












にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
素晴らしいお屋敷風の建造物
行政機関の建物なのですね
素晴らしい歴史が詰まった存在感バリバリの雰囲気
まるでヨーロッパに行った先で眺める観光地の建物
ゆっくり、じっくり撮れましたね。
建物内も、撮り甲斐がありそうです。
ココは、未訪問です。
次回に京都行では、ぜひ、訪れたい物件です。
GoToトラベル、年内は無理のようですね。
春に行けるか…。
こりゃ何時間でも撮っていられそうです(^^♪
中庭を巡る回廊のよおに見える、、、
(中庭はないと思いますが)
しっかし
松室重光、、、26歳だったんですよね
留学経験もなく、、、
凄過ぎるなあ
写真、素敵なのに、、、
対象物への興味が先立ってしまふ
黒顔羊さん、ごめんなさい
ルネサンス様式って言うんですか、こちらの門司港レトロの駅舎や東京駅にも通じるものを感じます^^
ここは京都の中でも観光ルートから外れていますので、一般的な観光客はやってきませんね♪
GoToトラベルじゃなくて自己手配で安く旅行すれば良いと思いますよ、現在、京都はホテル過剰でディスカウント凄いです。^^
欧州から学んだ建設技術がしっかりと身についた自信みたいなものを感じさせる立派な建物でした。^^
そうそう、車寄の存在感って凄いですよね、きょうびの建築物では許されない豪華な意匠です。
6枚目、私も好きな写真なんですよ、ファインダーを覗きながら、「これは絵になるなあ・・・」って思ってました。^^
へえ、松室重光、26歳で留学経験もなく、こんな凄いものを建てちゃったんですか、お詳しいですねえ、ひょっとして建築関係?
日本に西洋式の建築術が入って来て、それを西洋人の御用技師に頼るのではなく日本人が設計できるようになった・・・
明治末期から大正時代って、そんな時代だったのでしょうね、どの建物も威厳と自信に満ちてますもんね。
今も現役で使えていたらいいのにと思いますが・・日本はヨーロッパと違って耐震とか考えないといけないからダメなんでしょうね。
でも、この議場でまだ府議会を開いていたら、より一層の価値があるのにと思います。
ロンドンの国会議事堂の中にも入ったことがあるのですが、これがイギリスの国会の議場かと思うほど狭かったです。でも昔からずっと使われてきた伝統の議場なので、歴史の重みを感じました。
現代では、こういう建築はなかなかできないから、ただ保存だけというのは惜しいような気がします。
明治時代の官公庁や銀行関係の建物は、どれも威厳に満ちた立派な立派な建物ばかり、お金と時間をかけてますね。
ロンドンの国会議事堂、映画で見たことがありますよ、おっしゃるように小さいですが立派な佇まいですよね。
明治から大正にかけての公共施設、どれもいまだに鑑賞に堪える素晴らしい存在感ですよね。
平日なら訪れる人もほとんどおらず、優雅にタイムスリップできますよ、ぜひどうぞ訪れくださいな♪