











にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
昔のものに対する雰囲気とか持つイメージは
レトロで時代の流れとか歴史のロマンというものを
一般的には比較的感じ易いものかもしれませんが
今回の写真に映り込んでいるものは
昔ながらの骨董的雰囲気ばかりではなく
ちょっと異文化の独特なよくあるただ古いものと違う
少し素敵なデザインに感じるので
古いけど新しく感じるみたいな不思議な感覚ですね
いろいろ刺激がもらえますね。
リトルワールド以外でも、
愛・地球博記念館でも体感できるのですか。
愛知県下には、そういう場所が多いですね。
刺激多き愛知県、
ゆっくり探訪したいです。
低い色温度が似合ってますね。
こちらには食べ物もあるのですよね、世界中とは言わないけれど、各地の料理がある。
何か食べましたか。 頭を使って撮る人は甘いものが欲しくなるそうです。
神か妖怪か。(;'∀')
この記念館に展示してあるものは、2005年の愛知万博の際に世界からやって来たものが寄贈されているんだそうです。
特に古いものってわけじゃなくて、それぞれの民族が現代に作ったものが展示されているんでしょうね。
リトルワールドの方がはるかに規模も多くてエキサイティングなんですが、愛・地球博記念館はほんのちょっとですね。
良い気候になってきたので、またぞろ6時間世界一周でもしたくなってきました・・・リトルワールドは楽しいです♪
あはは、時々タイトルで遊びたくなるんですよ、特にこの手の写真だと。(;・∀・)
もっと言えば、あまりうまく撮れなかったときに、こうやって韜晦するということでもあります。(-_-;)
今回の写真はリトルワールドではなく、愛・地球博記念館で撮ったものですね、ここは食事などは皆無なんですよ。
8月のまだ暑い時に撮ったせいで、涼し気な色が欲しくなったのだと思います・・・今だともっと暖色になりそうです。^^
最後の、、、エントリーNo10
なんと、迫力
五七遊びを考えながらスクロール
最後でどんでん返しっです
半魚人、、、宇宙の戦士、、、
そうそう
フランスのミュゼ、アフリカの文化遺産を返却すると、、、
先週のTVニュースでの画像に似たものがありました
モリコロパークの中に民族博物館的な展示があったのですね。
大阪の万博公園の中にも民族博物館があって見応えありましたので
将来的に長久手にも博物館を建てる計画があったりすると面白いですね!
モリコロといえばジブリも楽しみですよね^^)
最後の半魚人、私も見た時にはその存在感に魂消ましたよ、おっしゃるように雨中の戦士にも見えますよね。
欧州の国々がかつての植民地から勝手に持って来たもの、膨大な数ですよね、大英博物館なんかその手のもので溢れています。
ここはモリコロパークの中でも知る人ぞ知る記念館で、訪れる人はほとんどいない穴場ですね。
そうそう、ジブリパークも徐々に建設工事が本格化してますね、あれが完成したら長久手はさらに人気の街になりますね。^^