人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

重文赤煉瓦な大学キャンパス

重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14031812.jpg
1

イノダコーヒで充実した朝御飯を食べた後、京都市内の赤煉瓦建築を見に出かけました。
午前9時から開いている赤煉瓦建築があるのか・・・あるんですよねえ。^^
梅の花越しに「彰栄館」の文字が見える建物がそれです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14032128.jpg
2

ここは京都御所の北にある同志社大学・今出川キャンパスです。
このキャンパスには、明治時代に建てられた赤煉瓦の重要文化財が5つもあり、壮観です。

この建物は、彰栄館と呼ばれ、D.C.グリーンが設計し、1884年(明治17年)に建てられました。
同志社で一番古い赤煉瓦建築であるだけでなく、京都市内に現存する煉瓦建築の中では最古のものだそうです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14033487.jpg
3

彰栄館から東に歩くと、もう一つの赤煉瓦建築があります。
ここには、素朴なステンドグラスがありました。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14034767.jpg
4

アーチ形の窓がありますが、これはキリスト教会の特徴ですね。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14035487.jpg
5

この建物は同志社礼拝堂で、1886年(明治19年)に建てられたものです。
ここもD.C.グリーンの設計で、日本のプロテスタント派の煉瓦造りの礼拝堂としては現存する最古のものだそうです。
現在も礼拝堂として使用されており、毎週礼拝も行われており、週末には同志社関係者に限り結婚式を挙げることもできるそうです。

私が訪問した時は、チャペルの内部は施錠されていました。
でも休暇時期を除く行事等のない平日の昼休み時間帯には、入室・見学が可能なんだとか・・・後日、再訪してみたいです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14040368.jpg
6

その隣のビルに移動します・・・ここには"SCIENCE"と描かれた銘板がありました。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14040783.jpg
7

横から見るとこんな感じです・・・ここはハリス理化学館です。
1890年(明治23年)に、アメリカ合衆国のハリス(JONATHAN N. HARRIS)の寄付によって建設されました。
設計者は英国王立建築家協会員のハンセル(ALEX N. HANSELL)で、イギリス積みの煉瓦建築になっているそうです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14040998.jpg
8

この建物は、現在「ハリス理化学館同志社ギャラリー」という名称の展示館としてオープンしています。
開館時間:10:00~17:00となっており、気が短い私はその展示を見られず、再訪が必要となりました。(;・∀・)



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14045077.jpg
9

さらに東側へ歩くと、クラーク記念館があります。
ドイツのネオ・ゴシックを基調とする建築物で、「印象的な尖塔は同志社大学のシンボル的存在」なんだとか。
B.W.クラーク夫妻からの寄付によって1894年(明治27年)にR.ゼールの設計で建てられました。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14043460.jpg
10

現在でもクラーク記念館には教室があり、主に神学部の授業が行われているそうです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14043879.jpg
11

入口上部の欄間には、"Byron-Stone Clarke Memorial Hall"と刻まれていました。
クラーク夫妻の夭折した息子を讃えているのだそうです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14044381.jpg
12

2階にあるクラークチャペルは、休暇時期を除く行事等のない平日の昼休み時間帯に、入室・見学が可能だそうです。



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_14045952.jpg
13

クラーク記念館の南には、この有終館があります。
1887年(明治20年)に、D.C.グリーンの設計により図書館として竣工したそうです。
竣工した当時は、日本最大の学校図書館建築物だったんだそうです。

なお、同志社大学は、私の双子の弟の母校です。
彼が在学中には、これらの重文の赤煉瓦建物の内部でも授業が行われていたそうです。
明治村で授業を受けているようなものだったのでしょうねえ。^^




京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学今出川キャンパスにて
SONY α7 III ILCE-7M3
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



重文赤煉瓦な大学キャンパス_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2021-03-30 05:43
同志社大学のレトロな建物、
何度も京都に行っておりますが、
未訪問物件です。
撮りに行きたいんですけどねえ…。
京都に行くと、いろいろなモノを見たくて、
なかなか順番が回ってきません…。
京都行きたい病、深刻になってきました…。
Commented at 2021-03-30 08:04
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 3740s at 2021-03-30 08:15
同志社大学の外装から

立教大学によく似ておりますね。

外装レンガタイルは趣があり見るに堪える
美しい佇まいです。

晴れの日に立教大学へ!
Commented by voyagers-x at 2021-03-30 09:31
おはようございます ‼️
素晴らしい建築物ですね
赤煉瓦は大好物です
大学の建物はほんとに見て回るだけで楽しいですね
東大は凄く素敵でした
でも同志社大学、素晴らしいですね
こんな素敵な場所で大学生活を送れるなんて素敵ですよね
Commented by harupita at 2021-03-30 10:44
同志社大学の校舎などが素晴らしいのは知っていましたが
このように近くで撮影出来たり入ることも可能だとは
知りませんでした。
こうやって見せて頂くと建物も素晴らしいけれど
黒顔羊さんの知識の宝庫のような解説に
京都熱が再燃しそうです。
私はまだブログアップも京都駅しか出来ていないのに
感動的な筆量、フォト熱量、
黒顔羊さんのブログに紛れ込んでいなかったら
京都は行ってないと思いますので
やはり感謝しかないです。
三河しか動かない私に背中押して下さいました。

はるか昔同志社に入ったことありますが
昔過ぎて煉瓦の建物が美しいという記憶です・
今ならカメラとまた歩きたいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 11:06
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
同志社大学の明治時代に建てられた校舎は、重文指定されるのが納得の素晴らしさですね♪
ここは拝観料も要らないし、混んでいないし、撮りたい放題とれるので、京都観光の穴場です、ぜひご訪問くださいな。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 11:08
鍵コメ2021-03-30 08:04 さん、こんにちは。^^
おお、ご家族にそんなに同志社に縁のある方がいらっしゃったとは。^^
この今出川キャンパスはどこを見ても絵になりますよね、また写真が出てくるのを楽しみにしております。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 11:11
3740s さん、こんにちは。^^
そうそう、立教大学にも味わい深い煉瓦建築がたくさんありますよね。
立教は大正時代の赤煉瓦ですが、同志社は明治時代の赤煉瓦、ちょっと味わいが違います。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 11:13
voyagers-xさん、こんにちは。^^
日本の大学のキャンパスの中で、同志社大学の今出川キャンパスはそのレトロさと美しさでトップクラスですね。
お嬢さん、同志社に進学されてはいかがでしょうか、ご両親も京都観光にやって来れますよ、うひひひひ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 11:16
葉流さん、こんにちは。^^
同志社大学の今出川キャンパス、弟にくっついてよく訪問しましたが、いまだに誰でも自由に入れるんですね。
こんな重要文化財が、朝早い時間から自由に見られるとは・・・京都観光の穴場でしょうねえ♪
Commented by iwamoto at 2021-03-30 11:27 x
同志社と言えば「イブ祭」ですね。
どうも頭の中で、京大西部講堂とゴッチャになってるのですが、
イブ祭には出演したと思います。
Commented by jyuujin at 2021-03-30 11:54
サッポロビールの旧工場が(現在はビヤホール)やはり
レンガ造りで、風格がありますね、 旧道庁の建物も
そうですね、今でも道庁のことを、隠語で”赤レンガ”と呼んで
ますですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 12:24
iwamoto師匠、こんにちは。^^
そうそう、同志社の学園祭は「イブ祭」ですね、キリスト教系らしく、ハイカラでした。
京大西部講堂はロックコンサートの伝説になっていますね、私が学生の頃、ポリスが来たなあ・・・
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-30 12:26
北の旅人さん、こんにちは。^^
サッポロビールの旧工場も赤煉瓦でしたか、愛知県のカブトビールも半田市の古い赤煉瓦で作られて言いましたね。
愛知県庁は昭和初期の帝冠様式の建物で、和風と洋風のハイブリッドです・・・名古屋市役所も同様ですね。
Commented by hoshigaoka at 2021-03-30 21:30 x
こんばんは!

同志社大学の煉瓦校舎、立派ですね!
自分も昨年の秋に地下鉄今出川駅からチラっと見ただけですが
同じような建物でもよく観察するとそれぞれに様式があって面白いですね♪

昔は南山や名大に潜入して学食で食べたり図書館に行ったりしたものですが
今は図書館などは在学生以外は入れなくなってますもんね(涙
そうそう、確か同志社のには本格的なレストランがあって人気があるようですよ^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-03-31 20:26
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
やはり歴史の古い大学には、素晴らしい建築物が残ってますね、うちの母校もあと50年ぐらいしたら値打ちが出るかも。^^
昔の大学の学食は誰でも入れましたよね、値段が安かったので、社会人も食べてたんじゃないかなあ。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2021-03-30 05:00 | Old Buildings | Comments(16)