冷ややかなダウンタウン
2021年 04月 14日











にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
こういうクールカラーも心地よくなってきました。
長野でも、すっかり桜が散って、
新緑の季節、到来です。
でも、まだまだこれからの地域もあり、
ついつい桜追いをしてしまいます。
で、新緑を撮り損なう、
そんなことの繰り返しです(笑)。
一枚目のブルーが特に好きです。お洒落な色ですね。
寒色系に仕上げているのですね・・・なるほどですね。
一番気に入ったのは3です。 次は8です。
今年は初夏が早くやって来ている印象ですね、我家の庭のニセアカシアが開花しそうです。(;・∀・)
長野も新緑の季節が到来ですか、私は桜も好きですが新緑も大好物です、お天気が回復したら森の中を歩いてみたいです。^^
頭の中に、「おーし、こりゃ冷ややかなダウンタウンって名前で組写真を作ろう♪」って浮かんじゃったのです。
方針が決まると、加工はほぼ一瞬ですねえ、Adobe Lightroom偉大なり、です♪
いやいや、間違いなく無精者かつ横着者です・・・原色再生なんてあまり考えたことがありません。(;・∀・)
3と8は世界観がちょっと似てますよね、師匠の好みだと言うのもよくわかります。
桜の次は爽やかな新緑の季節ですね。
お写真も新緑のような色彩で清々しいです♪
RAW現像も凝りだすと一枚の写真に時間をかけてしまいますもんね。
夜中に仕上げた写真を朝になって見返すと、
なんでこんな色にしたのかと思うこともしばしばです(笑
↓京都の平安神宮の鳥居の近くにあるビルですね!
名古屋市庁舎にそっくりだなと思っていましたが美術館なんですね。
機会があったら覗いてみようと思います^^)
あはは、「RAW現像あるある」ですよね、一晩経って朝に見ると「コレジャナイ感」バリバリだったりします。
そうそう、京都美術館は平安神宮の鳥居の近くにある印象的な建物です、名古屋人には親しみの持てる外観です。^^
一枚目は東桜のブティックのディスプレイですね、久屋大通に面していますが、階段の奥で見つけました。
春の写真って、暖色系で仕上げると凡庸な写真になりがちなので、あえて逆張りしてみました。^^