








にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
、、、思い出しました。^^
クロネコのパッケージ そうなんですね、大変参考になりました。私もオークションではありませんが 染めた生地を送ることが多くて、結構送料かかっちゃってばかにならないんですよね。パッケージも写真に、、楽しいです。^^
こんな可愛いパッケージにドナドナされていくなら、物達も快適かもですね^^ 日本の配送システムは素晴らしいばかりでなく、小さな気遣いや細やかなサービスもあり、世界一ですね。

という感じだったのですが、近ごろは立派なメーカーになりましたね。
レンズもコシナ、シグマ、タムロンといえば 「?」でしたが、現在は立派なメーカーになりました。
そして中国といえば 「?」でしたが、今はなかなか立派な製品がありますね。

生き物ではないし、納得して手放しましたから。(^_^;)
カメラやレンズ、手放さずに持ってることができないのは、
経済的理由と使わない物をストックすることが無駄に
思うからで......。
Welcome to the Jungle、?
売れるものがあるって良いですよね。
仕事の道具なども売れるかもしれない、とは思うのですが。
カシオの仕事、一度やったことがあります。
キーボードも出してましたよね、その基板の検査装置。
なんせ、あの会社、隣町にデンと構えてましたので。
あの悲しげな曲調と歌詞が脳内でリピートされる、名残惜しさが滲み出てきてしまいます。
元ネタはバイクだったんですか!
それは知らなかったです(^_^;)
ドナドナの伴奏はギターですよね、やっぱり。
アコギの練習曲は「禁じられた遊び」が有名ですが
ワタクシ、「ドナドナ」結構やりました。
やらされました。懐かし(笑)。
昨今はオークションよりもメルカリなどが人気となり、安い送付方法が研究されてますよね。
クロネコヤマトのこの宅急便コンパクトは手間いらずだし、コンビニでも出せるし、重宝しております。^^
ヤマト運輸は猫さんがシンボル、いたるところに存在感をアピールしてますね。
私のアメリカ人生徒たちから、米国のDHLやUPSは結構アバウトで、クロネコとは大違い、と聞いたことがあります。^^
私は便利なものはなんでも率先して利用するタチなので、ネット販売も早い時期から利用してました。
ギャンブルは一切しないんですが、オークションはやります・・・売る方も買う方も胸が躍りますねえ♪
技術革新で20世紀の弱小メーカーが21世紀の有力メーカーになったりするようになりましたね。
中国製も、かつては「安かろう悪かろう」だったのに、最近はかなりしっかりした製品を作るようになり、驚きます。
さらに音楽鑑賞、映画鑑賞、言語翻訳、カーナビ、電子マネーでお財布代わり・・・すごい技術革新です。
一番使わないのが電話かもしれません・・・LineやMessengerで事足りるからですね。
ドナドナの反対は・・・ポチリヌス菌感染による右手人差し指痙攣発作症候群っていうんじゃないかと。(;・∀・)
カシオ、いまだに正式名称はカシオ計算機株式会社なんですね、今は電子機器全般を扱う会社になってますね。
ドナドナ、誰が言いだしたか知りませんが、絶妙の語感とイメージで、あっという間に拡散しましたね。
確かに軽トラに載せられた自動二輪、佇まいが子牛に似てると言えば似てますもんね♪
カシオGショックは、さまざまな輸出バージョンがありますよね、私のアナログGショックも輸出仕様です。
おお、ギター弾きでいらっしゃいましたか、ジョーン・バエズとかPPMの曲は時代を超えて人気がありますね。