人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

氏神さま初詣コンプリート

氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21021625.jpg
三好八幡社 (三好上、三好下)

ここは私の住む市の中心部にある神社です。
寛仁三年(1019年)の勧請だそうですから、かなり古い神社ですね。
秋になると、三好上と三好下の山車が境内に集まり、夜には提灯に灯がともされ幻想的な雰囲気になります。

さて、実を言いますと、私の住む街の氏神さまを、すべて詣でて来ました。
わが市には、三好村時代の大字が10あり、氏神様を祀る神社も10+αあるんですが、それらへの初詣をコンプリートしました。
来週の木曜日に手術を受けるので、その成功祈願のために、神頼みを敢行した次第です。(;・∀・)

ちなみに今回の氏神さまコンプリートでは、すべて赤外線撮影してきました。
鎮守の森の木々が真っ白く写る赤外線写真は、神々しさが強調されるように思います。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_20381800.jpg
白山神社 (三好上)

三好上の医王寺の西北、民家の中の一角にあるとても小さなお社です。
戦前は三好上全体の神社でしたが、今は西側組だけで祀っているのだとか。
ここの住人の方々は、白山神社と三好八幡社の二重氏子になっているのでしょうか。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21034426.jpg
莇生(あざぶ)神社 (莇生)

こちらは今年の元日に初詣した莇生神社で、我家から3番目に近い準・氏神さまです。
我家から1.9Km、徒歩で25分ですから良い散歩コースですね。
なお、莇生神社のこの拝殿は、堂宮大工として有名な小野田又蔵氏の最後の作品なんだとか。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_23295129.jpg
八幡神社 (南莇生)

南莇生の八幡神社は、明治のころ、本郷の莇生神社に合祀されました。
しかし、南莇生(みなみあざぶ)に災難が続いたため、旧地の南山ノ上に戻したのだそうです。
この八幡神社は南麻布の氏神であり、南莇生の住民は莇生集落で祀る莇生神社との二重氏子になっているのだとか。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_23295437.jpg
愛宕神社 (莇生新田)

愛宕神社は莇生の小字、莇生新田の氏神さまです。
この莇生新田の住民も、大字莇生で祀る莇生神社との二重氏子になっているのだそうです。
明治6(1873年)に莇生神社に合祀されましたが、その後新田で災害が発生し、昭和30(1955)年に莇生新田に戻したとのこと。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_16013958.jpg
八柱社 (明知上)

明知上(みょうちかみ)の氏神様、八柱(やはしら)神社です。
地区のほぼ中心の西ノ口に祀られており、田園の中に建つ姿は、まさしく「森の鎮守」と言う言葉がよく似合います。
応永8(1401)年に小野田長安が猿投八王子社を勧請して建立したそうで、そのため「八王子社」とも呼ばれたようです。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21224084.jpg
明知神明宮 (明知下)

明知下(みょうちしも)の氏神さまで、ここも鎮守の森の佇まいが素敵な神社でした。
寛永12(1635)年の創建で、もとの社号は神明社だったそうです。
昭和48(1973)年に本殿、末社などを新築し、その時に社号を神明社から明知神明宮としたのだそうです。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21213872.jpg
八柱社 (福谷)

福谷(うきがい)の氏神さま、八柱(やはしら)神社です。
猿投から続く丘陵地の一角にあり、8世紀の薬師如来を祀る薬師堂の境内続きにあり、みよし市域で最古の神社の可能性があります。
ちなみに我家の旧住所は三好町大字福谷で、ここは我家から1.5km、所要時間19分と、2番目に近い準氏神さまです。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_20342670.jpg
天王神社 (新屋)

三好村の出郷、三好池の西にある新屋の氏神さまです。
文禄4(1595)年、牛頭天王として祀られましたが、明治6(1783)年に三好村の本郷の三好八幡社に合祀されました。
しかし新屋の強い願いにより、明治9年に、再び現在の場所に祀られるようになりました。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_23314378.jpg
八龍神社 (新屋、三好池)

かつての曲り池(現在の三好池)のほとりに祀られている雨乞いの神さまです。
慶弔11(1606)年、池を見下ろすこの土地に勧請されました。
ここも天王神社同様、三好八幡社に合祀されましたが、明治9年に、再び現在の場所に祀られるようになりました。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_23314748.jpg

三好池神社 (三好池)

三好池は、かつての曲り池などの多くのため池を統合して1959年(昭和34年)1月に竣工した池です。
愛知用水やこの三好池ができたことにより、みよし市は農業も発展し、多くの企業の工場誘致をすることが可能となりました。
三好池神社は、三好池の守護を祈願し、悠久に枯れることのない守り神として昭和63(1988)年に建立されました。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_20344194.jpg

笠松神社 (新屋)

東郷町との境にある田圃の中にポツンと建つ神社で、祭神は摩利支天だそうです。
かつては新屋全体の神さまではなく、笠松地内に田地を持つ人たちが主となって祀っていたのだとか。
平成二年からは、新屋に神事を司る奉賛会ができて、新屋地域全体で御世話しているそうです。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21081847.jpg
神明社 (打越)

打越(うちこし)の神明社は旧来の集落の北にあり、打越全体から見るとほぼ中心にあたる氏神さまです。
勧請は正平9(1354)年と伝承されています。
上に写っているのは、明治15(1883)年に高名な堂宮大工の小野田又蔵によって建てられた神楽殿です。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_20341843.jpg
秋葉神社 (打越)

打越の東の外れ、トヨタ自動車三好工場の南にある秋葉神社です。
勧請は、古記録によれば永禄4(1558)年だそうで、明治初年の神社の統合により、神明社の境内社として合祀されました。
しかしながら秋葉講の修験者の列が途切れずにやってくるため、氏子の請願により再びこの場所に戻したそうです。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21085557.jpg
神明社 (西一色)

みよし市の一番西、尾張との境に位置する西一色の氏神さまです。
永享3(1431)年と記された棟札が遺されていると言われ、室町時代の創建と知ることができるそうです。
神明社なので主祭神は天照大御神ですが、境内社には山神社、津島社、猿投社、洲原社、金毘羅社、稲荷社、秋葉社などがあります。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21091128.jpg
神明社 (福田)

みよし市の西南端の集落、福田の氏神さまで、三好との境に祀られています。
元禄2(1689)年に勧請され、神社の北と東は工場ですが、25本以上の大楠に囲まれた緑の濃い神社です。
かつてはクスノキの他にもヒノキやスギの大木がたくさんあったそうですが、1959年の伊勢湾台風でほとんど倒れてしまったそうです。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21094878.jpg
八幡神社 (黒笹)

三好氏の西北にある黒笹集落の氏神さまです。
境内の一番古い灯篭には、明和6(1769)年と記されているそうです。
昭和54(1979)年に、神社の前に名鉄豊田線「黒笹」駅ができて、神社の北側を電車が走っています。



以上はみよし市内の旧来から存在する集落の氏神さまですが、新しく開墾された地域に創建された神社も5社あります。
三好村の東山地域(弥栄・東明・宝栄)に作られた3つの神社と、福谷の根浦金毘羅社、高嶺地区の高嶺神社です。
この5つの新しい神社にも初詣してきました。

氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21250402.jpg
弥栄神社 (弥栄)

弥栄地区は、昭和9(1934)年に「愛知県不良土開発指導試験地」として、10人の青年開拓者が入植しました。
2~3メートルの松を主体とする雑木がまばらに生えた、高低が多い不良土だったそうです。
今は閑静な住宅街になっており、ここがそんな荒れた開墾地だったことをうかがい知ることはできなくなっています。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21290333.jpg
東明神社 (東山)

東明地区は、昭和17(1942)年に農林省開発営団の開拓地となり、13人の入植者によって開墾が始まりました。
ここはかつて松や雑木などが茂り、小礫が多い強酸度の痩薄土で、その開墾は筆舌に尽くしがたい苦労を伴ったそうです。
今は肥沃な耕地となり、かつての荒地の面影はまるでありません。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21262636.jpg
宝栄神社 (宝栄)

宝栄地区は、陸軍農耕隊が手掛けた開拓地を、昭和21(1946)年に失業者対策や外国からの帰還者対策として払い下げられた土地です。
痩せた赤土の地層で、小石混じり地質や粘土質の地質が主で、農耕に適しているとは言い難い土地だったそうです。
ここも今は閑静な住宅地になりつつあり、昔の面影はほとんどなくないんじゃないでしょうか。



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21273705.jpg
高嶺神社 (高嶺)

市域の東北部の丘陵地、舟ヶ峪(ふながや)、緑ヶ丘、大鹿山への開拓入植は、上記の東山地域開拓開始後に始まりました。
舟ヶ峪地区は戦前は陸軍農耕隊が開墾し、昭和23(1948)年に国が買収して開拓地となりました。

大鹿山の開拓地は、三好村開拓地の内では「痩薄の度」が最も強く、開拓に苦労された場所のようです。
今では工場が誘致され、「潮見」などの新しい住宅街もつくられつつあります。
かつて舟ヶ峪は莇生区、緑ヶ丘は莇生区と福谷区、大鹿山は打越区に所属していましたが、昭和37(1962)年に高嶺区として独立しました。

高嶺地区の児童館はずっと南の「一心亭」の隣にあり、高嶺行政区の中にあります。
でも高嶺公民館とこの高嶺神社は、今は「三好丘緑」行政区に含まれており、高嶺行政区との関係がよくわかりません。

この高嶺神社、昭和34(1959)年の伊勢湾台風の後にできた新しい神社です。
他の開拓地の神社に比べると敷地も狭小で存在感が薄く、少々気の毒な神社です。
とは言え、ここは我家から650m・徒歩で9分と一番近い神社なので、氏神さまとして大切にしなければなりません。^^



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_21263955.jpg
金毘羅社 (根浦)
根浦地区は福谷でも一番西側、尾張との国境に位置する地区です。
根浦の金毘羅社には、昭和45年に開拓70周年を記念する石碑がありますので、1900年ごろから開拓入植がはじまったのでしょう。
今は東名高速道路の東名三好インターチェンジができたことで、新しい店舗や住宅街が形成され、発展しつつある地域です。



以上で氏神さま初詣コンプリートとなりました。
初めて詣でる神社も多く、また市内のすべての場所をゆっくり見て回るのも初めての経験でした。
みよし市は小さな市ですが、それでもそれぞれの大字ごとに特徴があり、興味深かったです。

なお、市内の神社に関する情報は、ネット上にあるものは断片的で、総合的なサイトがなくて調査が大変でした。
結局、「三好町誌」などを資料館から借りてきて参照し、このポストを書きました。

せっかく調査したので後日、それぞれの神社の詳細について、アップする予定です。
その後、このポストは「みよし市の神社」のポータルにしよう思っています。




愛知県みよし市にて
SONY α6000 Full Spectrum
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 with IR720 Filter
Adobe Lightroom Classic



氏神さま初詣コンプリート_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by j-garden-hirasato at 2022-01-15 06:06
これだけ、氏神様を網羅されれば、
もう、恐いものなしですね。
手術の成功、お祈りしております。
Commented by voyagers-x at 2022-01-15 06:16
おはようございます ‼️
すべての氏神様巡回コンプリート
素晴らしい
これだけの祈りを捧げて、願いが叶わなかったら......
神様も大したことはないですね笑
あ、こんなこと言っちゃダメか^^;
赤外写真で撮るとドラマチックな雰囲気になりますね
神様の住処が素敵な神聖な森の中の館に見えます
Commented by tori-obasan at 2022-01-15 06:35
何とまあ見事なエリア神社図鑑⛩

行ってらっしゃいませ、
あとはお任せ、ですね。お大事に。
Commented by iwamoto at 2022-01-15 11:48 x
入院前の忙しいときに、何をやってるのでしょう、
と思いましたが、これで気分転換も出来たわけですね。
ある種の禊なのだと思います、心静かに入院出来そう。
出陣前の食事は、病に勝つってことで、ロースカツ丼?
Commented by yattokamedagaya at 2022-01-15 11:48
普通のモノクロ写真と違って、神が宿ってますね。
やはり葉っぱ関係が神々しい。
様々なタイプの神社がありますが
広い境内にポツン、というのはこちらではできないですね。
私も昨日(ちょっと危険を感じて)こちらの愛宕寺神社に
参拝させていただきました。この神社の詳細希望(笑)。
故郷に阿多古という地名がありますが、関係あるんですよね。

Commented by getteng at 2022-01-15 12:25
blackfacesheep2さん
貴兄の手術の成功と早い回復を心から祈り上げます。
Commented by lapie-fr at 2022-01-15 13:18
こんなにたくさんの神社が、、、
吃驚です
神様たちもお笑いになってらっしゃるでしょう

退院、お待ちしております

Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:12
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
今日、熱田神宮にも初詣してきましたが、まずは地元の神様にお願いするのが筋ですよね。^^
日本の神様はヤオヨロズですから、それぞれに願いを聞いてもらえれば幸いです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:14
voyagers-xさん、こんにちは。^^
みよし市は市域が小さいので、簡単にコンプリートできますよ、これが名古屋とか豊田だったら数か月かかるプロジェクトです。
赤外線写真は神様の姿を浮き上がらせる・・・なんてことはないですね、でも神々しく見えますよね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:17
とりおばさん、こんにちは。^^
人口6万人ぐらいの小さな市ですし、北の端から南の端まで、1時間もかからないコンパクトな市なんですよ。
今日、仕上げに名古屋の熱田神宮にも詣でてきましたので、あとはまな板の上の鯉状態で待つしかないですね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:19
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
入院前の忙しいとき・・・特に忙しくもないんですよ、いつもと同じですね、用品はアマゾンで買えるし。^^
17日の夕飯はがっつりとロースカツ丼、良いですねえ、思い残すことなく入院できます♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:22
yattokamedagaya さん、こんにちは。^^
赤外線写真は、普通のモノクロ写真と違って、神が宿っている・・・そう見えちゃうんだからしょうがないですよね。
みよし市の愛宕神社は地元の人じゃないと発見不可能な場所にあるとても小さなお社ですよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:24
gettengさん、こんにちは。^^
どうもありがとうございます♪
手術が無事終了し、妙なものが見つからず、膵液漏がないことを祈っています。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 14:26
らぴさん、こんにちは。^^
「おまえんとこにも来たのか、うちにも来たぜ、あいつ、必死だよな」とか、この辺の氏神さまの間で話題になってたりして。(;・∀・)
どこも小さな神社で、三が日以外は参詣客もほとんどいなかったので、話だけは聞いてくれたと思います。^^v
Commented by movin0 at 2022-01-15 18:45
以前言われていた手術入院が来週木曜日なんですね。
何もできませんんが回復しまた楽しいBlogを続けられるよう心より願っております!
Commented by hoshigaoka758 at 2022-01-15 21:13
こんばんは!

子供だった頃は名古屋の中村に住んでいましたので
よく神社の境内で鬼ごっこをして遊んだものですから
お写真を拝見して懐かしくも思えてきました!
みよし市のご近所にもたくさん神社があるのですね~。
それぞれの神社の縁を楽しみにしておりますね。
手術も順調に行きますようにお祈りしております!
Commented by harupita at 2022-01-15 21:34
こんばんは。

三好の氏神さま初詣コンプリート
されたのですね。
手術の日程が近づいていますので
これだけしっかりお詣りされたら
きっとご利益があると思います。

赤外線撮影で確かに神々しさが
パワーアップしていますね。

笠松神社 (新屋)なんだか
凄くドラマチックですね。

それにしてもたくさんありましたね。
色々調べられてそれにも
驚きました。

手術が、無事に終わられますよう
願っております。葉流
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 23:30
movin0さん、こんにちは。^^
はい、入院・手術まで1週間を切りましたよ、来週の今頃はどうなってるでしょうか・・・(;・∀・)
とりあえず予約投稿をだいぶ入れてありますので、しばらくは更新が続くと思います♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 23:31
hoshigaoka758 さん、こんにちは。^^
昔は子供の遊び場と言えば、神社の境内って一般的でしたよねえ。^^
みよし市はかつて純粋な農村だったので、村ごとに鎮守の氏神さまがいたんですね、それぞれに歴史があって興味深いです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-01-15 23:34
葉流さん、こんにちは。^^
「あ、そうだ、氏神さま詣でに行こう♪」と思いついちゃったのですよ、みよし市は狭いですから一週間でコンプリートです。^^
笠松神社は田圃のまんなかにあっけらか~んと存在してますね、稲刈りの季節に再訪してみたいものです♪
by blackfacesheep2 | 2022-01-15 05:00 | Japanese Landscape | Comments(20)