







本当に素敵な雰囲気ですね。自然な感じが素敵ですね。雑貨扱うお店みたいな雰囲気もありますね。写真撮る時に、あまり問題なさそうならば声掛けなどしないで撮ることも多いのですけど、原則としてやっぱり声かけして許可もらって撮る方がベターなのでしょうね。うーん......なかなか声かけするのが苦手で^^;
お店だけではなくて、例えば人にも。声かけして許可もらって写真撮る、それが自然に出来るコツみたいなものありますか?......←何だが変な質問で申し訳ありません^^;
ナチュラルなカントリー系ですね。 意外な方向性です。
穏やかな音楽を聞きながら、カットしてもらえるのでしょう。
6枚目は黒いリンゴマークがさり気なく入ってますね。
さすが羊さんですね・・・♪
北旅が子供の頃、母の実家ではまだ電気が通じてなくて
ランプの灯りでした、 ススで汚れてホヤ掃除は子供たちの
仕事でしたね、昭和20年代初めの頃かな~?
いまや、ランプは、オシャレなインテリア品ですがね、

雰囲気を醸し出した美容院が増えてきましたね。
ヴィーガン認証の薬剤やオーガニックカラーを使うお店も見かけるよう
になり、時代の変化を感じます。
お店のHP、コロナ対策を動画で紹介していて好感が持てました。
そうそう、ナチュラルなテイストがとても心に刺さりましたよ、私も最初は雑貨屋さんかと思いました。
撮影許可を得る方法・・・まず「褒める」ことですね、「素敵だから撮りたい」と言えば、OKが返ってくる確率は高いです♪
私の写真に対する考え方は、「1に被写体、2にセンス、3,4がなくて5に技術」です♪
いつも「いい被写体はいねが~」と、なまはげ状態になって街をうろついております。(;・∀・)
美容室も多様化していますね、愛知県にはこういうナチュラルなカントリー系って、結構多いんですよ。
6枚目、おっしゃるようにリンゴマークでした、さすがマックユーザーはボケていてもわかるんですねえ♪
”うっとり”と”有頂天”、似ていると言えば似ているんですが、びみょ~に違いますよね。
私はランプと言えばコールマンのガソリンランタンしか使ったことがないんですが、あれはかなり明るいですね。
美容院も多様化しているし、昨今ではこういうSDGsっぽい雰囲気のお店も人気になってますね。
このお店のHP、良く出来てますよね、このクォリティのウェブサイトを作るところなら、よく流行ってるだろうな、って思います。