呪文で注文する鴛鴦茶
2021年 01月 14日






名古屋市千種区星が丘元町16−50 スターバックスコーヒー 星が丘テラス店にて
どんなお味でしょう。
もともとお店でお茶する習慣が身に着いていないので、
スタバに入ったことって、
実は、ありません。
お店の外観は、撮るんですけどね(笑)。
とってもカワ(・∀・)イイ!!タンブラーですね♡
香港では飲まなかったのが悔やまれます。
ハイブリッドだなんて…
素敵な由来ですね〜ありがとうございます。
先日スタバにタンブラー持っていきそびれましたので
いただく事できませんでした。
兄夫婦の写真で作ってくれました(笑)
紅茶とコーヒーのハイブリッド、意外に美味しいですよ、ミルクたっぷりが秘訣なのかも。
喫煙者だったころは、スタバよりもタリーズを愛用してましたが、最近はスタバが多くなりましたね。^^
スタバのタンブラーは、どれもデザインが素敵で楽しいですね、保温力も高くて実用的でもあります。
濃く煮出した紅茶にたっぷり練乳を加えて、そこにエスプレッソショットでパンチを効かせた味、癖になりますよ。
そのときに、自分は都会人やなぁ、と思うんでしょうか(笑)
紙に書いて、わたしはお話しできませんと手話で伝える・・・。
兎に角、緊張が高まるので、リラックス出来そうもないです。
ショスタコは、ロシアという範疇ではなく、ソ連として分類しています。
不可解な人です。 自分が高校生のときは「悪人」として評価されていました。
このアレンジを聞けば、ハリウッドでも成功したでしょうね。
わたしが感銘を受けたのは、たくさんの弦楽四重奏。
明確に言えます、彼は天才だ。
この頃、スタバを使う機会が多くなっています
スタバのタンブラー、使った事がありませんが......
職場に行く途中に立ち寄って、これに入れてと尾根がしたらいいのですか?
そういうライフスタイルに憧れます ^^;
ショスタコーヴィチの話で・・・
もし時間がありましたら、10年前からの記事ですが、私の別室除いてください↓
http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/cat39033306/index.html
スタバのカスタマイズってすごいですよね。
いわゆる裏メニュー、オーダーしてる若い子でも、スマホの画面を見せて説明してましたから。
私など恥ずかしくて…・でもタンブラーは欲しい。地域限定や季節ごとだったり、
これまたたくさん種類がありますし、頻繁に行くわけでもないし、お安くないので躊躇しています。
蓋付きですけどバッグに入れても漏れないのかなあ。
この前、VOLVOのディーラーでタンブラー貰ったんですが、それをスタッフさんに出してもNGですよね(爆
いやいや、こんな凝ったオーダーをする人は数%しかいません、私はいつも「ショートドリップ、ホット!」のみです。
ロシアの音楽家と言えばチャイコフスキー系ですよね、ショスタコのハードな雰囲気は、やはりソ連でしょうね。
スタバでは、自社製のタンブラー以外でもまるで無問題で飲物を洗って入れてくれますよ。
私はかつて、もっと保温性の良いThermos製のボトルに入れてもらっていました。^^
好奇心が強いので、無駄なトリビアばかり、どんどん増えてきました。(-_-;)
スタバはなくてもKFCがあるなんてすごいじゃないですか、KFCのある街は限られてますよ。^^
スタバではどんなマイボトルでも受け付けてくれますよ、私は保温性最強のThermosを愛用していました。
このタンブラーは横にしたら漏れちゃいますね、私が使っていたThermosはねじ込み式の魔法瓶ですから、横にできました。^^
グランデサイズ、かなりの容量なんですね。
自分はスタバよりタリーズ派なので入ったことないんですよね(^_^;)
タンブラーがすごくおしゃれだし、所有感をくすぐります。
スタバ、こんな注文オプションがあるとは、凄い・・・。
懐の深さを感じます。
香港何度も行ったのに、普通の珈琲か紅茶しか飲んでいません。しかもスタバにはほぼ行ったことがありません。
なんだかすごく美味しそうですが
私では呪文唱えきれないで撃沈しそうです。。
素敵なタンブラーですね。
保温力あるなら冬場の撮影のおともに
なりますね。(#^.^#)
香港で飲むインヨンチャーは、甘苦さの中に紅茶の香りが漂う不思議な味覚の飲物ですね、癖になるうまさです。
私も普段はショートかトールばかりで、グランデはめったに頼みません・・・ヴェンティはいまだ未注文です。
私も香港でスタバに入ることはあまりないですね、街角の茶餐廳が多く、チェーン店ならパシフィックコーヒーです。^^
茶餐廳のカップは肉厚で、昔の日本の喫茶店のカップを思い出しますよ、練乳メーカーの牛柄が描かれたのが好きです。^^