古屋時代にも食べる機会はなかったのですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 20:49
葉流さん、こんにちは。^^
このイトメンのチャンポンめん、販売地域が限定的で、九州地区では鹿児島だけ・・・向うでは召し上がらなかったのですね。
愛知県のスーパーならたいてい置いてあると思いますよ、トヨタ生協のメグリアでも見かけたと思います♪
Commented by hoshigaoka758 at 2022-03-29 21:15
こんばんは!
イトメンのチャンポンめんって初めて知りました。
トンボ?のキャラクターも記憶にはないですねぇ。
でも昔から召し上がっていらしたとのことで、とても興味があります。
サッパリした味なら魚貝類や高菜などのトッピングも美味しいかもですね。
今度スーパーで見かけたら買って食べてみます^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 21:25
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
イトメンのチャンポンめん、ご存じなかったですか、トンボはイトメンの本社があるたつの市のマスコットらしいです。
名古屋市内のスーパーにはたいてい置いてあると思うのですが、ぜひお探しになってみてくださいな♪
by blackfacesheep2 | 2022-03-29 05:00 | Foods & Dining | Comments(20)