














にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
素敵な廃校校舎の風景ですね
綺麗に保存されているものですね
何となく......この素敵な雰囲気は、何となくジブリに出てきそうな雰囲気
このままアニメのイラストにすると素敵な感じ
何となく僕の小学校の時の校舎に似ている雰囲気があります^^;
此処も立派なロケ地になりそうですね。
新しい校舎には二宮金次郎の銅像は建てないのでしょうか?
近くの小学校にはありますし、元学校跡にも奉安殿と並んで金次郎がいます。
奉安殿のことを知らぬ人は多いでしょうね。
広い建物を使えるし、運動場もある。
お独りなのか、ご一家様なのか。
敵は何でしょう。 孤独か静寂か、大動物か小動物か、虫かも知れないし、寒さかも。
3枚目は物置状態の廊下ですが、外窓と教室側の窓が往時を
感じさせますね。廊下で遊んだなあ。
9枚目はHDRを結構、効かせましたね。
ギリギリセーフの調整が凄いですね。
11枚目は派手目の緑ですが、嫌味な感じはありませんね。
あら ここにお住まいなのですね ある意味怖い。。。
管理人さんではなかったらどうしますか(・・?
きゃ〜
ビリヤードなんてまたシャレオツなのがあったのですね
本当の管理人さんでよかった(;'∀')
素敵な管理人さんですね
緑色の廃校森に溶け込んでいるかの様です。
二宮金次郎さんもやはりおいでになる。
他の物もちょっと違うような。ビリヤードやってるし。
個性を育成する校風なのかな?
卓球は我が小学校でもブームがありました。ただシェイクのラケットが
なかったので、未だにペンホルダーでしかできません(笑)。
ここは管理人さんが住んでいますので、とてもきれいに保存されていますね。
なるほど、ジブリに出て来そう・・・確かにトトロの時代、昭和20年代後半って感じの雰囲気が漂ってました。^^v
鉄筋コンクリートの廃校もありますが、やはり木造校舎の方が味わい深いですね。
なんで緑色なのか・・・せっかく管理人さんがいるんだから、質問してくればよかったですね。
おお、図書室の名前の貸し出し板、小学校の時、お使いになっていましたか。
私が小学校の時は・・・ありゃ、図書館の記憶がないです、母校には図書館、なかったんだろうか。(;・∀・)
二宮金次郎さんは江戸時代末期の人なので、道を歩いていても危険なクルマとか走ってなかったんでしょうね。
クルマを運転しながらのスマホいじりは、免許停止でOKだと思います♪
近所にある特殊な蕎麦畑を管理されており、それでこの廃校に住むことになったようですよ。
普段は奥様もご一緒なんだそうですが、冬は寒さが厳しくて街に帰ってしまい、管理人さんおひとりだそうです。
この学校の廊下、もうすでに腐ってしまったので、剥がしてあるのだそうです。
9枚目は後付けHDRですね、SONY機はDレンジが広いので、RAWで撮っておけば、あとで煮るなり焼くなりいろいろできます。
廃校に住んでいる人って結構いるみたいですね、うちから1時間ぐらいのところにある廃校はユースホステルになってます。
ここの管理人さん、80歳を超えているのにとてもお元気で、音楽や写真などにも造詣が深く、趣味人でしたね。
この緑色は、廃校になってから、今の管理人さんがペイントしなおしたようですね。
ビリヤード、それもポケットがあるってのはお洒落ですよね、私も四つ玉ができないので、ポケットばかりでした。
福地小学校、まさに学校と隣接してる家が本家の親戚宅です!
子供の頃はこの小学校の校庭で従姉妹に遊んでもらい、
夏は新しい校舎の裏山のグランドで花火や盆踊りを、
冬には本家側の山でそりで滑って楽しんだものです。
廃校になった小学校ですがお願いすれば中に入れるのですね。
機会あったら訪れてみたいものです^^)
おお、福地小学校にご本家の親戚宅が隣接しているんですか、幼い頃、ここで遊んだ思い出もあるのですね♪
はい、ここは管理人さんが住んでいらっしゃるので、声を掛ければ中を見せてくださいますよ♪