五色園を彩るコンクリ像たち (4)
2021年 02月 27日

こちらはその一番下の部分です・・・夜にある家の床下に潜り込み、聞き耳を立てる泥棒です。




































にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
何十体あるかわかりませんが、
ひび割れの補修やペンキ(?)の塗り替えなど維持管理も大変でしょうね。
それにしても、面白い公園があるものです。
凄い数の像があるのでしょうね
自然一杯の感興の中、この場所全体が何だか舞台みたいなものですね
季節ごとに違う雰囲気に変化しそうですね
新緑の季節はまた違う印象になりそうですね
映画の1シーンを切り抜いたスチール写真のような
画面構成が素敵です。
これはコンクリでしょう。どうやって作っているんでしょう。
型にはめるんじゃなくて、骨組みに徐々に貼り付けて
形を整えていくような造形法なんでしょうか。
作成されたのですね、 いやはや、取材とブログ編集、お疲れ
さまでしたね・・・♪
これ、定期的にメンテナンスしているのでしょうね?
浄財入れか何かが設置されているのでしょうか?

像を見ていると、子供のころに見ていた映画の出演者に似ているような気が
するんですよね。^^;
浅野祥雲さんの略歴によると、映画館の看板を描くなどして生計を立てたと
ありますので、どこかに映画の影響があるのでしょうか。
大竹敏之さん著『コンクリート魂 浅野祥雲大全』を読んでみたいのですが、
地元の図書館には蔵書がありませんでした。(現時点で密林に在庫あり)
豊田市中央図書館には蔵書がありますね。
泥棒さんも一夜にして心を入れ替えて精進したのでしょうか
心を見透かされているかの様な気持ちになりました。
ベタ打ちご苦労様でした。
私にはできそうにもありません
それにしてもよくできていますねコンクリ像たち
目の保養もさせていただきました。毛むくじゃらの方もいましたが( ´艸`)
案内板の文字起こしにも
使命感すら感じます。
ここは今も訪れる方は
いるのでしょうか?
親鸞聖人名前しか知らない存在でしたが
こうして読んでいると
驚くばかりです。
黒顔羊さん、執筆疲れされていませんか?
親鸞聖人に続き
黒顔羊さんのパワーにも
驚くばかりです。
五色園愛知県在住でありながら
ここで初めて知りました。
ありがとうございました。
もはや、専門家という域ですよね。
誤変換も散見されますが、これほどの大作を拝見して、誰が文句を言えるでしょう。
ガイドさんも出来そうですね。
ここまで仕上げれば、夏休みの宿題が、もはや終わっているような感じではありませんか。
新学年はまだなのに。
おっかねー表情の像もあるけど、今回紹介されている像はどこか愛嬌があって面白いです(^^)
それにしても凄い作品数ですね。
こんなにたくさんの象の維持、相当大変そうな気がします。
この五色園のシリーズ、思いのほかの大作になりましたね~。
五色園の浅野祥雲氏が作ったコンクリ像、おそらく100体以上あるんじゃないでしょうか。
このコンクリ像の保守管理は、ボランティア団体がやっているのですよ、浅野祥雲氏のご子孫も参加しているとか。
数えたことはないのですが、おそらく100体以上あるような気がします。
ここは桜の樹が沢山ありますので、桜の季節にはまた再訪してみようと思っています。^^
浅野祥雲さんは、それぞれの場面のコンクリ像を作るときに、映画のように絵コンテを作ったのでしょうね。
どうやってコンクリ像を作ったのか・・・型じゃないでしょうね、やはり骨組みに徐々に貼り付けていくんでしょうね。
五色園は昔から何度も撮っているんですが、ブログを書く時に包括的なウェブサイトがなくて苦労していました。
じゃあ、自分で作ってしまおう・・・今までネット情報にお世話になってますので、恩返しですね♪
あはは、書きだすとつい筆が滑って饒舌になってしまいました、WEB資産として残そうと思ってしまったのですよ。
大竹敏之さん著『コンクリート魂 浅野祥雲大全』、豊田市中央図書館には蔵書がありますか、借りてこようっと♪
わはは、自分が好きなものだと、いくらでも蘊蓄を語りたくなるオタク的性格なんです。(;・∀・)
ベタ打ちはさほど苦にはならないんですが、誤変換が多くて恥ずかしいです・・・よくチェックしないと。(-_-;)
ネット上の情報にはかねてからお世話になっており、たまには恩返しを使用と思って書きましたよ。^^
わはは、そうそう、巨大アーモンド、また出てきましたよ、この造形は撮っても愉快です♪
五色園はいまや全国的に有名なB級スポットになったようですね、地元民の誇りでもあります。
私はブラインドタッチが速いので、入力するのは苦にならないんですが、性格が雑で誤変換が多くて悲しいです。(-_-;)
いや~、お恥ずかしい・・・読み直すと誤変換だらけですね、「承認」と「聖人」の間違いが一番多いです。(-_-;)
昔からネット情報にお世話になっているので、自分ができることで恩返しができればと、使命感を持って書きました。^^
浅野祥雲氏のデフォルメの効いたコンクリ像、表情豊かで楽しいですよね♪
五色園の場面についての情報、包括的なものがないので、この際作ってしまおうと思って書きだしたら、超大作になってしまいました。(-_-;)
あはは、五色園の浅野祥雲コンクリ像の包括的情報をでかしあげようとしたのですが、思いのほか大作になりました。
普通の人は、コンクリ像のユーモラスな表情を撮影してくるだけで十分だと思います♪