午後の病棟で跳梁跋扈する光蜥蜴
2022年 02月 11日










にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
早く、完治すること、お祈りしております。
でも、こればかりは、自分の意志ではどうにもならないので、
よく食べ、休むしかないですね。
院内を撮影されるくらいお元気なので、
急に好転することもあるかもしれません。
タブレットを持ち込めたのは、
ほんとヨカッタですね。
何もしないで寝ていろと言われても、
時間、持て余しちゃいますから。
段々よくなられているのですね
私もカメラ持って病棟撮りたいと ずっと思いながら
退院しましたよ(笑)
夜の病棟とか物凄く怖かったのを想い出しました。
歩くことがいいのですね
がんばって!
回復は食べて運動するのが一番ですか。
写真も撮られているようでホッとしてます。
病院の写真、黒顔羊さんが撮られるとサスペンスに満ちてますね!
膵臓を切ると1か月入院が相場だそうですよ、お医者さんも「あせらずゆっくりと治していきましょうね」とおっしゃっていますね。
最近の病院はWi-Fiが飛んでますから、PCさえ持ち込めば暇を持て余すことはないですね♪
ドレインチューブを引きずりながらカメラを持って歩いていると、ナースさんたちが怪訝な顔をしてますね。(;・∀・)
このチューブがなければもっといろんなアングルで撮れるのに、とっても煩わしいです。(-_-;)
入院するときはいつもカメラを持っていきますよ、治りかけてくると暇を持て余すことがわかってますので。
夜の病棟、確かにおっかないですよね、でも写真、撮ってみようかなあ、うひひひひ。(;・∀・)
入院前は一日に15,000歩ぐらい歩く時もありましたから、8,000歩ぐらいはそれほど苦にならないですね。
そうそう、愛知県がんセンターはもう5回以上入院してますよ、何回も撮影してます♪
脚の筋肉が衰えると、退院後のQOLが落ちると思って、せっせと歩いてます。^^
ただ、坂道や階段がないフラットな場所なので、負荷のかかり方がワンパターンなのがちょっと物足りないですね。(-_-;)
やはり人間の身体は食べ物でできている・・・食べないと恢復しませんので、頑張って食べています。^^
SONY a7cに小型の単焦点レンズは小型軽量なので、手術後の私にはぴったりですね♪
薬だと思って無理矢理食べるのではなくて。
しかも、歩くことが快復に寄与するなんて、有り難いことですね。
アングルの限定ですか。 でも、限られた条件で写すことを楽しんでください。
院内撮影、夜も可能なんですか? 夜の病院、楽しそうです。
貴兄は健常者よりも歩かれていますよ。
そして、ブロガ-魂も見上げたものです。
いわば「撮り患」ですね。
当方、昨日は街中を松本清張みたいに歩き回り、今朝は三度寝で起床したのは10時半でした。
しっかし、院内を4キロ以上歩くとは、、、、
すごい、拍手です
いい写真も撮れてるし ^^
今朝のイッチ好きは、ヌメロ 4
次は院内で色別ショットはいかがでしょう
(きれいな黄色、赤もあるみたいですし^^)
食い意地が張っているので、美味しかったら苦しくても食べてしまう悪癖があります。(;・∀・)
そうですね、夜間撮影を次のテーマにしてみようと思っていますよ、何が撮れるのか、楽しみです♪
普段から足で稼ぐフォトグラファーなので、体力が戻ってきたら、自然と歩きたくなるんですよ。
へえ、街中を松本清張みたいに歩き回るんですか、それ、興味津々、私も退院したらやってみます♪
はい、「よく歩いてますね♪」と、ナースさんたちにも褒められております。
病院内の色別ショットですか・・・1Fのアトリウムに行けばそれなりに色がありそうなので、挑戦してみようかな♪
消火栓も。
どれも甲乙つけ難く好きですが、最後のザワザワって感じの光がたまりません。
焦らず気長にゆっくりとご療養ください。
きっとある日パタっと漏れなくなるのでしょう。
よく歩かれて、お食事も進むようになって良かったですね。
Get better soon ♡
最近の私は、どん曇りと寒さに凍えて、散歩もままなりません。(;'∀')
入院中でも写欲だけはあるんですよ、美しい光線が入ってくると、うずうずしてきます。^^
そうそう、たくさん食べてたくさん運動してぐっすり眠る・・・これが回復には一番なんだろうな、って思います♪
私が入院している病院の病棟は東西に長く、午後になると西側の窓から印象的な光が入ってくるんですよ♪
カメラをぶら下げながら散歩していると、運動にもなるし、撮影もできるしで、良い暇つぶしになりますね。^^v