人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

初夏の葛に侵略される廃バス

初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18260377.jpg
1





初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18261338.jpg
2





初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18263771.jpg
3





初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18262844.jpg
4





初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18264596.jpg
5





初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18262164.jpg
6





初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18261691.jpg
7




定点観測物件の「シマシマの廃バス」、梅雨の晴間に状況をチェックしてきました。

早々と5月中旬に梅雨入りしてたくさんの雨が降り、ここのところは猛暑で、クズの生育状況はかなり優秀です。

この分で行けば、今年は久しぶりに「松プラス」の評価になるんじゃないでしょうか。



初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_18271283.jpg
8

ちなみにこの廃バスの前方に生えている樹、今年はかなり巨大化していますね。
Google Lensによると、この樹は『ニワウルシ』らしいです・・・別名『神樹』とも呼ばれ、巨大化するようです。
私の単写真&英文ブログで、その赤外線写真バージョンを紹介しております。




愛知県豊田市にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



初夏の葛に侵略される廃バス_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2021-06-19 06:02
縞々の模様も、
すっぽり隠れてしまいそうな勢いですね。
長野でも、ようやく梅雨入りしたようで、
しばらく梅雨らしい天気が続きそうです。
クズもさらに生長するでしょうね。
Commented by voyagers-x at 2021-06-19 06:23
おはようございます ‼️
見事に覆い尽くされていますね
バスのサビが味わい深く感じますね
劣化の過程は悲哀感感じそうですけど、たくさんの雑草とのコラボ
なんとなくこれはこれで一つのアート......かな笑 ^^;
Commented by getteng at 2021-06-19 07:44
blackfacesheep2さん
見事なオブジェになってきました。
これが四季で並べてみたらどうなるんでしょうね。
Commented by houbow at 2021-06-19 08:57
定点観測点をいくつも持っおられるんですねぇ
行政が手を付けないんでしょうか。
羽があったら飛んでいきたい・・・
晴れても降っても季節を問わず
いつでも目を見張る絵ができる。
財産ですね。
しかも中に入れるなんて。
Commented by yattokamedagaya at 2021-06-19 09:55
夏草や兵どもが夢の跡〜ですね。
6年前から変わらぬお姿で。
これ、元路線バスだったんでしょ。
シマシマはどこのバスか記憶にないけれど。
なぜこんなところに捨てられているんですか?
最後の写真は赤い禁止看板のようですが。

Commented by harupita at 2021-06-19 11:22
豊田大橋付近にこのような
廃バスが放置されているのですね。
これは大きな放置物件ですね。
錆びたバスを覆いつくす勢いが
加速しているようですね。
ここも定点観測なのですね。
我が町のどこにあるのかは
不明なれど迫力ありますね
Commented by iwamoto at 2021-06-19 11:37 x
昔々、地球にやって来た宇宙船みたいに撮ろうかな、なんて思いました(笑)

何れ来るであろう食料危機、わたしたちは、もっと葛を食べましょう。
Commented by jyuujin at 2021-06-19 11:42
北海道には、テーマパークが流行ったころできた建物の
廃墟がたくさんありますね、 でも廃墟っても?持ち主が
いるだろうから勝手には入れないのでしょうね?
Commented by floreta at 2021-06-19 13:14
こんにちは(*^。^*) 凄い青空と廃車と蔦のコントラスト 何処となく物悲しいですが 蔦の生命力で緩和されていますね- #6の錆び具合の中の穴は銃弾でもやられたんでしょうか的な( ´艸`) その右下なんて♡に見えたりしました。その右上はウサギみたい どんだけ〜。。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:28
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
今年は暖冬で地球温暖化を体感するような年なので、クズの生育も非常に早いですねえ。(;・∀・)
愛知県は5月中旬に梅雨入りして以来、あまり雨が降りませんでしたが、ようやく梅雨らしい雰囲気になってきましたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:31
voyagers-xさん、こんにちは。^^
定点観測してますが、梅雨から盛夏にかけてのこの廃バスは見ごたえ十分ですね♪
そうそう、もうこれはインスタレーション作品の一つだと思います・・・神樹まで生えちゃいましたからねえ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:32
getteng さん、こんにちは。^^
年年歳歳、良い面構えになってきましたよねえ。
一度、春夏秋冬の同じ場所・同じ画角で撮った写真を集めてみますかねえ。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:34
houbow さん、こんにちは。^^
錆系の定点観測点、ほんとはもっとたくさんあったのですが、いつまでもあると思うな親とサビ、ですね。(-_-;)
ある日、定点観測値に行って見ると無くなっていた・・・そんな草ヒロや廃トラ、結構あるんですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:37
yattokamedagaya さん、こんにちは。^^
この廃バスのボディには川本ポンプのロゴが付いてるので、どうやら社員送迎用に使われていたバスのようです。
そうそう、最後の写真は赤い禁止看板です・・・銃猟禁止区域ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:41
葉流さん、こんにちは。^^
す、すみません・・・タイポです、これ豊田大橋付近で撮ったものではなく、豊田市伊保町で撮ったものです。
結構有名な廃バスらしく、他府県ナンバーの車が時々来てますし、インスタにも上がってますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:43
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
なるほど~、「昔々、地球にやって来た宇宙船」ですか・・・上に登って撮ったら、そう見えるかも。
葛って、秋の七草なんですよね、葛根湯も作れるし、有益な植物のはずなんですが、繁殖力が強すぎますね。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:45
北の旅人さん、こんにちは。^^
はい、それ、聞いたことがありますよ、北海道にはテーマパークが流行ったころできた建物の廃墟がたくさんあるって。
新コロパンデミックが収まったら、北海道の廃墟ツアーに出かけてみたいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-06-19 17:47
floreta さん、こんにちは。^^
葛の繁茂は、盛夏より今ぐらいの方が凄いのかもしれませんね、暑さでやられないぶん、勢いがあります。
錆の中にいろんな姿が発見できるんですねえ、私にとっては単なる錆・・・ううっ、霊感力の無さ、泣きたいです。(-_-;)
by blackfacesheep2 | 2021-06-19 05:00 | Seasonal Image | Comments(18)