人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

風化する黄色い王冠

風化する黄色い王冠_d0353489_09450216.jpg
1





風化する黄色い王冠_d0353489_09451290.jpg
2





風化する黄色い王冠_d0353489_09453449.jpg
3





風化する黄色い王冠_d0353489_09452647.jpg
4





風化する黄色い王冠_d0353489_09454889.jpg
5





風化する黄色い王冠_d0353489_09453832.jpg
6





風化する黄色い王冠_d0353489_09462051.jpg
7





風化する黄色い王冠_d0353489_09455352.jpg
8





風化する黄色い王冠_d0353489_09481014.jpg
9





風化する黄色い王冠_d0353489_09462685.jpg
10



我家の近くの山林の中には、初代トヨペット・クラウンが放置されています。

シマシマの廃バス同様、定点観測物件ですね。

前回撮影したのは昨年の3月、着色赤外線写真で撮っています。

5年前の2016年の今頃にも撮っていますが、少しずつどっかが壊れて行っているように見えました。

10年後にはどんな姿になっているんでしょうか・・・





愛知県みよし市にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA

Commented by j-garden-hirasato at 2021-01-25 06:24
しっかりした存在感、
これは撮りたくなりますね。
放置されて、どれくらい経っているでしょうか。
初代トヨペット・クラウンすら、
自分は、実際に走っているのを見た、
記憶すらありません。
ウィキで調べたら、
生産は、自分の生まれる前に終わっていました。
Commented by aitoyuuki13 at 2021-01-25 08:10
これはすごい、同年代の車ですね
古い写真に一緒に写っていました(^_^)
Commented by getteng at 2021-01-25 08:52
blackfacesheep2さん
10年後の車と撮影者のさび具合を比較するのもいいかも(#^^#)
Commented by photofloyd at 2021-01-25 09:08
この車って観音開きだったんですね・・・
Commented by voyagers-x at 2021-01-25 11:05
おはようございます ‼️
かなりの長い時間が経過していますね。
味わいのある車も時代の流れで置き去りされてボロボロですね
何だか可愛そうですね
結構retroなデザインがカッコいい感じがしますが ^^;
Commented by iwamoto at 2021-01-25 14:54 x
9枚目のリアウィンドウ、最高ですね。
これはオカワリ君でしょう。 ここだけ撮りたくなります。
ガラスが湾曲していればこその反射ですね。
Commented by harupita at 2021-01-25 16:40
過去のブログも見てきました。

なかなか
撮りがいのある車が

放置(オーナーさんの意思のある放置)

されているのですね。

経年劣化で次に会える時は

また失われたものが増えているかもしれませんね

ここは私有地での放置なのでしょうか?

赤錆びてきたり

運転席にも


草が、、月日の流れを

感じます。10年後

まだそこにあるのでしょうか?

Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 17:41
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
昭和の国産車って、今から考えると鉄板が厚くてしっかりしてましたね、放置されて20年は経ってそうでした。
初代トヨペット・クラウン、私が子供の頃にはよく見かけましたよ、ドアの観音開きが印象的でした。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 18:32
愛と勇気さん、こんにちは。^^
そうそう、ほぼ同時代に生まれた自動車です♪
当時は高級車で、コロナとかパブリカの方が多かったですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 18:33
getteng さん、こんにちは。^^
そうですよねえ、赤鏥クルマの錆具合だけじゃ不公平かも。
撮影者も定点観測しなくっちゃ・・・(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 18:35
photofloyd さん、こんにちは。^^
そうそう、英語で”Suicide Door"ってやつですね。
私のアメリカ人の教え子たちも知ってましたよ、海外でも有名ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 18:38
voyagers-x さん、こんにちは。^^
初代クラウン、1955年からスタートしてますから、とっくに還暦を過ぎて前期高齢者となってますね。
トヨタが初めて量産化した乗用車、レトロで端正な佇まいですね、今後の定点観測も楽しみです。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 18:45
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
初代クラウンのリアウィンドウは美しいですよね、この車はこの9枚目の角度が一番かっこいいと思います。
今度、ココだけ撮りに行って来ましょうかねえ、近所ですので散歩ついでに行ける距離なんですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-25 18:46
葉流さん、こんにちは。^^
この時代の国産車は、意外に耐久性があったようで、結構まだ「草むらのヒーロー」として存在してますね。
草ヒロ系の定点観測は難しいですね、ある日突然いなくなることはざらにあります・・・10年後はどうかなあ。(-_-;)
Commented by windmark-sakura at 2021-01-25 19:39
凄いレトロなデザインですね・・・。
いつごろからこの車はここに放置されているんでしょうか・・・。

5年でも少しづつ、年月の経過による風化は進んでいるんですね。
10年後か・・・、この廃車がこのまま残っていれば、さらに錆が進んでいるでしょう(^^)

味わいのある赤錆物件になってるんだろうな~と。
8枚目の車内に置かれたコルゲンコーワの人形も郷愁を誘います。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-26 09:09
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
昭和30年に発売されたトヨタ初の量産乗用車ですよね、日本の自動車産業黎明期の傑作自動車です。
コルゲンコーワのマスコット、昭和っぽいテイストが哀愁を誘ってました。
by blackfacesheep2 | 2021-01-25 05:00 | Rusty Scene | Comments(16)