人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社

クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22054614.jpg
1

風にそよぐ紙垂(しで)があるこの場所は・・・



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22055139.jpg
2

たくさんのクスノキに抱かれた村の鎮守さま、福田の神明社です。
みよし市の一番西南、刈谷市との境にあるのが福田地区ですね、「三貴フラワー」のちょっと先です。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22055889.jpg
3

福田の神明社は、元禄2(1689)年に領主の巨勢大和守が勧請した神社です。
境内には大きなクスノキが二十以上もあり、午前中は拝殿の直前まで翳っていました。(;・∀・)

かては大きなヒノキもたくさん植わっていたそうですが、昭和34(1959)年の伊勢湾台風で倒れてしまったそうです。
クスノキはヒノキに比べると根をしっかりとはるために、伊勢湾台風にも耐えたのですね。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22061566.jpg
4

この神明社、建物がどことなくお寺っぽい造りででした。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22064165.jpg
5

こちらは摂末社ですね。
戦没者慰霊のための福田神社、秋葉神社、金毘羅社、知立社、日光社、山之神社、御嶽社が祀られています。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22062242.jpg
6

福田神社には、この福田地区から出征して亡くなった英霊のご芳名が書かれています。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22064485.jpg
7

こちらは社務所でしょうか、氏子さんの管理が行き届き、植栽が見事でした。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22061043.jpg
8

1月初旬の光蜥蜴が元気でしたね。



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22062715.jpg
9

こちらの瓦もどことなく寺院っぽいです。^^



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22063212.jpg
10

福田の神明社、この東側には工場が建ち、賑やかな音がしていました。
でも、境内の中はひっそりと静かで、神域にふさわしい雰囲気が漂っていましたね。




愛知県みよし市福田町杓子66 神明社にて
SONY α6000 Full Spectrum
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 with UV/IR Removal Blue Filter、IR720 Filter
Adobe Lightroom Classic



クスノキの森に抱かれた福田の氏神さま - 神明社_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by voyagers-x at 2022-02-14 05:25
おはようございます ‼️
森に覆われた神社みたいな雰囲気の2枚目の写真
素敵な要塞みたいな雰囲気ですね
神聖さが逆に強く感じられそう^^;
Commented by j-garden-hirasato at 2022-02-14 06:33
伊勢湾台風にも持ち応えたクスノキの大木、
迫力がありますね。
ザ・鎮守の森、という感じです。
トトロが出てきそうですね。
赤外線写真が入ることで、
神秘的な雰囲気が増しています。
さすがです。
Commented by floreta2 at 2022-02-14 07:30
おはようございます♪
はっぴーバレンタイン。゜
チョコ幾つもらえるか…
人々は何故神社に導かれるのであろうか(*´艸`*)
いつも不思議です。
8の光蜥蜴はお見事ですね 7の植栽をカラーで見たいですw
Commented by getteng at 2022-02-14 09:31
blackfacesheep2さん
当地では、クスノキは被爆にもめっぽう強く、
一見何事もなかったような姿で生き延びているものが多いです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-14 10:24
voyagers-x さん、こんにちは。^^
赤外線写真で撮ると、白く輝く鎮守の森を後ろに控えた鳥居やお社は、いやがうえにも聖域感を主張してきますね。
クスノキのような照葉樹は冬も葉を落とさないので、赤外線写真の被写体としてありがたい存在です。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-14 10:27
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
クスノキは大きく育つ樹木なので、「ご神木」としての貫禄がありますよね。
樹木が真っ白に映る赤外線写真は、神社には相性の良い撮影方法のように感じています♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-14 10:28
floreta2 さん、こんにちは。^^
あはは、今朝、相方から洗濯物が届きましたが、主治医あてのチョコはありましたが、私宛のはなし。
まだチョコは食べられないだろうと勝手に思い込みやがったのですよ、思い切りひがんでやりましたよ、しくしく。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-14 10:30
getteng さん、こんにちは。^^
へえ、クスノキは被爆にもめっぽう強い木なのですか。
冬も常緑だし、巨大に成長する樹木だし、ご神木としてのエネルギーに満ち溢れていますね♪
Commented by iwamoto at 2022-02-14 13:05 x
色々と拝見して、既視感もありますが、宗教施設の写真は見ていて落ち着きます。
宗教が原因の争いが無くなることを切に望みます。

クスノキは良い香りがしますよね、スーッとする感じ。
2の鳥居の形で、神明社と判断出来ます。
Commented by lapie-fr at 2022-02-14 13:31
今朝のイッチ好きはヌメロ8
バレンタインデー
昨晩、TVで赤い薔薇の話題
ケニア産の真っ赤な薔薇(バレンタイン用)
コッチは男性が女性へ贈るのが恒例
お隣さんが奥さん用の薔薇の1輪をくださったり ^^

Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-14 16:32
iwamoto師匠、こんにちは。^^
入院前に、わが市の氏神さまをコンプリートして祈願したので、それぞれ写真がたくさんあるんです。(;・∀・)
神明社は伝統的でシンプルな造形が多いですよね、明神系の鳥居とは一目見て違いがわかります。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-14 16:34
らぴさん、こんにちは。^^
8枚目、私もお気に入りの光蜥蜴です、神社ならではの造形美だなあと思って撮ってました。
日本のバレンタインデーはチョコレート業界の陰謀でしょうね、女性から男性への一方通行って国際感覚からずれてるし。
Commented by houbow at 2022-02-14 20:16
こんもりとした神社の木
IRにもってこいですね。
Commented by hoshigaoka758 at 2022-02-14 21:05
こんばんは!
これまた大きなクスノキが繁る神明社ですね!
境内も手入れが行き届いて立派な神社さんです。
瓦屋根も立派なものだとなんとなくお寺っぽくも見えますね♪

↓常滑に写真展のような素敵なカフェがあるのですね!
好きなカメラや作品に囲まれたら感性が豊かになりそうです。
常滑に行く機会ができたら寄ってみたいと思います^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-15 09:00
houbow さん、こんにちは。^^
広葉樹が落葉する冬ですが、照葉樹のクスノキは健在なので、赤外線撮影が映えました。
クスノキがご神木とされる理由がなんとなくわかるような神々しさで映ります。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-15 09:02
hoshigaoka758さん、こんにちは。^^
クスノキは巨木になりがちな樹木ですよね、名古屋の久屋大通のクスノキも巨大化してます。^^
常滑は面白い場所ですね、赤錆、赤煉瓦、野良猫、そして古民家カフェ・・・被写体がてんこもりです♪
Commented at 2023-02-20 18:08 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 渋谷龍吉 at 2023-02-20 18:08 x
三橋栄香三橋栄香
Commented by クスノキ at 2023-02-20 18:09 x
クスノキ
by blackfacesheep2 | 2022-02-14 05:00 | Comments(19)