人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

人は溢れず色が溢れるメイカーズピア

人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17061419.jpg
1





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17094656.jpg
2





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17061030.jpg
3





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17055764.jpg
4





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17093248.jpg
5





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17095000.jpg
6





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17062168.jpg
7





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17095215.jpg
8





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17064643.jpg
9





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17062790.jpg
10





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17093990.jpg
11





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17064927.jpg
12





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17063685.jpg
13





人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_17052559.jpg
14

ほぼ一年ぶりに名古屋港の『メイカーズピア』に出かけ、色彩ハンティングをしてきました。
ここはは2017年に金城ふ頭にオープンした商業施設で、『レゴランド・ジャパン』の門前町的位置付けの施設です。

50店舗以上の飲食店・体験施設・アミューズメント施設などを集積し、お化け屋敷や猫カフェまであります。
でも『レゴランド・ジャパン』の人気がイマイチで、オープン後数ヶ月で早くも店舗の撤退のニュースも流れ始めました。

昨年『メイカーズピア』を初訪問した際、新コロ騒動がはじまったところだったせいか、かなり空いていました。
今年はそれに輪をかけて人が少なく、3密とは無縁な場所になっていました。

レゴランドは営業中でしたが、ウィークデイだったせいか、ガラガラに見えました。
メイカーズピアはほとんどのお店が休業中・・・今は週末しかオープンしていないのでしょうか。

名古屋港の複合商業施設の撤退と言うと、名古屋港イタリア村の悲劇を思い出します。
イタリア村はフォトグラファー的に言えば面白いロケ地だったんですが、集客に難があって撤退してしまいました。

メイカーズピアもイタリア村みたいになって欲しくないなあ。
とは言え、新コロが落ち着くまでは、劇的な回復は望めないのかもしれません。(-_-;)




名古屋市港区金城ふ頭二丁目7-1 メイカーズピアにて
SONY α7 III ILCE-7M3
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



人は溢れず色が溢れるメイカーズピア_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2021-04-29 08:11
カラフルで楽し気な空間ですが、
人気なし、ですか。
写欲がソソラレますけどね。
残念です。
名古屋の人は、
こういう場所が好きではないのでしょうか。
それとも、立地の問題?
Commented by iwamoto at 2021-04-29 09:37 x
開業がコロナに引っ掛かった施設も多いことでしょう。
こちらの山の上のホテルも、苦戦してると思います。
我家のすぐ近くの廃業していたホテルに、今年になって工事が入りました。
違うオーナーで開業するように見えます。
先日、大型バイクが集まっていました、ライダーの湯かしら。
Commented by jyuujin at 2021-04-29 09:55
どこの商業施設も苦戦のようですね、前提条件は人が大勢
集まるのが必須ですから・・・
わが団地にできた、商業施設もメインのスーパーさんは、そこそこ繁盛して
いますが、 その他のテナントさんは三店がすでに撤退です
元気なのは、100円ショップとスマホ店だけかな?
Commented by getteng at 2021-04-29 10:04
blackfacesheep2さん
カラフルでまるでリゾ-トのようです。
こういうとこに長時間いても十分に楽しめそうですね(●^o^●)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 10:17
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
フォトグラファーにとっては写欲のそそられる場所なんですが、観光地として考えると、ちょっと遠いかなあ。
レゴランドはありますが、あおなみ線には他に魅力的な場所もないので、わざわざここに来る人は少ないようです。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 10:19
iwamoto師匠、こんにちは。^^
ここは武漢肺炎パンデミック以前から不振を極めている場所ですが、さらに新コロで拍車がかかっちゃったのかも。
観光業はどこも苦戦していますね・・・3月の京都旅行の差異に真新しいホテルに泊まりましたが、格安で驚きました。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 10:21
北の旅人さん、こんにちは。^^
愛知県はまだ緊急事態宣言の対象地域じゃないですが、それでもかつてほどの人出はないですよね。
その代わりヒキコモリ需要で、ネット通販やフードデリバリーは好調のようで、配達員の姿をよく見かけますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 10:22
gettengさん、こんにちは。^^
レゴランドはテーマパークなので、色彩は豊富にありますね。
でも、高い入場料を払って中に入るかと聞かれると・・・内容がイマイチだと聞くと、萎えちゃいますね。(-_-;)
Commented by harupita at 2021-04-29 10:24
おはようございます。
メイカーズピア・・・・まだ一度も行っていません・
レゴランドもオープン当初から苦戦気味でしたから
門前町はなおさらですね。
コロナで集客で成り立つ場所は
何処も悲惨ですね。
色彩収集にはもってこいの
メイカーズピア
イタリア村は行かないままでしたが
CMでゴンドラで川を巡っているイメージ
確か結婚式場ありましたね。
コロナで淘汰に拍車
かかってきますね。
残念なことが増えてきました。
Commented by golden_giraffe at 2021-04-29 10:26
こんにちは^ ^
色彩豊かでカラー好きのフォトグラファーには垂涎の場所ですね^ ^
ひねくれ者のモノクロ好きにも堪らないかもしれないです^ ^;
楽しそうな場所なのにガラガラなのはちょっと残念な気もします。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 10:29
葉流さん、こんにちは。^^
イタリア村、私は一度も入場できませんでした・・・当時は東京勤務でしたし、写真趣味もなかったのですよ。
サラリーマンを辞めてから写真趣味が始まりましたが、そのときにはイタリア村はすでに廃墟になってました。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 10:31
金の麒麟さん、こんにちは。^^
ここは色彩豊かな場所なので、ポジフィルムで撮っても面白い場所かもしれませんね。
ウィークデーとは言え、これだけガラガラだと、将来が不安ですね、新コロが席巻している間は手も打ちにくそうです。(-_-;)
Commented by hoshigaoka at 2021-04-29 17:42 x
こんにちは!

カラフルで明るいレゴランドとメイカーズピア故に
人がいないととても寂しく感じてしまいますね。
元々ツッコミどころの多い経営計画に加えて新型コロナですから
「弱り目に祟り目」といった感じでしょうか。
ゴーストタウンみたいになって欲しくはないので乗り切って欲しいですね。

↓鞍ヶ池公園のスターバックスコーヒー、お洒落ですね!
景色も良さそうで機会あればちょっと遊びに行ってみたいです^^)/
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-29 19:59
hoshigaoka さん、こんにちは。^^
そうそう、カラフルなだけに、人が少ないと余計に寂しく感じてしまう場所でしたね。(-_-;)
鞍ヶ池公園のスターバックスコーヒー、これからの季節向きのロケーションですね、To Goで散歩するのがベストです。^^
Commented by houbow at 2021-05-13 09:59
街中にはいろがあふれているのに
わたしぐうたらにはそれが見えない。

素晴らしい色の発見者です。
by blackfacesheep2 | 2021-04-29 05:00 | Colors | Comments(15)