人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

英国製のイースターエッグ

英国製のイースターエッグ_d0353489_17315200.jpg
1

このカラフルな物体は何かというと・・・



英国製のイースターエッグ_d0353489_17315806.jpg
2

彩色された卵の殻で、イースターエッグと呼ばれるものですね。
過去の英国旅行の際に買ったものですが、とても壊れやすい材質なので、ティシュペーパーを詰めた箱に入れて持って帰りました。



英国製のイースターエッグ_d0353489_17321541.jpg
3

こちらも英国の湖水地方に行った際に手に入れた、ピーター・ラビットのイースターエッグです。
ウサギさんですので、イースターラビットでもありますね。^^



英国製のイースターエッグ_d0353489_17321988.jpg
4

こちらも英国湖水地方名物の水仙柄のイースターエッグです。
そのディスプレイ台になっているのは・・・



英国製のイースターエッグ_d0353489_17322813.jpg
5

先月このブログでご紹介した、相方謹製のイースターラビットさんですね。^^
さて、いよいよ本日はイースター・・・
クリスマスやハロウィンに比べると、今一つ日本では盛り上がらないイベントです。
でも、キリスト教国ではイースターホリデイの真っただ中で、みなさんうっきっきな毎日なのでしょうねえ♪




愛知県みよし市三好ケ丘にて
SONY α7c
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art
Adobe Lightroom Classic


英国製のイースターエッグ_d0353489_22054560.png


Commented by yuta at 2022-04-17 06:28 x
イースターエッグは生命の始まりや復活の象徴となってるのですね。
色にも意味があるとは知りませんでした。
造るのも楽しいでしょう。
うさぎは多産なことから、豊穣と生命繁の象徴として登場するんですね。
Commented by getteng at 2022-04-17 08:44
blackfacesheep2さん
貴家では斯様なものをきちんと整理整頓され、その時期が来るとすっと出せるのは凄いことですよ。
老生の断捨離はまだ済んでおりませんが、納戸や押し入れの戸袋を開けて整理するのが怖いですよ。
Commented by j-garden-hirasato at 2022-04-17 09:34
イースターエッグ、いろいろあるのですね。
どれも可愛らしいです。
卵の殻ということは、みんな手書きということでしょうか。
イースター、日本では全く盛り上がりませんね。
話題にすら上りません。
他のキリスト教のイベントの異常なまでの盛り上がりに比べ、
どういうことでしょう。
儲かる業種が少ないのかな。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 10:17
yutaさん、こんにちは。^^
欧米のウェブサイトを見ると、様々な色やパターンが描かれた楽しいイースターエッグにお目にかかれますね。
イースターバニーはおっしゃるように多産の象徴、キリスト教伝来以前の原始宗教の痕跡がありそうです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 10:18
gettengさん、こんにちは。^^
こういう家庭内ディスプレイに関しては相方がきっちりと季節ごとに更新していってくれますね。^^
私には絶対にできないことかも・・・私だったら一つのものを飾ったら、引っ越すまでそこにあります。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 10:21
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
最初の卵は、ホンモノの卵の殻に手書きされてましたが、ピーターラビットの卵は陶器製、水仙のは木製です。
イースター、やはりキリスト教の教義の根本である死者の復活を扱うので、宗教色が強すぎて日本では受けないのかも。
Commented by voyagers-x at 2022-04-17 10:22
こんにちは ‼️
すごく綺麗ですね
卵.......簡単に割れちゃいそうで怖い感じもしますが
表面がツルツルピカピカで光沢がありますね
何か特別な加工をして艶を出してるのでしょうけど
扱いに気を遣いそう^_^;
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 11:02
voyagers-x さん、こんにちは。^^
そうそう、最初の卵はホンモノの卵に彩色したものだったので、持ち帰るときは細心の注意を払いましたよ。^^
一応ニスのような塗料を塗ってあるのですが、さほど補強効果は期待できなさそうです。(-_-;)
Commented by iwamoto at 2022-04-17 11:54 x
昔々のその昔、「イースター・パレード」という映画がありました。
ジュディ・ガーランドとフレッド・アステア。
内容は覚えていませんが、このふたりが揃えば間違い無し、でしょう。
そんとき、イースターという言葉を初めて聞きました。
Commented by yattokamedagaya at 2022-04-17 12:33
あ、また忘れてた! 一度は勘違いしてフライング。
直前まで覚えていたのに、鯉のぼり見たらそっちに行っちゃった。
私も典型的な日本人で、宗教的な興味はないから忘れます。
でもクリスマスのように宗教色を出さなければ
これも可愛いもの好きな日本人に、十分ウケるイベントになるかも。
一部の女の子(熟女も?)はキャアキャアやってますもんね(笑)。

Commented by lapie-fr at 2022-04-17 13:15
今朝のイッチ好きは、ヌメロ3
カワユイっです
ピーターラビットの大きなマグカップを持っていました
(割れました、、、 。。)
黒顔羊さんちって愉しいものがあふれているようですね ♪

Commented by floreta2 at 2022-04-17 13:27
わー今日はそうだっ\(◎o◎)/!
イースターの日だった しまった(;'∀')
全く関係ない記事になってしまった。。。
またまた 妖精の卵の様な絵柄ですねぇ
ちいさな絵画みたいにも見えたりします。
素晴らしいデザインです。
大切にイギリスから遥々もって帰っていらして
ほんとクロちゃんは 少女のこころを持っておられます。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 14:35
iwamoto師匠、こんにちは。^^
へえ、ジュディ・ガーランドとフレッド・アステアですか、おっしゃる通り、この二人が揃えば鉄板ですね♪
人によって名前を知るきっかけは様々、私は絶海の孤島「イースター島」で、イースターと言う名前を覚えたような気がします。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 14:37
yattokamedagayaさん、こんにちは。^^
キリスト教国では、イースターホリデイはちょっと早めのゴールデンウィーク、楽しい休暇の季節ですね。
そうそう、イースターエッグとかイースターバニーってかわいいんですよ、日本人的なお祭りにできそうな気がするんですけどねえ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 14:39
らぴさん、こんにちは。^^
我家もピーター・ラビットは大好物、英国湖水地方に行ったときは、ポター女史のヒルトップも訪問してきました。
もちろん映画も見てますよ、ピーターが走り回る映画ができるとは、昔は思ってもいませんでした♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 14:40
フロちゃん、こんにちは。^^
あはは、クリスチャンでもないのにイースターを取り上げてるブログは、相当に変わっていると思います。(;・∀・)
妖精の卵か~、まさしくそんな感じですね、普段はガサツな私なんですが、こういうものを扱うときはくそ丁寧です♪
Commented by gaku0107boo at 2022-04-17 17:31
こんばんわ!
かつてはハロウィンはもちろん、バレンタインデーやホワイトデーだって盛り上がってなかったですから、いずれは「イースター」もメジャーになるんでしょうね。
それが日本というところであると思います。v^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-04-17 17:35
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
そうそう、私が学生のころは、「ハロウィン?なにそれ美味しいの?」状態でしたからねえ。
お祭り好きな日本人ですから、20年後にはイースターも春のお祭りと化しているような気もします♪
Commented by harupita at 2022-04-17 22:11
こんばんは(^^♪
英国製のイースターエッグ

繊細で壊れやすく美しいですね。
イギリスから丁寧に持ち帰られたのですね。

確かに他のイベントのようには
浸透していませんね。
でもハロウィンも昔は??って感じでしたよね。

香港の日本人学校では皆で学校で仮装パーティしていたので
衣装を考えるのが楽しいような苦しいような
感じでしたよ。日本では当然学校では
そんなイベントは無いですよね。

奥様のイースターラビットさん、とっても可愛いですね。
by blackfacesheep2 | 2022-04-17 05:00 | Seasonal Image | Comments(19)