ワイヤ越しの黄昏
2022年 03月 15日





にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
病院の窓って......
もしかしたら全然全開では開きませんね?
途中でストッパーがついていて、少ししか開きませんね
ホテルの窓もそうですけど
安全を考えての仕様なのでしょうけど
どうしても閉じ込められ感を強く感じますね^^;
かなり長期になってきましたね。
その間、ブログの更新が継続でできているのは、
ストックの多さに驚きです。
現地調達も、しっかり作品になっているところ、
さすがです。
でも、早く退院して、
現場に出たいですね。
画像の埋蔵量も底をついてきましたか。
ということは、そろそろ退院時期が近付いてきたということでしょうね。
私事ですが、昨日は妻の3回忌でした。
そろそろいい意味で区切りをつけなければいけません。
これからお金を貯めて(?)、パートナ-でも見つけたいです(´;ω;`)ウゥゥ
3枚目はワイヤー窓越しの夕焼けが、分かるのが巧いですね。
そうそう、おっしゃる通りです、現代の病院やホテルの窓は全開しませんよね。
開放感に欠けることおびただしいものがありますが、安全性を考えるとしょうがないのでしょうねえ。(-_-;)
56日間、戸外の空気を吸っておりません・・・厳冬期に入院したのに、いまや摂氏20度を超える気温になりました。
入院が決まってから、せっせと写真在庫を増やしましたが、さすが2か月分は想定していませんでした。
昨年11月末に入院が決まってから、せっせと在庫写真を増やしてきましたが、2か月の入院は想定外でした。
おお、奥様のの3回忌でしたか・・・そうですね、まだまだこれからですよ、ぜひ新しいパートナーを見つけてください♪
一枚目は、私の部屋の網ガラス越しに見た室内のTVと照明なんですよ。
退院はあと少しだと思うのですが・・・具体的にはまだ決まりませんね、先生がとても慎重なのです。^^
3枚目、絞り開放で撮れば網はほぼ見えなくなるのですが、それだと余韻がありません。
これはF5.0までしぼりました、かすかに見える網線で、室内から撮ったとわかるように。^^
はい、Adobe Lightroomでがっつりと盛ってます、記憶色って感じですね。
入院を機会に、ラップトップをLenovoのCore i5機にグレードアップしましたので、Lightroomは余裕で使えますね。^^
ワイヤが入っていても硝子は割れるそうです。
飛散防止の効果があると聞いています。
それ自身も被写体ですし、個性的なフィルターでもありますね。
退院の話題は、出ていますか?
それにしても、素晴らしい精神力です。
師匠にはいつも刺激をもらっているので、ときどき似たような写真を撮っちゃいますよ、あはは。(;・∀・)
最低でも1ヶ月の入院は覚悟していましたが、いまや2か月に近づきつつありますね、とは言え、想定の範囲内です。
凄い‼
なるほど~これはいいアイデアですね
素晴らしいと思いました。
どれもアートに見えてきた\( 'ω')/
虹みたいですね 次は網戸もこうきたか
って感じ(笑)
なかなか出来ないテクニックです。

お写真現地調達になるほど
思ったよりも、入院長引いてしまいましたね。
二枚目の灯りの中の模様は金属線?ですか?
灯りも一味違って見えますね。オレンジ色が効いていますね。
そろそろ慎重な主治医の先生もOK出して欲しいですね。
黒顔羊さんの退院、、桜の季節には間に合うと思います。
梅はそろそろ終わりですが桜はこれからですね。

膵臓を切ると、長期入院となることが多いので、一月分+αの在庫を作ったのですが、そろそろ在庫がスカスカです。(;・∀・)
そうそう、2枚目の玉ボケの中は、網戸ですね、虫よけであり転落防止なんでしょうね。
単写真にしてしまえば簡単なんですが、幸いにも退院はそんなに遠くじゃないような印象です。
師匠の撮った写真をいただいて、しれ~っとうちのブログに上げちゃっても違和感ないかも、ですね、でも何とかしますよ。^^v
56日間! 大記録ですね。
もうすこしでしょうか。
頑張ってくださいネ。
もっとも、病院の窓ガラスまでこうしてアート作品にされるのだから、入院生活にも問題はないようにも見えますが(笑)