人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

恐竜や羊や亀もいる住宅展示場

恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16414602.jpg
1

こちらに視線をよこすのは・・・首長竜の一種でしょうか。
背後には煙突のある住宅が見えていますね。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16322595.jpg
2

こちらは白顔羊さんです。^^




恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16493741.jpg
3

カメさんもおりました。
背景に見えるのは、WONDER DEVICE・・・そう、ここは何回かご紹介してきたログハウスの展示場です。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16430148.jpg
4

このログハウスの展示場、「LOGWAY BESS東愛知」には球体をしたドーム型の空間「BESSドーム」もあります。
三角形を組み合わせた球体の外観は、普通の住宅委はない独自の存在感を放っていますね。


恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16413457.jpg
5

この「BESSドーム」、バックミンスター・フラー博士によって考案されたジオデシック・ドーム理論に基づいた構造です。
シンプルですが、地震や強風にも耐える強靭な構造なんだとか。
またその構造上、1階中央の柱以外に構造壁を設ける必要がないため、間取りレイアウトの自由度も高いそうです。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16410336.jpg
6

球体の要所要所に窓が設けられ、内部には日差しが差し込んでいました。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16410991.jpg
8

ジオデシック・ドームならではの三角形構造体がよくわかります。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16423353.jpg
9

ログハウスによく似合うウッドストーブも設置されていました。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16495299.jpg
10

こちらはBESSのLOG小屋、”IMAGO(イマーゴ)”です。
小さな空間ですが、大きな時間を生み出すのだとか。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16415188.jpg
11

このイマーゴも、フラットでスペースの無駄が少ない角ログでしたね。



恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_16412872.jpg
12

秋の光に輝くログハウスたち・・・
一般的な住宅展示場とは違う、ナチュラルで遊び心にあふれる場所でした♪




愛知県豊田市大池町汐取64−3 LOGWAY BESS東愛知にて
SONY α7c
SONY FE 50mm F2.5 G
Adobe Lightroom Classic


恐竜や羊や亀もいる住宅展示場_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by voyagers-x at 2022-03-16 06:07
おはようございます ‼️
楽しい雰囲気ですね。
子供も一緒に連れて行って楽しめそうです。
あ、子供って小さな子供ですけど^^;
ログハウスいいですね
自分が日常住みたい家って、もしかしたらログハウスみたいな雰囲気かも
要するにリラックス出来る空間がいいという事なのかな^^;
Commented by j-garden-hirasato at 2022-03-16 06:46
ログハウスの展示場、
いろいろな置物が置かれ、
楽し気な演出が行われていますね。
子どもたちも、喜びそうです。
恐竜、けっこうデカいですね。
置物たちは、レンタルでしょうか。
Commented by aitoyuuki13 at 2022-03-16 07:43
大阪万博の「みどり館」を思い出しました(^_^)
Commented by iwamoto at 2022-03-16 09:29 x
ドーム建設委員会というものに参加していました。
セルフビルドでジオデシックドームを建てる。
フラー博士は、わたしの年代ではアイドルのひとりです。

地震にも風にも強そうですよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 10:19
voyagers-xさん、こんにちは。^^
そうそう、きっとこの展示場のコンセプトは「子供と一緒に楽しもう♪」なんだと思います。
ログハウスを選ぶ人って、家族と一緒に過ごす時間を長くしたい人が選ぶ家だと思います。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 10:21
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
このログハウスの展示場、かつてはBIGFOOTと言う名前でしたが、CIしたんでしょうか、コンセプトも変わりました。
かつてはストイックなオトナの世界を演出してましたが、昨今はよりファミリー志向が強くなったような気がします。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 10:23
愛と勇気さん、こんにちは。^^
大阪万博の「みどり館」、忘れてたのでググってみましたよ。
なるほど、あれもドームだったんだ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 10:28
iwamoto師匠、こんにちは。^^
おお、ドーム建設委員会ですか、セルフビルドでジオデシックドームを建てる、いいですねえ。
バックミンスター・フラー博士の業績、単なる建築だけじゃなく、独特の世界観が魅力的でしたね。
Commented by houbow at 2022-03-16 11:33
ここも透明人間の住処でしょうか。笑
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 12:39
houbow さん、こんにちは。^^
あはは、ウィークデーでしたからね。
透明人間さんのご家族連れでにぎわってました♪
Commented by lapie-fr at 2022-03-16 12:53
ヌメロ 12、、、
恐竜が居て、カメが居て、いい写真
日差しがきれいな、ヌメロ 6 も捨てがたい
ふむふむ、、、
今朝のイッチ好きは、、、
亀吉のヌメロ 3 にしましょっ (笑
(友人が亀吉と云うリクガメを飼っているので)

Commented by floreta2 at 2022-03-16 12:57
やって参りました こんなの好きです。
首長族っていましたよね(笑)
首が長いと美人の象徴なんですって
恐竜さんは目が大きいですね 脳はちいさそうです(;'∀')
白顔羊さんのキリトリ方おもしろいです。
カメは動きそう
ヌメロ6は(笑)
はちみつのろうそくかな?かわいいなぁ
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 16:19
らぴさん、こんにちは。^^
住宅展示場、さまざまな動物がいますよね、よそですが、象がいるところもありますよ、子供対策かなあ。^^
ここのリクガメ、よくできてましたよ、亀吉って、べたな名前ですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 16:31
フロちゃん、こんにちは。^^
へえ、首が長いと美人の象徴・・・ところ変われば評価基準は変わりますね、南インドでは体重の重いふっくらした人が美人なんだとか。
そうそう、このカメ、動いてるように見えましたよ、動きが遅い生き物だからそう見えちゃうのかなあ、あはは。^^
Commented by movin0 at 2022-03-16 19:32
ログハウス木のぬくもりが魅力的でいいですね(^^♪
形、内装、私にはとても新鮮です。
でもなぜ動物のオブジェがあるんでしょうか?
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-16 20:31
movin0さん、こんにちは。^^
新建材と違って、むくの材木で囲まれた空間って、癒されますね、においが違います♪
ここの動物のオブジェ、たぶん子供対策じゃないかな、私みたいなオトナでも楽しいですけどね。^^
Commented by hoshigaoka758 at 2022-03-16 21:00
こんばんは!
住宅展示場には子供が好きそうなキャラクターやショーなどがあったりしますよね。
こちらでは恐竜やカメがお出迎えしてくれるのですね♪
ドームなログハウスもなんだかカメの甲羅にも見えてきます。
こんな素敵なログハウスに住めたなら人生楽しいでしょうね^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-17 00:10
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
象がいる住宅展示場もあるし、キリンのいるカーディーラーもありますよね。^^
あはは、確かにこのドーム、カメの甲羅にも見えますよね、足が生えて動き出しそうです。
Commented by getteng at 2022-03-17 08:44
blackfacesheep2さん
薪スト-ヴのある家って懐かしいですね。
我が実家は材木屋だったのでスト-ヴも五右衛門風呂も薪でした。
あの頃がとても懐かしいです。
by blackfacesheep2 | 2022-03-16 05:00 | Still Life | Comments(19)