赤い城の街から来たオーナメント
2020年 12月 25日







にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
サンタさんへ手紙を書きなさいと言われ、それを書いて
窓に貼ってましたね、あれはいつごろまでしたかね?
小学低学年くらいまでか? ある時予約制のゲーム機を入手し
さすがに「ホントにサンタさんがくれたの???」と
半信半疑?でしたね(笑)
写真を見てると楽しい素的な気持ちになります
世間の現実の酷い状況を一瞬どこかに置き忘れたかのような気持ちになります
だけど現実から目をそらせないですね
他人はどうでもいいけど、自分は罹患しないように注意しなくてはとこの頃強く感じます
1人1人が同じ様に考えてくれたら、少しは減ると思うのだけどな
クリスマスオーナメントを買うなら、ドイツがベストですね、アイデアも仕上げも抜群です♪
ドイツ人らしい生真面目な職人気質で作られており、何年経っても飽きない美しさがありますね。^^
ローテンブルクの「赤」の由来、私もよく知りません・・・城壁も、特に赤が多いとも思いませんでした。
おお、サンタ姿のピザ配達員を見かけましたか、スマホで撮っておけば良かったのに♪
2016年のドイツ旅行で、ローテンブルクからディンケルスビュール、ネルトリンゲンまでロマンティック街道を旅行しました。
一番見ごたえのあったのは、やはりローテンブルクでしたね、将来チャンスがあればまた行きたいです。
私は子供のころ、サンタクロースに何かを頼んだ記憶がありません・・・現実的な子供でした。(-_-;)
クリスチャンの家庭じゃなかったので、クリスマスもそれほど大きくお祝いしなかったですしね。
クリスマスと言えど、今年の現実は厳しいですね・・・連日、武漢肺炎の感染者数はうなぎ登りです。
とにかく外出を最小限にすること、家族以外での会食を自粛すること・・・これを励行するしかないですね。
本場ヨーロッパのものだけあって日本のものとはちょっと雰囲気も味わいも違いますね。
やはり飾るにはちょっと勿体ないとか、思い出の品という事もあって気が引けるという気持ち、わかります(^_^;)
ドイツ旅行でクリスマスツリーのオーナメントを買われたのですね!
手作りの可愛らしいお人形さん達ですね♪
ツリーに飾ればとても映えそうですが、別展示なんですね^^)
↓ショッピングストリートのお写真も綺麗です!
輝やく金色の立体感や空気感には驚きました。
VILTROX AF 85MM F1.8もよい仕事しますねぇ~♪
なるほど、中世の宝石箱・・・よく言い当てている表現だと思います。^^
市内の中心部はモダンな造作の建物はないですが、周辺部には今風のスーパーなどもありましたね。
2011年のドイツ旅行の際は、相方の母が病気だったので、私一人での訪独となり、彼女へのお土産で買って来ました。
ツリーに飾るときれいだろうなと思いつつも、ツリーを飾る労力と満足度が比例しないので、諦めています。(-_-;)
ドイツ人は職人気質な人が多いので、おもちゃも実に精巧に美しく作られていて感動しますね。
VILTROX AF 85MM F1.8、3万円ちょっとのバジェットレンズですが、費用対効果は抜群に高いですねえ♪