Green In Blue
2021年 06月 24日





名古屋市中区 伏見にて
クールな写真ですね。色がブルーみたいなグリーンみたいな、ジャズが似合いそうな情緒的な静かさとクールさが同居していますね。お洒落な切り撮り方......いやー、洗練された完成された感じですね。お見事ですね。1枚目の写真、本当に素敵ですね。写り込みも素敵ですけど、この独特な色は病みつきになりそうです^^;
それは、自分でも感じるのですが、20世紀後半の色彩革命で、変わりましたね。
その頃は、とても新鮮で、今では日常的。
自然界では、青い空に、緑の山々なんて、最も普通なのにね。
最後の写真の、手前のボカした植物、美しいです。
ムシムシしたこの時期には、
アリガタイ作品群ですね。
梅雨入りして、急な雨が降ったり、
天気予報に傘マークが続いていたり、
それらしい天気になってきました。
災害がない程度の雨で、お願いしたいですね。

マイルスを聴きながら。。☆彡
バーボンロックで
になっちゃうじゃないですか…
あーそうですよね やはりグリーンは目にもいいですし
昔掛かりつけの先生から森林浴が身体にいいって聞きました。
ほんまかいな(;'∀')
ブルーはJAZZの色ですが、グリーンもある意味、JAZZっぽいところがあるような気がします。
1枚目は、とっても曖昧な感じで実像と虚像が溶けてくれましたね、ありがたかったです♪
へえ、ナポレオンの時代には、青と緑なんて、最も醜い組み合わせ、と言われていたんですか・・・
色の組み合わせの好みって、時代によっても、場所に寄っても、かなり違いがあって興味深いです。
音楽にそれぞれ色があるとするならば、Blueは明らかにJAZZの色ですね。
おお、新コロワクチン2回目の副反応が出てしまいましたか・・・お大事になさってください。
あはは、きっと蒸し暑い季節の反動で、こういう涼し気な雰囲気に仕上げたくなるのでしょうねえ。
空梅雨も困りますが、最近の梅雨は7月に入ってから本気を出すので不気味です。(-_-;)
わははは~、この音は真昼間にはちょっと似合わないですね、夜が更けてバーボンロック、最高に似合います♪
森林浴は身体にいいだけじゃなく、心にも効きますぜ、ストレスがたまったら森を歩きましょう~。^^v
タイトルを拝見して、最後にはこの曲がくるだろうな、と思いました。
写真にすごくあっていますね。
素敵です。
ちなみにビル・エヴァンスの伝記によると、マイルスからの印税の分け前は25ドルだったそうです(笑)
予定調和なタイトルでしたねえ、JAZZ好きな人ならほぼ読める展開ですが、この曲は何回聴いても飽きることのない名曲です。
あはは、マイルス、一応は印税の分け前をくれたんだ、でも25ドルですか、半端な金額ですね、金額決定の根拠が興味津々です。