ランチはチキンの香草焼き定食
2022年 02月 17日






病院食って味気ないものばかりかと思っていましたが
写真拝見すると、意外と普通なのですね
僕が入院した頃は......食べん気持ちが薄れる感じでした^^;
出ている内服薬、消化酵素と下剤なのですね
漢方の下剤は体に優しいかも
僕は漢方のツムラ126番麻子仁丸(マシニンガン)を愛用しています
これは自然なお通じがやって来ます
膵臓の病気すると糖尿病が心配ですね
インシュリン分泌能が減弱しますものね
早く退院できるといいのですけど......
愛知県がんセンターの食事は意外に普通です、私は膵臓食なので、油は控えめなメニューになってますけどね。
膵臓体部と尾部は切除しましたが、頭部をなんとか温存したので、インシュリンの分泌はほぼ大丈夫なようですね。
今日で手術から4週間経過しましたよ、手術直後はゾンビのようにイキが悪かったですが、今ははるかにましになりました。
それにしても「食欲魔人」だった過去の私としてはありえないほどの食欲減退ぶり、驚いています。(-_-;)
あはは、これはかなりお気に入りの一品でしたが、あまり気に入らないおかずが出てくることもあるんですよ。(;・∀・)
コレステロールは体質なので難しいですよね、私の友人もやせ型なのに妙に悪玉コレステロールが高くて気の毒です。
三歩進んで二歩戻る、みたいな感じですが、長い目で見るとゆっくりですが快方に向かっていると信じたいです。
カマ、昔からあるのですか・・・時々効きすぎて下痢っぽくなりますが、便秘よりははるかにましです♪
優しい色ばかりですねえ
春の温野菜ってか?
生まれ育った所の病院食は口に合うのでしょうか
十代後半、名古屋の病院での入院経験アリ
ちょうど、ひな祭りの時期で
3月3日、鶏ササミの霜降りが出ました
ワサビをちょっと付けて、、、美味なり
何十年も昔のことなのに覚えています
っで
ニースでの入院経験、、、最低の病院食なりっ (笑
そうそう、2枚目は春っぽい雰囲気が出したくて、普段よりハイキーっぽい仕上げにしてみましたよ♪
へえ、鶏ささみの霜降りが病院で出るんですか、しかもわさび添えで・・・ずいぶん粋な病院ですねえ。^^
やはり、食器も可愛くなってるんですね。
ま、わたしの経験は半世紀以上昔ですが。
だいぶ体重が減ったのではありませんか。
発表なさると、みんな悔しがることでしょう。
それは、食べなきゃ痩せるという簡単な話になりますか?
クマちゃんたち、応援に来てるんですね。
はい、少なくとも悪化している様子はなく、ゆっくりですが快方に向かいつつあるように感じています。
入院するときは、昔から相方謹製のベアたちを「熊野大権現」として引き連れていきます、ナースさんたちにもかわいがられています。^^
病院でのお食事、イメージしていたよりも
美味しそうに感じます。
味付けも名古屋人好みなのですね。
膵臓断端からの膵液漏は、
徐々に少なくなってきているのなら
退院の朗報も
そう遠くないかもしれませんね。
もう少しで術後一ヶ月
退院して奥様の美味しい手料理
食べる頃は食欲も戻っていると思います。
退院のGOサイン待たれますね。

テディベアさんも一緒に寝泊まりしていらっしゃるのは心強いですね^ ^
携行したレンズが105mmマクロとは流石です!
もう少し入院生活が続きますか。次に買うカメラやレンズを検討する時間があるということですね^ ^
今まで入院した中では、豊田厚生病院の食事がベストですね、あそこは入院費用も安くお勧めです。
膵臓断端からの膵液漏を止めるのは、時間がかかる・・・これはもうしょうがないですね、気長に直していきます。^^
ベアさんたちは私の「熊野大権現」、再生の神様なんですよ、熱田神宮の三つ鈴も持ってきました♪
今回、FE50mm F2.5GとSigma 105mm F2.8 Macro Artの2本を持ち込みましたよ、a7cは小型軽量で病人にも扱いやすいです。