みよし市で一番西にある西一色の氏神さま - 神明社
2022年 02月 22日










にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
カラーで見る写真は......空が爽快で色が綺麗に出て気持ちよく感じますが
赤外線で撮る写真は......
神秘的な、ちょっと神がかった雰囲気に見えてきますね^^;
多分、720は優しく、760のほうが白抜けが強いと思いますが・・・このような氏神様は、720のほうが優しくてよいかもしれませんね。
初冬の良く晴れた空は蒼が深くて大好きですね、PLフィルターつけなくても濃厚です。
こういう緑が多い場所は、順光で赤外線写真を撮ると、樹木が白化し、やたらと神々しく見えますね。
そうですね、ここの屋根瓦は、建物に比べて新しそうです。
RC造りの神社は、メンテは楽なのでしょうが、ありがたみは木造に比べると劣りますねえ。(-_-;)
IR720とIR760、普通に使っているとあまり違いはないかもしれませんね。
おそらく疑似カラー赤外線写真を撮る際に、IR760だと可視光皆無ですから、色相分離が難しいんだろうな、って思います。
日本はもともと農村社会、それぞれの村に氏神さまがいました。
でも今は地域社会のつながりは希薄となり、都会はもちろん田舎ですら氏子同士の連帯は弱くなってますね。
そうですね、広葉樹は冬でも暗い影を落とし、それが神聖さを醸成してるとも言えますね。
おっしゃるように耐火性もあるのかも・・・広葉樹は防火林としても機能している可能性がありますね。
800年ぶりのスーパー猫の日なので、猫の写真を撮りたいのですが・・・病院には猫ちゃん、いないんですよ。(;・∀・)
病棟内を自由に歩く猫ちゃんがいたら、すんげえ癒されるのになあ、でも提案しても衛生面で即却下でしょうね。(-_-;)
どっしりとした佇まいがいいなぁっです
狛犬って口を閉じて角があるのが狛犬なんですって!
(口を開けてるのは獅子だそうで)
この意志の強そうな狛犬さん、角が掛けっちゃったのかニャ
それとも
造られた時代に寄るのでしょうかね
狛犬ってバリエーションが豊富ですよね、「阿吽」と呼ばれる口を開けたのと閉じたののペアになってると聞いたことがあります。
この辺の狛犬は岡崎型が多いんですが、これもその一つかもしれません。^^