1/4秒の空間移動を演出する美術鑑賞者たち
2021年 09月 02日










にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
大体合格な内容、満足出来そうですね
従来のSONYのミラーレスに比べてもう少しコンパクトで取り回しは楽そうですね
コンパクトだけど、内容が優秀
そういうカメラが歓迎され売れそうですね^^;
人を入れたいときには、
肖像権云々も関係なくなるし、
実に有効です。
こういう写真、撮りたいんですが、
人がいないようなところにばかり行って撮っているので、
なかなか遊ぶ機会がなくて…。
老生もスロ-シャッタ-撮影にトライしないといけませんや。
ここまでは意外に楽そうで難しそうですね
チャンスってものがありますからね。
撮影スタイルも六枚目で理解しております ^^
SONYのフルフレームミラーレス、ついにこんなコンパクトなカメラが登場してしまいましたよ。^^
歳をとると、小型軽量と言う性能を大きく評価するようになりますね、重量を気にしなかった若い頃とは大違いです。
そうそう、人間を入れた写真は臨場感が違うんですが、昨今は肖像権問題があって難しいです。
でも、スローシャッターでブラしてしまえば、特定の個人を同定することは不可能になりますね♪
私も200mmで1/6秒が止まるとはにわかに信じられませんでした。
今やカメラは光学機器ではなく電子機器ですね、ソニーやパナソニックが強くなってきたのも、むべなるかな、です。
SONY α7の初代には手ぶれ補正がなく、手振れ補正の付いたα7IIからユーザーになりましたよ。
撮影スタイル、ほんとはもっと腰のあたりまで落としてストラップを引っ張り気味にして撮る方が歩留まりが良いんですよね。^^
おお、花火をスローシャッターでお撮りになりましたか、それは面白そうです♪
モードダイヤルをTかMにすると、任意のシャッター速度で写真が撮れるようになりますよ、お試しあれ♪
横構図だけならティルト液晶の方が楽なんですよ、バリアングルは2アクション必要ですから。
あはは、このトラクタは、ミニチュアカーなんですよ、専門に作っているメーカーがあるのですね。^^