早く秋になりたがるせっかちな田園
2021年 08月 31日






にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
何となく最近秋の気配感がます
昼間の暑さも大変ですけど、酷さは少しだけ和らいできた様な......
夜は完全に秋ですね
秋の虫が鳴き始めました
空の暗さがいい感じで、なんとなく向日葵の悲哀さが誇張される感じ^^;

老子は「自然は急がない。それでもすべては成しとげられる」
との言葉を遺しました。
でも、この頃は自然もせっかちになったのではないかという
気がします。
早いですね。
この辺りでは、毎年、この時期でしょうか。
彼岸花、
確かに、日に焼けたみたいに白みがかっていますね。
何で、こんな色付きになってしまうのでしょう。
水が足りないのか、日照不足なのか。
彼岸花は、やはり、元気カラーがイイですね。
大好きな彼岸花がなんてことに‼
暑すぎたのかな? 地球からのメッセージ?
#2は綺麗なところを魅せてもらってありがとうって言ってるよ( ´艸`)
C-PLフィルター使用で彼岸花期待大でしたか?
気温はまだ高めなんですが、陽射しがね、ちょっと秋めいてきたような気がします。
久しぶりにC-PLフィルターで空の反射を抑えてみましtが、艶も無くなっちゃうので、使い方が難しいですね。
お盆を過ぎて、日中はまだ残暑がきついですが、朝晩は少ししのぎやすくなってきましたね。
私も、朝方の気温が低いとすぐにアレルギー性鼻炎の発作が出ます。(-_-;)
わはは、チキンラーメンの3分間が待てずに鍋で1分に立たせているせっかちなフォトグラファーです。(;・∀・)
地球温暖化で、地球もあきらかにせっかちになって来てますね。(-_-;)
愛知県や三重県の早稲は、8月中に稲刈りが始まりますよね、これから10月半ばぐらいまでが稲刈りシーズンです。
彼岸花、どうやら多雨と高温で白っぽくなってしまったようですね、写欲があまり出ませんでした。(-_-;)
お盆のころの多雨とその後の異常高温で、ヒガンバナがむくれちゃったのでしょうかねえ。(-_-;)
綺麗に晴れていたので、こりゃPL日和だわいと思って久しぶりにもちだしたんですが・・・あまり綺麗な青が出ませんでした。
この川の土手は、毎年、ヒガンバナがフライングする名所なんですよ。
そうそう、他の場所のヒガンバナは律儀に9月末に咲きますよね、ここのヒガンバナだけ、異常なんだと思います。(-_-;)
[実るほど、首を垂れる稲穂かな」・・・SONYはミノルタの末裔ですからねえ♪
あはは、昨今の政治家には、この言葉が似合うような人はいないのかも・・・世知辛い世の中になりました。(-_-;)
自然がせっかちになっていると実感するのは、冬から春に遷移する季節ですね、どんどん桜の開花時期が早まってます。
米国ではまた史上最大級のハリケーンが上陸したようですね、まさしく異常気象です。(-_-;)
そうそう、稲穂はみっちりと詰まってる感じの穂の垂れ方ですよね、豊作かな。^^
ヒガンバナ、この場所では毎回撮ってますが、こんなに褪せた色になってるのは初めて見ました。(-_-;)