卵3個分軽やかな都心の光蜥蜴狩り
2021年 08月 29日












にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
どこをどう切り撮ったら、こんな素敵な写真が撮れるのだろうかと、ため息つきながら拝見しています。素敵ですね。画面の中に"素敵な一部分"が入っていますね。全体の構図の中のこの部分をどういうふうに撮ればとイメージがしっかり出来ているので、撮影後の写真には素敵が沢山入り込んでいるみたい。毎回、こんな写真撮りたいなと思います。そして、こんな撮り方マスター出来たらスナップの幅がもっと広がり、そして特別ではない場所に行っても、もっと写真が撮れそうと思うのですが。少しだけ撮り方真似した写真、月曜日に予約投稿しました。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
自分も軽量カメラが好きなので、
SONYに浮気しちゃおうかな、
なんて、たまに思ってしまいます。
機種も多いですしね。
SONY自体は好きなメーカーですが、
カメラは違うメーカーです。

私が保有している大判カメラ(4x5)の質量は約5.4kg。
両者の質量差はダチョウの卵(約1600g)3個分ですね。
よくあんな重いカメラ(しかも三脚が必須)を運んで
撮影していたものだと我ながら感心します。
若いってそれだけで凄い♪
卵3個分今 持ってみた(笑)
そしたらですよ それがカメラと想定して目を瞑ってみる
あらあら 嘘みたいに軽いじゃありませんか?
今のズタカメラ重くて仕事中真上から撮らないといけない時あるのですが ひっくり返りそうになります(-_-;)
これはいいなぁ 欲しくなりました 真剣に‼
お写真ではみんな好きですが特にラストの太陽の光が好きです。
設定が知りたいです。
500万画素、それでも20万円近くしたような気がします
どんどん、進化しますね、 パソコンも同じですが、あの薄さは
当初は考えられなかったですね。
カメラもどこまで進化するか? 自分の撮る被写体で持つ機材を
決めるべき? それが持論ですね・・・はい。
どう説明すれば、話って伝わるのか、書き手も大いに反省が必要なのでしょう。
ゆっくり読んで、ゆっくり見て欲しいものですね。
軽くなっても写りは遜色ないですね。
タマゴって、MサイズもLサイズも、卵黄の重さは一緒ですもんね、そこがポイントかもしれません。
卵3個、されど3個、けっこう大きな差なんでしょうね。
ワタクシも先日中古ですが、オリンパスE-520という古いデジイチを買いました。もちろん中古。^^;
際立って軽量というわけではないけど、ニコンあたりを使った後だと、とっても軽くて楽でしたねぇ。^^
都会に出かけると、絵になるものがいっぱいあって目移りしますねえ、田舎だとなかなかこういうわけにはいかない。
おお、月曜日にストリートスナップ的な作品を予約投稿しましたか、それは楽しみです♪
SONYのミラーレスは、登場した時から衝撃的な小型軽量がコンセプトで舌よね、このα7cにもその遺伝子が生きてます。
NikonやCanonに比べて、やわなところもありますが、そんな耐久性が必要な場所で写真を撮らないので御の字です。^^
卵3個分は、有意差のある重量差ですね、SONYのレンズは150g以下のものも出て来てますもんね。
このSonnarは、伝統的なZeissのSonnarとはレンズ構成もまるで違うんですが、描写のテイストは似ていますね。^^
シノゴは5kgを超えますか、「大判」と言う名前に恥じない大きさですね、昔、友達がトヨビュー使ってました。
私も5年ぐらい前までは、ばけぺんと交換レンズを3本持って撮影に行くことがありましたが、最近は無理ですねえ。(-_-;)
卵3個分の差、なんですよ、α7c自体は卵10個分の重さがあり、α7IIIは卵13個分の重量ってことですね。
ラストの太陽の光はF22、マイナス2.7段アンダーですね、光条写真の鉄板セッティングです♪
そうそう、私も前期高齢者になってしまったので、軽いカメラがありがたく感じられます。
Nikon Z fc、レトロなデザインで人気ですね、若いカメラ女子もターゲットらしいですよ♪
おお、istD、Pentaxですね、懐かしい・・・あの頃は800万画素あると人間の目と等しいなんて言われてました。
デジタル機器はまだまだ進歩が続いていますね、特にAFなどの分野はもはや別物ですねえ。
あはは、文章を書く時は、誤解を避けるためにどうしたらよいか、常に考えて書く必要がありますよね。
え゛・・・タマゴって、MサイズもLサイズも、卵黄の重さは一緒なんですか・・・今、初めて知りました。(;・∀・)
おお、オリンパスE-520ですか、一眼レフの無印フォーサーズですね、私もこないだE620で撮影しました。
友人のカメラをオークションに出し、その際にチェックで撮影したんですが、ファインダー画像が小さくて辛かったです。(-_-;)
SONY α7c、18万円以下になったら買おうと思って手ぐすね引いて待ってましたよ。
今までのサブ機のα6500とサイズも重量もほぼ変わらないですね、AFはまるで別もん、猫撮りが捗ります♪
後日になります。