人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

年の瀬の街に潜む光蜥蜴

年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13474110.jpg
1





年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13472566.jpg
2





年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13475188.jpg
3





年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13480012.jpg
4





年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13472926.jpg
5






年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13473700.jpg
6





年の瀬の街に潜む光蜥蜴_d0353489_13473256.jpg
7



昨年の年末に撮った写真の在庫がまだありました。

テーマは・・・ヒカリトカゲですねえ。

光蜥蜴はどこにでも棲息しているので、被写体探しには事欠きません。^^




名古屋市中区・中村区にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA

Commented by photofloyd at 2021-01-18 09:42
7枚目のように・・繊細な線が入った画が好きです
しかし玉ボケのライトを上手く入れていますね
Commented by j-garden-hirasato at 2021-01-18 10:14
コロナで、
年末も、いつもとは少し違った雰囲気でした。
それでも、光蜥蜴は健在でしたね。
手間のボケ、背後のボケ、
効いています。
Commented by pikorin77jp at 2021-01-18 10:41
どれもこれもとても素敵で綺麗な光の玉ボケ。
レンズは玉ボケが綺麗に出るようなものを使っていらっしゃるのでしょうか?綺麗ですね~~・・・
Commented by voyagers-x at 2021-01-18 10:43
おはようございます ‼️
撮り方のバリエーションを変化させると撮れるモノが多くなりそうな気がしますね。モノクロが僕の場合は多いので光と影をすこしだけ意識しながら撮るといいのかな。よく見える物ばかりでもなくていいですよね ^^; 週末に撮ったおおぼけの写真、デジタルカメラの液晶で再生したらおおぼけでしたが消去せず残して起きました。 ^^;
Commented by getteng at 2021-01-18 12:52
blackfacesheep2さん
毎度のことながら、さらりとうまく撮られますね。
ただただ感心しております。
Commented by windmark-sakura at 2021-01-18 17:12
一枚目の船舶照明っぽい外灯が味わいありますね(^^)

年末の少し薄暗い感じの冬日という感じで、雰囲気が見ているだけで伝わってきます。
夏のはっきりとしたコントラストの光と影とも、春の穏やかな感じの光と影とも違いますよね。
やはり季節の空気感も見る側に影響を与えるものなんでしょうか(^^)
Commented by marucox0326 at 2021-01-18 18:29
私も1枚目のマリンランプに目が留まりました。というのも我が家のトイレの灯
Maxreyのこれとよく似た照明器具をつけているので。
2枚目はオリーブの木?実をつけているからフェイクかしらん。
お雛さま、ホルンに青い木の椅子たちときて、6枚目は何?何そして
最後には名もないプランツ。組み合わせの妙がいつもながら効いていて
色々なストーリーを想像してしまいます。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:21
photofloydさん、こんにちは。^^
このSONY製SONNAR 55mm/F1.8は線の細い描写をするので気に入っています。
絞開放だと玉ボケに口径食が出ますが、F2.5ぐらいにすると綺麗なまん丸になって気持ちが良いですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:23
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
今回の年末年始、街中に繰り出す人々の数は例年より少なめだったような気がします。
お天気の良くない冬の曇天は、玉ボケが撮りやすいので結構すきなんですよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:26
ピコさん、こんにちは。^^
このレンズはF1.8の絞開放で撮ると、周辺部の玉ボケがアーモンド形になります。
でもF2.5まで絞ればほぼ画面のどこでも真円形となり、気持ちの良いボケになりますね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:27
voyagers-x さん、こんにちは。^^
モノクロームよりもカラーの方がボケ写真には向いているような気がしますね。
でも、パンフォーカス気味の写真だと、モノクロームの方が素敵に見えることが多い・・・不思議です。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:28
getteng さん、こんにちは。^^
いや~、おほめ戴き、恐縮です。
光と影は大好きな被写体なので、粗製乱造している感じですね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:30
windmark-sakura さん、こんにちは。^^
一枚目の照明は、確かにマリンライトっぽいですね、実用的なレトロさが写欲を掻き立ててくれました。
冬の曇天の日の都会は、微妙な明るさの光蜥蜴がたくさんあって、これはこれで楽しいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 19:31
marucoxさん、こんにちは。^^
おお、1枚目のマリンランプに似た照明器具をお使いですか、センスが良いですねえ。
2枚目はオリーブの木ですね、12月に実がなっているのはフェイクなんでしょうか・・・結構リアルでしたよ。
Commented by iwamoto at 2021-01-18 19:49 x
オリーブの実が生ってますね。
このまま渋抜きしないで食べると、この世の不味いもの百傑に入るでしょう。
渋ってホントにスゴいです、確実に人の味覚を拒否させる。
玉ボケが実のようで可愛いですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2021-01-18 20:09
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
へえ、オリーブの実って渋抜きしないで食べると、この世の不味いもの百傑に入る・・・すごいまずさなのですね。(;・∀・)
そうなんです、玉ボケとオリーブの実をコラボってみた写真なんですよ。
by blackfacesheep2 | 2021-01-18 05:00 | Lights & Shadows | Comments(16)