どことなく冷ややかな色彩収集
2021年 06月 16日











にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
カラーの写真だけど何となく落ち着いた色合いに感じますね。
少しだけclassicalな雰囲気みたいな
リバーサルfilmみたいなカラーではなくてネガカラーみたいな雰囲気
ハデさがなくて落ち着いた雰囲気で色を楽しめる気がしますね
名古屋は大都会のイメージです。
大阪とはまた違う雰囲気があります。
嫁入り道具も大変そうです( ´艸`)
ショッピングストリートもハワイをイメージしました。
遂に黒顔羊さん発見\(◎o◎)/!
名古屋はかつて「偉大なる田舎」って呼ばれてましたが、2005年の愛知万博以降はモダンになりました。
私の世代ではもはや伝説的な「嫁入り道具」は見なくなりましたね、愛知でも地味婚が激増しております。(;・∀・)
予約投稿にミスってばかりいてすみません、時間のあるときにまとめてあげちゃうのですが、注意力散漫です。(-_-;)
雨を暖色系で仕上げる状況、難しいですよねえ、色温度をいじってもきれいに見えないです。(;・∀・)
雨降りでも気温は高め、蒸し暑さが募りますよね、つい寒色系をチョイスしてしまいました。
撮影機材を防湿庫に入れないとカビが恐ろしい季節になってきました。
8枚目が好きかなあ。
”爽やかに、涼し気に”と狙いすぎるとペール系の色合いになるかと
思いますが、色調がビビッドな青で、被写体もトロピカルなものばかり。
そこがなんか攻めてる感があってカッコイイ。とても都会的だなと
トーシロながら思いました^^
たまには黒顔羊さんを真似てギョーカイ用語を使ってみました^^;
冷めた目で見てるような写真なのか、と(笑)。
シアン系の色が並んでますね。
パームツリーだらけです。
何だか30年前くらいの、米国西海岸や南太平洋テーマの
イラストを思い出してしまいます。
お天気の悪い日は、映り込んだ虚像と実像のコントラストが緩いので、より一層不思議な感じになりますね。
普段、西三河にいるとこういう写真は撮れないので、楽しんで撮ってきましたよ♪
8枚目、実際に目に見えているものとは似ても似つかない写真になってしまいましたよ。(;・∀・)
え゛・・・私、ギョーカイ用語、そんなに使ってますかねえ・・・ドンバ用語はいまだに使いますけどね。(-_-;)
あはは、そのものずばりですね、タイトルを考えるのがめんどくさくなると、身もふたもないタイトルが増えます。
そうそう、今から30年前くらい前、フュージョンとかAORが流行っていたころ、よくパームツリーって登場していましたね♪
梅雨空の下で撮った写真は、発色がイマイチなので、いっそブルー系に染めてみました。
こうすると、意外に発色がイマイチでも趣がある絵になるような気がする・・・錯覚かもしれませんが。(;・∀・)