とよたまちなか芸術祭 Part 2
2022年 01月 13日















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
展示物が急に転がり出したら、わぁー大変と大騒ぎしそう笑。石ころ......だけど奥が深そう。、石に染み付いた色々な傷や色が味わい深く見えてきそうですね。モニターで......自分で転がる意思を持った様な石、頭だけのオブジェ、いろいろな異様な展示物楽しそうですね。芸術はやっぱりあの手この手で刺激してほしいものです。
櫓でアートというのも、なかなか洒落てますね。
この動く石も、アート作品ですか。
転がり落ちた石は、係員さんが戻すのでしょうか。
散歩する石の動画、見てみたいですね。
画廊の玄関、頭がお出迎えって、
趣味がイイのか、悪いのか…。
北海道は、大雪で大騒ぎです、でも雪のない北海道ってのも
味気ないかも(笑)
ま、春の来ない冬は無い、といいますから、 なんとか
越冬できるよう頑張りますよ・・・アハハ
あまりこの手のインスタレーション系を見慣れてない人は、石が動き始めたら魂消るでしょうねえ♪
美術館の部屋で見るより、他の場所で見る方が、はるかにワクワクしますよね、存在感がまるで違います。^^
豊田市美術館は、かつて拳母城があった丘の上に建っているんですね、七州見渡せて、築城にはもってこいの場所です。
そうそう、転がり落ちた石は、会場の係員さんがその都度、戻しているようでしたね。^^
豊田市美術館はコレクションもユニークだし、こういう豊田市の企画展にもアドバイスしてるのでしょうね。
何と言っても豊田市はトヨタ自動車のおかげで税収安定、やはり財源が大きいと言うのはありがたいことです♪
かつては1シーズンに一回ぐらい降雪があったのですが、最近は地球温暖化の影響が大きいですね。
昔はチェーンを持ってましたが、いまやそれすら持たず、もし 雪が降ったら引き籠るだけです。(-_-;)
それを、どう考えたら良いのか分りませんが。
作品かどうか分らないけど撮っちゃえ、その気持ちも美術館なら起きない気持ちですよね。 それだけでも、この展示に意味があったと思います。
わたしが主催側なら、そういう騙しというか挑戦をするでしょう。
出遅れてしまいました。
このような企画展があったなんて
全くしりませんでした。
12.4から12.25期間でしたか?
我が町の企画展なのに全く気付かず
トヨビの玄関先にある池の外周を散歩する石
↑なんだか面白い石、意思のある石なのですね。
最後の一枚はクリスマス飾りでもあり
作品でもありえますね。
最近美術館から足が遠のいていました。
もう少し身近な場所への興味を
持たねばと思います。
寒さと加齢でどんどん
動きが少なくなって残念な
私です。