人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

暖かな光で満たされたジャズ喫茶

暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21415779.jpg

1

穏やかな冬の陽射が差し込む窓辺です。



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21420415.jpg
2

コーヒーカップの向こう側には何やら銀色のものが見えます。
ひょっとしてあれは・・・ALTECの銀箱かな。^^



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21421099.jpg
3

壁を見ると、JAZZミュージシャンの写真がいっぱいです。



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21415037.jpg

4

ほの暗い空間の中に、暖かなオレンジ色の照明が優し気に灯る空間でした。



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21420796.jpg
5

暖かな照明がともる空間の中で聴こえる音楽は・・・



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21421917.jpg
6

Sonny Crissの"Go Man"でした。^^
Sonny CrissのバードをちょっとBlueにした感じのハードバップが鳴っておりました。
ここは愛知県の知立市にあるJAZZ喫茶、「グッド・ベイト」さんです。

Good Baitと言うと、John Coltraneの”Soul Trane”のイメージがありますが、このお店はアルトがお好きなようです。
この前にかかっていたのは、Eric Dolphyのアルバムでしたもんね。^^



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21450252.jpg
7

このグッド・ベイトさん、CDも流していますが、LPのコレクションが物凄いです。



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21422364.jpg
8

なにしろレコード室が別にあるのですよ。^^



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21422774.jpg
9

LPの数は4桁じゃなくて5桁だそうです・・・くらくらします。
詳細なレコードリストが作ってあって、すぐに目当てのアルバムが見つけられれるんだとか。



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21451927.jpg
10

スピーカーは、ALTECの銀箱の他に、JBLのオリンパスも潜んでおりましたね。
パラゴンとほぼ同じユニットながら、音はもっとソリッド・・・って定評でしたね。

知立にこんな本格的な昭和風味のJAZZ喫茶があったとは、全然知りませんでした。
ネットで検索して知ったのですが、マスターが最近亡くなられ、奥さまが後を継いでいらっしゃるようです。
昭和の雰囲気のJAZZ喫茶、私みたいな世代にはとても居心地の良いお店でした。^^



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_21423668.jpg
11

このグッド・ベイトさん、知立市の宝町の交差点を北西に入った住宅街にあります。
先日ご紹介した守山の「古時計」さん同様、駐車場が豊富に用意されており、クルマでのアクセスはとても便利です。^^




愛知県知立市西町亀池11-2 Jazz & Coffee GOOD BAIT (グッドベイト)にて
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



暖かな光で満たされたジャズ喫茶_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2022-02-20 07:22
外壁は、軽量ブロック積ですか。
ジャズが楽しめるお店とは思えません。
お店の外観と店内の雰囲気のギャップがスゴいです。
知らない人では、なかなかドアを叩けませんね。
レコードの量もスゴイ!
こういうお店でジャズを聴きながらゆっくり過ごす、
素敵ですねえ。
Commented by yuta at 2022-02-20 07:33 x
ジャズ喫茶懐かしいです。
ALTEC昔持ってました。
グレーの箱には入ったで30cm同軸モニタースピーカー。
レコード室が別にある店はじめてです。
LP5桁すごいですね。(◎-◎;)!!
JBLオリンパスは今ネットで見ました。
ALTECのバレンシアに似てますね。
店の雰囲気もいいようです。
普通ジャズ喫茶はもっと殺風景ですけどね。(笑)
Commented by photofloyd at 2022-02-20 08:27
ジャズ喫茶 いいですね・・・・
ジャズも音がよくないと興味半減ですから・・・、そしておいしいコーヒーがいい。
最近は外に出ないので、我が家がジャズ喫茶状態になりつつありますが、自分でコーヒーを入れたりと、気分は違います。
そうですね、好きなミュージシャンの写真を飾るのもいいですね。
Commented by houbow at 2022-02-20 08:32
こういうところがまだあるんですねぇ
商売になるのかしら。

マイルスディビスとモンロー?
この時代のものは何でもいいんですよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 09:08
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
そうそう、JAZZ喫茶としては珍しい軽量ブロック積なんですよね、自宅の横に増築した感じです。
ここは選曲も渋く、JAZZをしっかり楽しめる優良店でしたね、退院したらまた出かけたいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 09:10
yuta さん、こんにちは。^^
昔からJAZZを再生するならJBLかALTECって言われてましたよね、アメリカな音で鳴ってくれました。
最近のジャズ喫茶はライブ喫茶みたいになってるところが多いですが、昔ながらのレコードを聴かす素敵なお店でしたよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 09:12
photofloyd さん、こんにちは。^^
オーディオに力を入れているジャズ喫茶で飲むコーヒー、落ち着くんですよね、自宅で聴くのとは気分が違います。
LPレコードはジャケットが素敵なので、インテリアの代わりに飾っても素敵ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 09:14
houbow さん、こんにちは。^^
そうそう、コーヒーも500円と良心的値段だし、商売になるのかと心配になりますが、お客さんはたくさん来てました。^^
Miles Davisは眼光鋭く、モノクローム写真映えするかっこいいミュージシャンでしたねえ♪
Commented by pikorin77jp at 2022-02-20 09:39
黒顔羊さんの記事 タイトルよんだだけで 黒顔羊さんとわかります。^^昭和の同じ世代のぴこですが ジャズ喫茶は馴染みがありません。でも 写真をみていると 近くなら 雰囲気に包まれて 珈琲を飲んできたいと思いますね。
Commented by getteng at 2022-02-20 09:43
blackfacesheep2さん
今朝の具合はいかがですか?
こういう店って大好き、早く退院して行きたいですね。
いい時代のアメリカンもいっぱい、ドリス・ディ-がいるじゃないですか。
昨日同様に今日もサミ-・デ-ビス・ジュニアで、一日家内整理です。
早い回復を祈り上げます。
Commented by hoshigaoka758 at 2022-02-20 11:14
こんにちは!
知立に秘密基地のようなJAZZ喫茶があるとは知りませんでした。
レコードの数が尋常じゃないほどありますね~。
膨大なJAZZリストの中から今日は誰の曲を、明日は誰の曲をと
考えるだけでも一日仕事になりそうですがそれも楽しそうです(笑
知立方面へ行ったら是非立ち寄ってみたくなるお店ですね^^)


Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 11:17
pikoさん、こんにちは。^^
あはは、私が若いころは、JAZZ喫茶ってのは不良のたまり場でしたから、品行方正な方は縁がなかったはずです。(;・∀・)
今のJAZZ喫茶は当時の不良が良いおじさんおばさんとなり、常連となっていますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 11:19
getteng さん、こんにちは。^^
ありがとうございます、今朝はかなり良いですよ、膵液漏チューブの引き攣れもあまり気になりません。^^
ここはインスト系のJAZZが中心ですが、ご覧のように素敵なJAZZボーカルアルバムもたんまりありますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 11:21
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
あはは、確かにGood Baitさん、秘密基地みたいですよね、表通りからちょっと引っ込んだ場所にあります。
オーナーさんの選曲はなかなか渋く、通に喜ばれそうな名盤がかかりますよ、よくわかってるなあ、って感じです♪
Commented by yattokamedagaya at 2022-02-20 11:26
カタカナでグッドベイトが正式名称なんだ。
それになんだかロゴっぽい。
外観と中にギャップがある店は嫌いではありません。
こういう壁にこそストリートっぽい素敵な落書きが
よろしいのかも。

Commented by Rifle at 2022-02-20 11:32 x
ジャズ喫茶は地元には全く無くて、数年前某ドクター達に連れられて行ったのが初体験だったりします。
どこも高価な機材を置いてますけど...ね。(笑)
A7ですか...これに辿り着く方って結構多いみたいですねー。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 11:34
yattokamedagayaさん、こんにちは。^^
JAZZ喫茶なので、アルファベットが正式名称かと思いきや、カタカナでグッドベイトが正式名称なんですよね。
名古屋みたいな大都会ならいざしらず、とっても三河な知立なのでカタカナなんでしょうか、ねえ。^^
Commented by lapie-fr at 2022-02-20 13:13
うっわあ~
今朝のイッチ好きは、ヌメロ 9
手間暇かけた、素晴らしい空間ですね
世界があるもの
凄いわ、、、

Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 13:25
Rifleさん、こんにちは。^^
私が学生の頃はJAZZ喫茶ってそれほど凝ったオーディオをそろえていなかったような気がします。
でも、昨今のJAZZ喫茶はどこもすごい機材で鳴らしてますよね、AltecのA7系、昔はあこがれのスピーカーでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 13:26
らぴさん、こんにちは。^^
昔はジャズ喫茶と言えば、レコードを再生して聞かせるお店ばかりで、そのコレクション数を誇ったものでした。
今はJAZZ喫茶と言えばライブハウスが増えてしまい、昔ながらのJAZZ喫茶は絶滅危惧種ですね。(-_-;)
Commented by iwamoto at 2022-02-20 14:58 x
ジャズ喫茶に日光が射し込むだなんて、想像したことがありませんでした。
遮音のために窓が無かったり、地下だったり。

でも、日が入るってことも素敵なことかもしれませんね。
暗闇でしか、聞けぬ歌がある、とは言いますが(冗談です、出典を探さないように)
いや、これはぐるっと廻って、きょうのお話に繋がるとも言えるなぁ・・・。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-02-20 16:20
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
大都会のジャズ喫茶なら日光が射し込むような場所はほぼないでしょうね、真っ暗なイメージですもんね。
でも田舎のジャズ喫茶は意外にも明るいイメージのところが多いですよ、窓から外を眺められるところも多いんです♪
by blackfacesheep2 | 2022-02-20 05:00 | Jazz | Comments(22)