アメリカン・グラフィティなハンバーガーショップ
2020年 11月 19日












にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
豊かさを求めていた日本が
憧れていたアメリカ、そのものですね。
もっと若かったら、
こんなバーガーも、何も考えないでペロリでしょうけど、
今は、カロリーが高そうだなあ、と、
ついつい考えてしまいます…(涙)。
たまにはハンバ-ガ-を食べてみたいです。
老生は一人で店に入り食べるのが苦手でなかなか入れません。
もっとも、こんな豪華なものを食べさせる店は当地にはありませんが。。。
このアメ車の面構えを見るに往生際の悪い上にハ-トのないトランプそのものですね。
懐かしい感じのレトロなアメリカって感じですね
アメリカ人が見ても、懐かしく感じるのでしょうか
懐かしいという感情は世界共通なのかな
それとも、外国の人によってはただの古くさいとしか感じなかったりして
6枚目の写真、ホントにいい感じのレトロアメリカンな感じですね
マトでした・・・
世界のリーダーには戻らなくともいいですから、民主主義の
見本をしめしてほしいものですね
クーデターで大統領が決まる後進国のようなドタバタは、早く
終わりにしてほしいですね?。
値段に見合う価値があるという以上に、お得感がありますね。
お値段以上と思わせられれば大成功。
たくさん食べても、サロンパスを飲めば、胃も回復することでしょう。
福生にも、こんな感じの店がありましたよ。
というか、なくてどうする、ですよね。
ハイウェイ沿いに夜でもネオン管が輝いていて、長距離ドライバーにとってはオアシスのような場所、
そんな光景が写真を見ているだけで連想されます(^^♪
ハンバーガーのボリューム感がすごいですね。
ケチャップもマスタードもアメリカサイズという感じ。
このジャンク感、たまらないです♪
ベトナム戦争に突入する前のアメリカの雰囲気ですね、白人にとっては最高の時代だったらしいです。
来年になると前期高齢者になり国民年金がもらえる歳になっても、いまだにこういうくどいものが好きなんですよ。(-_-;)
おお、一人で店に入り食べるのが苦手ですか・・・私も女子率90%ぐらいのお店だと最近はちょっと辛いです。
トランプさん、支持者にとっては公約を守る良い大統領なのでしょうね。
アメリカ人にとっての昭和って感じなんでしょうね、ベトナム戦争が始まる前の屈託のない時代です。
と言っても古き良き時代だったのは、白人たちだけで、有色人種にとっては差別の時代でしたけどね。(-_-;)
レーガン大統領のころまで、アメリカは名実ともに強かったですが、それ以降は屈折してますね。
ロシア、中国に比べるとまだしもまともですから、アメリカには世界の国家の模範として復活して欲しいと思ってます。
ここのランチは驚きのコスパですよ、愛知県、それも田舎だから可能なのかもしれませんが、感動します。
福生は米兵の鋭いチェックが入るでしょうから、ホンモノ度は一段と高いのじゃないでしょうか・・・一度、行ってみたいです♪
このアメリカンなダイナー、半田の閑静な住宅街にあるんですが、夜になったら一段と目立つでしょうね♪
ここのハンバーガーのボリューム感、名古屋市内の店よりはるかに迫力があります、ベーコンも分厚かったです♪
ドクターペッパー、AMAZONで売ってますが、値段はCOSTCOの方が安いでしょうね。
バドワイザーは昔、そこらじゅうで見かけましたが、最近はあまり見なくなりました・・・クアーズも見ませんね。
古き良きアメリカのイメージそのままの
お店ですね・
半田、、入ったことないけれど、外観を
見たことあるような、、
ポップな感じでしかも
ハンバーガー美味しいのですね。
私はオニオンリングが大好きなので
自分が行くなら間違いなく頼むかな
今夜もお店のようにはいかないけれど
自宅でオニオンリング(形は崩れ気味)
揚げました(#^^#)
店内の椅子もカラフルですね。
古き良きアメリカは何処へ行ったのか?って
思ったら半田で逢えますね。
半田は赤レンガ倉庫がまだ
手が入らない頃が好きでした。
おお、オニオンリング、お好きですか・・・私、フレンチフライも好きですが、オニオンリングも大好きです♪
そうそう、半田の赤煉瓦建物は、改修前の荒れ果てた感じの方がずっと存在感があって素敵でしたよね。