冬来たりなば、味噌煮込み
2020年 12月 16日





まだ、食したことはありませんが、
他県のモノから見ると、
味が濃い感じがします。
でも、イメージとは、実際には違うんでしょうね。
食べてみたいです。
愛知の人って、ほんと、味噌が好きですよね。
ランチは漬物、ごはん付きで1000円切るのでお得感あります(´◡`๑)
寒い日だったので店内名古屋人でいっぱいでした。笑
寒くなるとあの味噌の香りを思い出すのですよね〜
ino
昔伺った老舗の店が火事になったという話がありましたね。おそらく現在もこの伝統は流れていると思いますが・・・味噌煮込みうどん、これもこの寒さには良いですね。
雪は降っていますか?
九州の僕のところは地面に着地した雪は瞬間的に溶けています
でも雪がちらついていて、あー冬だなと実感しています
今日は朝から背中にホッカイロを貼っています
冬はやっぱり鍋がいいですね
ネット見て、いろいろな鍋物を取り寄せて楽しむのもいいかな.......
スガキヤのインスタントが精いっぱい。
それさえ、きょうはスーパーで発見出来ず。
以前、東京で食べたら鶏肉が入っていましたが、その方が名古屋感があるということでしょうね。
こうやって見ていると、ハインツのミソニコソース、なんてありそうな気がしてきました。
新婚5年は名古屋に住んでいたので、山本屋さんにはいきましたが、最初度肝抜かれました(><)
鍋焼きうどんが冬の定番の関西人には(*'ω'*)
名古屋はきしめん、ういろう、海老ふりゃあ
(ま、最後のはタモリの影響ですが)かと
思っていましたので(^^;;
粉のついた生のうどんをいきなり味噌出汁に
投入しグツグツ、だから味噌にとろみがあり
麺が硬め、なんですよね。
寒い日にはたまに食べたくなりますが、
見かけほど辛くなくむしろ甘さも感じます。
でもご飯は欲しくなりますね。
味噌煮込み、ぱっと見はかなり塩辛そうに見えるんですが、実際にはそんなに辛くはないのですよ。
愛知県人は、特産の赤味噌が好きなんですよね、ミックスや白みそには見向きもしない人が多いです。(;・∀・)
おお、ランチで山本屋本店のミソニコ、召し上がりましたか♪名古屋人は冬になれば、コレです。^^
そうそう、ランチはお値打ちなんですよね、私が訪問したのはランチがない土曜日でした。(-_-;)
おっしゃるように、『味噌と鳥』は愛知県の名物ですね、親子味噌煮込みも人気があります。
最近は即席の味噌煮込みうどんもスーパーで販売されており、重宝しております。^^
今朝、起きたら窓の外が真っ白になってましたね、今は雪は病んでますが、寒いです・・・夜、また降りそうです。
そうですね、冬はやっぱり鍋ですね、お店で食べるのが難しいので、家でゆっくり鍋を食べるのが最高です♪
スガキヤのインスタント味噌煮込みは伊豆でも売っているのですか・・・私は広田の即席麺が好みです。
https://blackface2.exblog.jp/23763816/
チューブ入り赤味噌「つけてみそかけてみそ」ってのが名古屋では人気がありますよ、ホットドッグにかける人もいるとか。
鍋焼きうどんと味噌煮込み、その差は大きいですよね、味噌と醤油仕立ての違いだけじゃなく、麺がまるで違います。
そうそう、味噌煮込みうどんを食べたあとに、『追い飯』してオジヤで食べるのが人気です。^^
鍋焼きうどんは誰が食べても美味しく食べられると思いますが、味噌煮込みはカルチャーショックが大きいと思います。
愛知県も今日は雪がつもりましたよ・・・と言っても2cmぐらいで、お昼までには溶け屋いましたけどね。(-_-;)
『味噌煮込うどん』
人生で一度だけ食べたことがあります。
やはり薩摩育ちには、、少し濃すぎる味わいでした
一度は名古屋めし愛知に住むからには
食べようと思いました。
やはり生まれ育った風土の食材は
身体の中にしみこんでいるのですね。
味噌汁も我が家は薩摩のお味噌です。
赤味噌は味噌カツソースは好きです(^_-)-☆
1000円では食べられないほど、お高くなったのですね。
冬場は心底あったまって
名古屋育ちの方々のソウルフードなのでしょうね。
さつま揚げが私のソウルフードかな
昨日もおでんで食べました。
故郷の味って良いですね、、(*^^)v
味噌煮込みうどん・・・、自分は苦手ですかね、あのバリ硬の麺が(^^;
自分は麺類は緩い方が好きなので博多のうどんや伊勢うどんの方が好みかな~。
インスタント麺もゆるゆるにした方がうまいと思う派ですし(;・∀・)
それでも名古屋に行くと、ふらふらっと入ってしまいそうになる魔力があるんですよね、味噌煮込みうどんって。
それにしても、味噌煮込みうどんで有名な老舗のこの二店、やっぱり名前もよく似てるし元々は一つだったんでしょうか?
元祖と本家でライバル関係の様な感じがしますが(;^ω^)
味噌煮込みうどん、昔はもっと安かった感じがしましたが、やっぱり記憶違いではなかったんですね。
総本家の方が安くてリーズナブルなんですよね♪
他府県から愛知県に引っ越してきた方には、ミソニコの味は強烈でしょうね、はまる人と拒絶する人、両極端です。
鹿児島と言えば、カルカンとかシロクマとか、甘いお菓子を思い出しますね、あまり刺激的な味のものはないですよね。^^
確かにミソニコの麺の硬さは、慣れてない方には辛いでしょうね、伊勢うどんの緩さは私も好きなんですけどね。
ミソニコは、両山本屋を除けばそんなに高くないんですよ、私がひいきにしている「まことや」は親子味噌煮込みが970円です。^^