初冬の廃牧場に佇む青虎
2022年 01月 04日









にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は積極的に何でもガンガン撮ってみようと思います^^;
今年は寅年ですね
僕は寅年......なのに本厄と判明
しかも、僕と子供が本厄
厄除け祈願してもらいました┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
コロナ感染者数が増えていますね
やっぱりと、ちょっと残念な気がします
トラクターと牧場とても絵になります。
以前から黒顔羊さんのBlogでトラクターと牧場シリーズ何度か拝見させて頂いていますが最高です!
これからも宜しくお願い致します^^
趣味で水彩画を描いています。写真は全くの素人ですが、貴ブログ写真の構図や色彩表現が大変参考になります。この「初冬の廃牧場に佇む青虎」の1番目の写真を絵のモチーフに使うことを許可いただきたくお願い申し上げます。
いかに省略して描くかが難しく、貴写真の前ボケ?が非常に魅力的です。
牛や、馬に代わりトラクターが出現し、北海道の農家さんも
作業が楽になったようですね、我が菜園でも機械化で
昨年、小型耕運機を買いましたよ、 数万円の玩具のような
耕耘機ですがね・・・アハハ
おお、寅年生まれでいらっしゃいますか、厄年はしょうがないですよね、厄除け祈願で乗り切りましょう♪
ひと頃はもうこれで消滅かとさえ思われた新コロ、第六波がひたひたと近づきつつありますねえ。(-_-;)
赤鏥トラクター好きにとって「寅年」は「トラクター年」なんですよね♪
この勘八牧場、豊田市の所有だったんですね、整備すれば観光牧場になりそうなのにもったいない場所です。
あはは、燃える男の赤いトラクター、ヤンマーの小林旭さんのCM、一世を風靡しましたよねえ。^^
最近はこういう絵になる武骨なトラクターが減少し、スマートなトラばかりになってしまって残念です。(-_-;)
都会にお住まいの方は、トラクタには無縁なのが当たり前だと思います。
うちのあたりは痩せた丘陵地帯なので、パワーのある舶来トラクターによくお目にかかります。^^
おお、趣味で水彩画を描いていらっしゃいますか、いいなあ♪
私は気が短いので、絵画より写真の方が相性が良いようです。(;・∀・)
1番目の写真を絵のモチーフに使って、水彩画を描いていただけますか、ぜひよろしくお願いします♪
一枚目の前ボケはかろうじて残っていた紅葉ですね。
それではまた遊びに来てください。^^v
農耕社会では何千年も動物の力をかりて農耕をしていたのが、トラクターが発明されて生産性が一気に向上しましたね。
小さな耕運機と言えども、人力でやることを考えたらはるかに効率的ですよねえ♪
久しぶりに私好みの魅力的な面構えの青虎に出会ったので、今年のお正月写真に使おうと思ってました。^^
自動車同様、1960年代~1970年代の車両は還暦超えても現役の個体が結構あると思いますね、電子化されて脆弱になった21世紀の車両には無理です。