人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

煙草王の迎賓館でティータイム

煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21170973.jpg
1





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21125942.jpg
2





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21131557.jpg
3





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21132416.jpg
4





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21131917.jpg
5





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21130757.jpg
6





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21134941.jpg
7





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21145086.jpg
8





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21143812.jpg
9





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21192824.jpg
10





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21194549.jpg
11





煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_21154697.jpg
12



京都旅行シリーズです・・・京都美術館に寄った後、疲れたので休憩したくなりました。
美術館の前から岡崎ループバスに乗り、知恩院三門前経由で八坂神社の南の「デザートカフェ長楽館」に向かいました。

この長楽館は、明治42年(1909年)に、「煙草王」と呼ばれた実業家・村井吉兵衛により建築された迎賓館です。
ジェームズ・マクドナルド・ガーディナーによって設計された美しい西洋建築で、明治の元老や海外からの賓客などに愛されました。

外観はルネッサンス、入って右の応接室はロココ、食堂ル シェーヌはネオ・クラシック、ステンドグラスや窓はアール・ヌーヴォー・・・
昭和61年には建物のみならず、多くの家具調度品を含めて、京都市有形文化財の指定を受けたそうです。

天井が高く、本物のマイセンが置かれたティールームで、紅茶とケーキのセットを頂きました。
とっても美味しかったですねえ、撮影で歩き疲れた身体には最高の癒しとなりました。^^




京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604 長楽館にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



煙草王の迎賓館でティータイム_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2021-04-19 07:05
煙草王、
blackfacesheepさんがヘビースモーカーというわけではないのですね(笑)。
こんなところでカフェできたら、
気分はロイヤルですねえ。
Commented by pikorin77jp at 2021-04-19 07:39
素敵~~~!!

京都に行って この前を通ったことは何度もあるのですが こんな素敵なカフェがあったなんて、、つい最近 他の方のブログでも知りました。その時も 次回は是非!と思いました。
素敵な写真に いつもハッとします。毎回毎回。
Commented by getteng at 2021-04-19 08:23
blackfacesheep2さん
京都の名所でもあまり紹介されたことがないところですね。
少なくとも、エキブロではお初ですよ。
Commented by voyagers-x at 2021-04-19 09:40
おはようございます ‼️
すごく豪華ですね
気軽に入れないような雰囲気にも感じますが
豪華すぎて......会話も必然的にひそひそ話になりそうですね
たまには贅沢な気分を味わいたいですが ^^;

Commented by jyuujin at 2021-04-19 10:19
仕事でも、趣味の世界でも情報量と行動力が全てですね
次は、どんな場所へ? どんな体験を? ですね・・・♪
Commented by iwamoto at 2021-04-19 18:15 x
こりゃあ、なななななななな、何なんだ、という感じですね。
色々な個性というか特徴が入り乱れて、落ち着かない人もいることでしょう。
さり気ないオシャレの反対というのでしょうか、世界一周旅行をしているみたいです。

4枚目のシェード、可愛い顔ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 19:14
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
あはは、かつてはヘビースモーカーでした、ハイライトを一日に二箱吸ってましたが、10年前に禁酒禁煙しました♪
このカフェ、若いお姉さんたちもいれば元若いお姉さんたちもいっぱいいましたね、男性のおひとりさまは激レアでした。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 19:16
ピコさん、こんにちは。^^
京都はさすが昔から文化都市だっただけあって、他の街には存在しない素晴らしいお店がありますね♪
ここのアフタヌーンティーは素晴らしいと聞いていますが、お値段もかなり素晴らしくて、今回は自重しました。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 19:18
getteng さん、こんにちは。^^
ここは女子御用達のお店だと思いますね、男子一人で出かけるのは近代建築ファンだけかも。(;・∀・)
とってもフォトジェニックなお店なので、写真好きにはお勧めのお店ですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 19:20
voyagers-xさん、こんにちは。^^
最近のパチモンの古めかしいお店と異なり、ここはホンモノのクラシックなお店ですから値打ちが違います♪
天井も高いし、部屋もいくつかあるし、隣の客席との間隔も広いので、そんなにひそひそ話さなくても大丈夫そうでした。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 19:22
北の旅人さん、こんにちは。^^
あはは、外国でも国内でも、旅行に出かける前の情報収集は楽しいですね。
自分の行きたい場所にピンポイントで行きたいので、パッケージツアーとは無縁ですねえ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 19:24
iwamoto師匠、こんにちは。^^
いわゆる成金が贅を尽くしてこしらえた迎賓館ですから、統一感はあまりないんでしょうね。
設計者は英国人のようですが、英国にもこういう様々な建築様式を取り入れた邸宅って、結構あるんですよね。^^
Commented by izumi-suzuki at 2021-04-19 20:14
はじめまして。先日は私のブログにコメントをいただいてありがとうございました。
すぐにご挨拶したかったのですが、先週撮影中に転倒して、その時に思わずカメラとレンズをかばったらしくて膝を強打してしまいまして・・・・幸い骨折はしなかったのですが、膝を痛めて椅子に座れなくて、ずっとPCの前に来れなかったんです。やっと10日経過して、なんとか座れるようになりました。 本当におっちょこちょいでいやんなっちゃいます。(笑)
ご挨拶が遅れてごめんなさいね。

京都にいらしたのですね。羨ましいなぁ・・・
長楽館は4年ほど前に母と一緒に宿泊したので、懐かしく拝見しました。 こちらは女主人のお宿で、上品なとても素敵な方でいらっしゃいました。
京都のイメージとは少し違うクラシックな洋建築で、いつもは町家のお宿に泊まってみたりしているのですが、ここもまた異次元空間のような感じで、楽しい思い出になりました。

4枚目のカットがとても素敵だなって思いました。
午後のティータイムのさざめきが聞こえてきそうで、それを二階からこsっそり覗いてる風なのが、ちょとミステリアスでいい感じです。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 21:23
izumi-suzuki さん、こんにちは。
おお、撮影中にご転倒されましたか・・・私も撮影機材をかばってぎっくり腰になったことがあります。
フォトグラファーはほとんど似たような怪我をしたことがあるんじゃないでしょうか・・・
お大事になさってください。
おお、長楽館のオーベルジュにご宿泊されましたか、それはうらやましいです。
私もいつかチャンスがあったら、ぜひ宿泊してみたいものです。^^
それではまた遊びに来てくださいませ。
Commented by hoshigaoka at 2021-04-19 21:48 x
こんばんは!

美術館の前から八坂神社方面へ抜けるループバスがあったのですね。
僕は知らずに知恩院まで歩いてしまいましたよ(笑
ホテルの長楽館にデザートカフェがあるとは知りませんでした!
迎賓館だけあってとてもゴージャスなお店でフォトジェニックですね。
八坂神社から近いですし機会あれば寄ってみたいと思います^^)
Commented by harupita at 2021-04-19 23:20
丸山公園内?ですか?
長楽館は、明治42年(1909年)に、「煙草王」と呼ばれた実業家・村井吉兵衛により建築された迎賓館

↑こんなすごいものがあったなんて
見たことはあるかもしれませんが
知識が無いので今見せて頂き
ビックリ、
京都の旅、お店がラーメン店と
喫茶は旧い建物メインですね。
ギャップが面白いです。
ここはまた一段と
クラッシックですね。
内装も外装も
器も、、すべてがパーフェクトですね。

またひとつ知識が増えました。
ここも私は入れないかも
田舎者なので、、焦ります。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 23:27
hoshigaoka さん、こんにちは。^^
京都の市営バスの運行は、なかなかよくできていますが、上手に利用するのは至難の技ですね。(;・∀・)
このデザートカフェ長楽館は、雰囲気も良いし、二年坂や三年坂、清水寺へ向かう際の休憩所としても魅力的です。^^
Commented by marucox0326 at 2021-04-19 23:27
こんばんわ。

私が学生時代に初めて訪れた時
(40年以上前ですが)から随分変わってます。
レディースホテルだった時に泊まった事も
ありますし、ティールームにも何度か。
クラシックな雰囲気はそのままに、さらに
ゴージャスになった感じ^_^

京都は新旧のカフェには事欠きませんものね。
まだまだ続くのかしら?楽しみにしていますよ^_^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 23:33
葉流さん、こんにちは。^^
今回の京都訪問は、明治期に作られた近代建築を見てみたいと思い、調査をしていた際にここの存在を知りました。
あはは、食事はラーメンなんですが、ティータイムは近代建築のお洒落系をチョイスしましたよ、あ、イノダもありましたね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-04-19 23:35
marucoxさん、こんにちは。^^
おお、初めて長楽館を訪れたのは学生時代、40年以上前なんですか、昔からお洒落だったんですねえ♪
今回の訪問は、このあと南下して清水寺までですね、次回は銀閣寺道方面を歩きに行こうかと思っています。^^
by blackfacesheep2 | 2021-04-19 05:00 | Foods & Dining | Comments(20)